京都の寺社では穴場的な静かな場所です。
酬恩庵 (一休寺)
友人と一緒に訪問。
アニメ「一休さん」に関わる建造物も多く好感が持てました。
スポンサードリンク
この時期人もまばらで参道の両側には綺麗なグリーンの...
方丈庭園
2023年11月24日に参拝しました。
方丈の南にある庭園。
酬恩庵の方丈は慶安3年(1650)前田利常によって...
方丈
酬恩庵の方丈は慶安3年(1650)前田利常によって再建されたそうです。
喫茶スペースなんかもありました♪方丈(重要文化財) - 前田利常により慶安3年(1650年)に再建。
現役の東司です。
東司
とうす。
令和二年 11月29日京都紅葉🍁の見頃旅酬恩庵東司重要文化財になっている東司です(^^)前田利常により慶安3年(1650年)に再建されたそう...
一休寺さんの駐車場です。
酬恩庵(一休寺) 駐車場
一休寺さんの駐車場です。
スポンサードリンク
手を清める場所。
手水舎
手を清める場所。
公園で遊ぼうシリーズ②【遊具】幼児向け滑り台鉄棒ブ...
一休坂公園
公園で遊ぼうシリーズ②【遊具】幼児向け滑り台鉄棒ブランコ※すべてミニサイズで可愛らしい【利用可能施設】屋根付きでテーブル&椅子の設置あり。
一休さんを感じるところでした。
庫裏
今は受付や売店・カフェになっています。
一休さんを感じるところでした。
酬恩庵 受付所
酬恩庵の開山堂には大応国師像がお祀りされているそう...
開山堂
よかったです。
酬恩庵の開山堂には大応国師像がお祀りされているそうです。
唐門
旧墓地
二十世紀の森
ちょうど道中でみつけてしまったので寄りました。
薪神社
公園に猫がいました。
薪能発祥地となっています。
参道の入り口に妙勝寺の総門として北面して建っていま...
総門
酬恩庵一休寺の門前です。
令和二年 11月29日京都紅葉🍁の見頃旅一休寺 総門バスを逃してしまったのでタクシーで来ました(^^)総門とは禅宗寺院における表門のことであ...
酬恩庵の本堂は永享年間(1429~41)足利義教に...
本堂(法堂)
境内のモミジも、だんだんと色付き始めました。
屋根裏の垂木を見ると禅宗の特徴が分かります。
この附近で金春禅竹が一休禅師に猿楽の能を演じ観覧に...
薪能金春芝跡
一休寺の門前にある。
この附近で金春禅竹が一休禅師に猿楽の能を演じ観覧に供した。
袴腰つきの鐘楼で慶安3年(1650)頃に建てられた...
鐘楼
令和二年 11月29日京都紅葉🍁の見頃旅酬恩庵 鐘楼立派な鐘楼❗️重要文化財です(^^)前田利常により慶安3年(1650年)に修復。
こんなに木組みの立派な鐘楼は見たことがない。
自身の死を意識された禅師。
虎丘庵
自身の死を意識された禅師。
平成26年11月京都非公開文化財特別公開で拝観しました。
一休禅師ゆかりの品が並んでいていいです。
宝蔵
木立に囲まれた、木漏れ日のゆれる静かな宝蔵。
一休禅師ゆかりの品が並んでいていいです。
後小松天皇の子ではありましたが、認知されない子でし...
宗純王廟(一休禅師の墓)
後小松天皇の子ではありましたが、認知されない子でした。
小松天皇の皇子として一休墓所は御陵墓となっている。