つぶあん・こしあん・かぼちゃあん・チョコ・クリーム...
以前に小樽来た時に来店しました!ベビーカステラとぱんじゅうを購入。
両方とも生地が甘くて最高でした♪食べ応え抜群!お店の昔ながらの雰囲気、昭和好きな僕にはたまらない空間でした!
おたる水族館帰り、バスの中でふと見かけたお店の雰囲気につられて寄ってみました。
ぱんじゅうはこしあん、クリーム、胡麻クルミ。
そしてベビーカステラを購入。
ベビーカステラが優しい甘さで…なんだろう、これに似てる!という例えは見つからないんだけど、子どもの頃、母がくれたおやつを思い出すような懐かしい美味しさ。
冷めてももちふわで美味い! 一昨年亡くなった母のことを思って少し涙が出ました。
ぱんじゅうもとてもおいしい!特に胡麻くるみの香ばしさが最高!お店のレトロな外観や内装に反して電子決済も豊富に使えるところもありがたいです。
また小樽に遊びに行った時は買いに行きたいです!
小樽食べ歩き「正福屋」へよりました。
小樽駅前の大通りにあり、駅からは歩いて5分くらいのところにあります。
GW真っ只中の日曜日の11時ごろに行きましたが、特に混んではいませんでした。
テイクアウト専門。
「ベビーカステラ10個(260円)」「ぱんじゅうクリーム1個(110円)」を頂きました。
ぱんじゅうがクリームたっぷりで本当に美味しかった。
ベビーカステラもぱんじゅうも生地が硬めで一個の満足度が高かった。
コスパもいいので食べ歩きにはかなりおすすめです‼️
桑田屋と比べて厚生地で大きめ。
それぞれ良さがあるが、トータルで正福屋の方が好き。
あずき: 豆感があまり感じられず、雑な印象。
和栗: 滑らか、濃厚、甘い、美味。
黒ごま胡桃: たっぷりの黒ごま餡に、胡桃がアクセントになってて美味。
チョコ: たっぷりチョコ。
飽きる。
クリーム: あっさりめで良い。
ベビーカステラ: 砂糖多めなのかボソボソした食感で、個人的には好かないタイプ。
小樽名物のぱんじゅうを食べようと考えて、比較的観光客に優しそうなこちらのお店に。
大判焼きで味は想像通りでしたが、万人に受けるお菓子です。
海外の方にもおすすめできるオーソドックスな日本のお菓子かなと思いました。
小腹が空いた時に良いです。
二人で分けて食べたので、ちょうどよかったです。
小樽名物ぱんじゅう屋さんです。
ここの前を通りかかると、つい寄ってしまいます。
先日は、豆乳クリーム美味しいよ、とすすめられ食べましたが、ミルキーを思わせるような懐かしさを含む味がたまらなく、翌日も買いに行きました。
小樽でおすすめのぱんじゅう屋さんです。
お正月に久々の訪問です。
好みはあるでしょうが私はここのベビーカステラは甘過ぎず冷めても柔らかくて昔から大好きです。
勿論ぱんじゅうも美味しいです!
ほかほかで小ぶりでちょうど良いサイズ。
小樽散策のお供にもってこいです。
イメージとしては大判焼きですかね😊
1つ90円のぱんじゅうを5種類食べました。
素朴な味で思ったより甘さ控えめです。
店内は1人はいるのでやっとって感じです。
店員さんも明るく元気な方で、ぱんじゅうも初めて食べましたが美味しかったです。
小さいおやきってかんじかなぁ?味は6種類ほどありました。
ベビーカステラは出来たてではなかったからなのか、元々そんな感じなのかは分かりませんが硬めで美味しかったです!
