立派な神社で手入れも行き届いている。
竹間神社
立派な神社で手入れも行き届いている。
ちくまじんじゃ。
スポンサードリンク
京都の伏見稲荷を勧請(かんじょう)した六つの稲荷神...
藤森稲荷
この小さな集落に6つもお稲荷さんがある。
京都の伏見稲荷を勧請(かんじょう)した六つの稲荷神社がある。
ここも隠れたパワースポットでしょうか。
羽生山稲荷神社
3月10日の初午大祭は、大勢の参拝者で賑わいます。
ここも隠れたパワースポットでしょうか?
浅間神社(上富)
富士山を神の座する山として祀った御社です。
拝殿も小さいし、狛犬さんもいませんし、境内も狭いです。
主稲荷(つかさいなり)
スポンサードリンク
稲荷神社
天王様
稲荷社
八雲神社、住吉八幡社が祀られていました。
北永井稲荷神社
なにもないけど、懐かしい雰囲気。
裏には簡易式トイレ在り境内には年期を感じさせるブランコに滑り台とシーソーが在る、そう言えばシーソーって公園から消えてる、見かけなくなった。
どちらかが昭和54年5月製と思われます。
木宮稲荷神社
国道254号線沿いにあります。
建物は古いけど あじが有ります 風の強い日は銀杏拾いの方がいますが 今はほとんど人がいません 静かです。
乗用車しか 通れません、駐車場もなく、入り口は蕎...
浅間神社(藤久保)
駐車場無し。
乗用車しか 通れません、駐車場もなく、入り口は蕎麦店曲がった所にあります。
お隣のお家の風鈴が、涼を告げていました。
北側稲荷神社
お隣のお家の風鈴が、涼を告げていました。
管理されています。
二社稲荷
それぞれの稲荷社は10~20軒程の家々で講が組織され、管理されています。
木下稲荷
京都の伏見稲荷を勧請した六つの稲荷神社(藤森稲荷(文化年間(1804~1817)・木下稲荷(天保14年1843)・二社稲荷(文久2年1862...
全 14 件