知らないで行ってみると八重の紅梅が綺麗に咲いていま...
霊鑑寺
2023.3.29春の特別公開に訪問。
椿と紅葉の時期に公開されるお寺。
スポンサードリンク
それぞれ行われだけですが、境内はいつも自由に拝観で...
法然院
小さな寺院ですが、正に深山幽閉の趣きです。
高台寺、二寧坂、産寧坂、八坂庚申堂の清水寺も近辺安井金比羅宮や建仁寺、祇園方面も徒歩圏内京都を散策するにはうってつけのエリアですよ。
なかなか開いている時がなかったですがたまたま前を通...
安楽寺
なかなか開いている時がなかったですがたまたま前を通ったら開いていました。
良かったです。
外国人観光客が多いです本来なら雪も降ってもっと風情...
白砂壇
外国人観光客が多いです本来なら雪も降ってもっと風情があるのですけど。
「寂」與「空」為名的兩塊石頭於荒煙蔓草間,沒料到,...
法然院 墓地
「寂」與「空」為名的兩塊石頭於荒煙蔓草間,沒料到,和谷崎潤一郎在此相遇。
スポンサードリンク
もう春の香りです。
如意不動・妙見宮
もう春の香りです。
九鬼周造墓
方丈庭園には池があり池中から湧き水が出ているそうで...
方丈庭園
方丈庭園には池があり池中から湧き水が出ているそうです。
紅葉の山門侘び寂びを感じる風情あるお寺でした。
法然院山門
素晴らしい山門でした。
とても美しい山門です。
カメラを構えた写真家の方もたくさんおられました!
安楽寺 山門
茅葺きの山門は明治25年(1892)の建立だそうです。
カメラを構えた写真家の方もたくさんおられました!
石を置くだけでここまででご遠慮くださいというのを伝...
金毛院
石を置くだけでここまででご遠慮くださいというのを伝えるのはすごいな。
茶屋アリマス。
令和二年 京都初秋の旅 10月3日法然院 本堂延宝...
法然院 本堂
本堂は貞享5年(1688)に再建されたそうです。
静かで落ち着く寺院です。
法然院公園
We used this place for our daily Street Workout during our stay in Kyo...
庫裏
法然院 経蔵
全 15 件