久しぶりの5つ★です。
ついさっき有名な方が来ましたと、なんとTHE YELLOW MONKEY!!!マジ(^^;この店は三代目で味を引継ぎ守っています。
客層は、地元の人達半分以上で、コロナ前は世界中の外国人が来てましたし、コロナで外国人来なくても普段通りやっていました。
小樽のぱんじゅうは、札幌の小ぶりな物とは違い少し大きいです。
ゴマは、黒ごまの餡に小粒の栗が入っていて、中華菓子の月餅の味に似ていて、すごく美味しいです。
カボチャクリームは、栗きんとん?と思うような美味しい味です粒あんは、十勝の清水町の契約農家の小豆を使った、小豆の味が濃くて、甘いだけの本州の餡子の味とは違い、とても美味しいです。
チョコは、ババロアやムースのような甘さ控えめのチョコクリームで、甘過ぎず美味しいです。
クリームは、カスタードの味の濃い、めっちゃ美味しい味です。
生地が、表面はパリッとしてて、歯ごたえがあって、何を食べてもまた食べたくなるあじです。
この店のソフトクリームが、滑らかで牛乳濃い美味しいソフトクリームです十勝の鹿追町の生乳のソフトクリームです。
生乳を使っていない、他のソフトクリームとの違いは、食べたら直ぐに分かります。
ベビーカステラは、カステラと言うより、歯ごたえある食感で、甘さもほんのり、つい食べるのが止まらなくなります。
閉店時間は、生地が無くなったりすると終わりで、週末や連休等来客が多いと、早く閉店することもよくあるそうです。
11月上旬の夕方に行ったら、つぶあん・こしあん・かぼちゃあん・チョコ・クリーム・ごまくるみの6種類ありました。
6個で540円。
あんはどれも甘めですが美味しかったです。
冬に利用しました。
寒さから駆け込むように入店、ばんじゅうの名前に惹かれて購入しました。
小さな店内でしたがここで食べてもいいですか?と聞くとどうぞ〜と快く返事してくださいました。
心も体も温まり、小樽旅行の思い出の一つです。
つぶあんとクリームをいただきました。
外は、カリッとしていて、つぶあんがぎっしり、クリームも程よい甘さです。
ごちそうさまでした。
お昼まで、町をぶらぶらしていたけど、小腹が空いて、倒れそうになった時に見つけて、速攻、頼みました。
駅を背にして、運河に向かうと右にあります。
派手な外観ですぐわかります。
ぱんじゅうではなく、懐かしいベビーカステラ10個220円を購入しました。
皮がカリッとしていて、シンプルで、とても美味しかった!沢山、食べられそう!今度は、お土産にしたいです。
今は、お祭りがないので、貴重なお味。
町歩きのおやつに、ピッタリ。
ほんっとに大好き。
この味のためだけに小樽に行こうと思える。
ここのごまくるみは天下一。
食わず嫌いでした、ゴメンナサイ。
こし餡とクリーム美味かった。
今度はチーズにしようかな。
とても良いニオイがします。
クリームを購入しました★なんとも懐かしい素朴な味わいの生地に美味しいクリームがとろーり私はこの味大好きです!!!1個80円の可愛いおやつ♪
小樽に行くと絶対に買っちゃいます。
食べ歩きにちょうど良い。
素朴だけどしっかり美味しい。
小樽へ行くと必ず寄ってしまうお店です。
ぱんじゅう超美味しい!薄皮で餡がたっぷりで、かぶりつくと中身が溢れてきます。
餡は、いずれの種類も甘さ控えめで、何個でもイケてしまいます。
ソフトクリームは、変に牛乳臭くなく、まろやかで上品な味でした。
素朴な味でおいしかった。
夕方はあまり残っていないので、種類を選びたいならはやいうちに行った方がいいと思います。
かぼちゃクリーム味がとてもおいしかった。
お腹に余裕があればもういくつか買いたかった。
久しぶりの5つ★です。
ついさっき有名な方が来ましたと、なんとTHE YELLOW MONKEY!!!マジ(^^;この店は三代目で味を引継ぎ味を守っています。
客層は、地元の人達半分以上小樽のぱんじゅうは、札幌の小ぶりな物とは違い少し大きいです。
ゴマ胡桃は、黒ごまの餡に小粒の胡桃が沢山入ってますカボチャクリームは、栗きんとん?と思うような美味しい味です粒あんは、十勝の清水町の契約農家の小豆を使った、小豆の味が濃いちょっとびっくり美味しい生地が、表面はパリッとしてて、歯ごたえがあって、何を食べてもまた食べたくなるあじです。
この店のソフトクリームが、滑らかで牛乳濃い美味しいソフトクリームです十勝の鹿追町の生乳のソフトクリームです。
生乳を使っていない、他のソフトクリームとの違いは、食べたら直ぐに分かります。
閉店時間は、生地が無くなったりすると終わりで、週末や連休等来客が多いと、早く閉店することもよくあるそうです。
近くの名物店が休みだったので、代わりにこちらでぱんじゅうを購入。
ぱんじゅうはこし餡、つぶ餡、チーズ、クリーム、ゴマ餡、和栗の6種類、他にベビーカステラやソフトクリームも販売していました。
ぱんじゅうはわりと皮が厚めなので、一口めが切れず、皮が薄い場所からニュルッと出て来て手が汚れてしまいましたので、食べ方に注意が必要。
あまり他では見ない和栗の餡、おいしかったです。
とても美味しかったです。
1個80円。
홋카이도에서 우유 아이스크림 10개 이상 먹은 사람으로써 말하자면 꽤 괜찮은 우유 아이스크림 파니까 근처면 방문하세요. 싼편아님 350엔.
季節限定さくらあんのぱんじゅうがお勧め ぱんじゅうは三重が由来とか。
還不錯吃的雞蛋糕,外皮不是脆的,但很香,價格平實,值得一嚐。
ぱんぢゅうが美味いと思います。
特にあんこが美味く、北海道十勝清水町産のあんこを使ってるそうです。
閉店してしまいました。
(悲)今となっては、ぱんじゅう食べたのは思い出です。
(本店は小樽に移転しました。
)
名前 |
正福屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:15~18:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小樽のぱんじゅうを各店舗食べ歩きしましたが、こちらのぱんじゅうが1番好きです。
あんの甘さが丁度よく、とても美味しいです。
小樽に在住ではないので、小樽に行く時には必ずまとめて買って帰ります。