なまこ壁などが見られます。
いわむら城下町
生活感のあるレトロな街並みがとても良かった。
小判形のお店もありましたが団子形のお店を利用しました。
スポンサードリンク
傘岩との事ですキノコのようにも見えます (^_^;...
傘岩
写真で見たまんまです。
奇岩です。
ランチの定食が何を食べても美味いヨ。
なかのほう不動の滝直売所
こじんまりとしたお店ですが新鮮な野菜が安く購入できます。
食堂に 客が少ないが 早くに売り切れます!
平成30年の新田の桜、素晴らしい‼
新田の桜
今年も頑張って咲いてました。
推定樹齢500年らしいです。
比較的安全に行けると思います。
城山の滝
車道から少しの距離で神秘的な滝に行けます。
県道(下明知線)のヘアピンカーブの下のカーブから徒歩数分で行けます。
スポンサードリンク
車で訪れた場合駐車スペースがほぼ無いので停める際は...
来若の滝
嫁と名古屋からドライブで立ち寄りました。
道路から120mの標識があります。
車の誘導もボランティアです。
きねしだれ桃園
美しい景色を見せて頂きました募金をすると焼き菓子を1つ頂けました立派なしだれ桜もありこちらも見頃は過ぎていましたが可愛い花を咲かせていました...
車の誘導もボランティアです。
水筒に詰めて美味しくいただきました。
寿老滝湧水2号
水美味しいです。
勢いよく出てる、美味しい水でした。
私の好きな、弁財天様と龍神様がいます。
恵那弁財眞天
天気も良く清々しい!
秋のシーズンがおすすめだと思いました。
山の中にぽつんとある謎の石柱です。
鍋山メンヒル
夜景も綺麗でしたー!
山の中にあるロマンです。
とても雰囲気のよい城下町です。
岩村城下町
古い街並みを散策できます。
とても雰囲気のよい城下町です。
水面の反射がまるで長野の御射鹿池のような綺麗さです...
笠置峡
とても綺麗な所です。
水面の反射がまるで長野の御射鹿池のような綺麗さです。
そこから徒歩15分ほどで到着します。
魚留の滝
山林で工事しているようでしたが、滝は見れました。
緩い登り坂を15分ほどで行けます‼️道は整備してあるので、凄く歩きやすい道です😜道路は滝の上に出るので「魚留の滝」に行くには、急坂を降りなけ...
自分の定番の散歩ツーリングコースの途中にあるので度...
坂折棚田
良い所だが上手く写真を撮るのは難しいバイクなら登る道の途中にある①第3区公民館手前で撮る②(MAPにはお勧めとビューポイントと書かれているが...
自分の定番の散歩ツーリングコースの途中にあるので度々寄ります。
どういう意味で幸せの鐘?
幸せの鐘
よく響きます。
五平餅食い 鐘を鳴らすよ しあわせのHAHAHA( ̄▽ ̄)
正式名称は、釜屋の枝垂れ桜(見返り桜)
釜屋の枝垂れ桜
大切にされていて感激。
210402ほぼ満開。
寿老の滝の駐車場を利用して行きました。
小滝
寿老の滝の駐車場利用。
寿老の滝の駐車場を利用して行きました。
タイヤの空気が抜けないか心配になるくらいガタガタ。
中山道 十三峠
タイヤの空気が抜けないか心配になるくらいガタガタ。
旧中山道の旅少しだけ舗装路。
紅葉はそれほど多くないけれど人がいないのでゆっくり...
もみじの紅葉
23/11/08やっぱりいいです♪ここは隠れスポットザマス。
あまり有名でないのでゆっくりと鑑賞できます。
何度見ても良い景色です❗
大円寺棚田
まあまあの場所でした。
あぁ〜米うまそ〜
狭い路地に木村邸のなまこ壁が見事に調和しています。
なまこ壁
立派ななまこ壁です♪
なまこ壁の路地を、侍も同じ様に闊歩したに違い。
いぜん来たときより水量が、多くてよかった。
シロヤシオ渓谷
見た目が涼しいです。
いぜん来たときより水量が、多くてよかった。
吉田川経塚の枝垂れ桜
駐車場が無いです。
田んぼの草刈でよりました。
深萱立場・深萱追分
意外としっかりした看板がいくつもあり、トイレもありました。
中津川宿から深萱立場跡まで一日かけて歩きました。
分かりやすく、水も綺麗で美味しかった。
西行ゆかりの水
煮沸し利用、美味しいお水。
分かりやすく、水も綺麗で美味しかった。
橋の上から眺めるのがいいと思います。
垂松瀑
橋の上から眺めるのがいいと思います。
飯高観音近くにある 桜の巨木です。
馬場桜
210326つぼみでした。
飯高観音近くにある 桜の巨木です。
満開の時期は素晴らしい桜です。
阿弥陀堂の桜
満開の時期は素晴らしい桜です。
坂折棚田なごみの家
中山道 大井宿
北原白秋歌碑
佐々良木西棚田
川上貞奴女史碑
おりがわ湖
椋実防災ダム
なかなか見事です奥の大杉もなかなか。
山岡町下手向のハナノキ
なかなか見事です奥の大杉もなかなか。
寿老滝湧水1号
アンドーランド (株)安藤林業
越沢もみじ計画
あまりの大きさに圧倒されます!
巨大な木製水車
日曜日の午前中に立ち寄りました。
凄く大きくて立派な水車です。