晴天に恵まれ富士山もバッチリみえました。
R3.6.11参拝、通常と特別御朱印2種拝受、
国宝である梵鐘は、「洪鐘」と書いて「おおがね」と読みます。
円覚寺の開基である北条時宗公の子である貞時公により、正安3年(1301)国家安泰を祈願して寄進されたもの。
関東で最も大きい洪鐘で、総高259.4cm、口径142cmもの大作です。
有り難く、”洪鐘大弁財天”の御朱印を頂きました。
普段は階段を登った先で、飲物などを提供しているようなお店のメニューがありましたが、お休みでした。
(コロナの影響かも?)風が気持ちよかったので少しだけ涼んで降りました。
弁天堂のそばには国宝の洪鐘(おおがね)があります。
結構な階段を登りますが賑わっていました。
弁天めだかは冬越し中なのか、見られませんでした。
平成31年4月29日鎌倉巡礼2弁天堂には国宝の洪鐘(おおがね)があります。
140段の階段をのぼる必要がありますが、茶屋もありますし、高台からの眺望も良いです。
また、御朱印もぜひ書いてもらいましょう!
御朱印は基本的に書き置きです。
(和尚様がいらっしゃる日は半分以下とのこと)
御朱印をいただける、お寺の方が色々説明をしてくださいました。
登るのはちょっと大変ですが、静かで綺麗な場所です。
弁天堂横に、弁天メダカ❔いました❗ハハハです。
まぁ!かわいいから、いいかなぁ!2匹泳いでいます❗(^_^)y-゜゜゜゜゜
北条貞時は、洪鐘鋳造の成功に感謝して弁天堂を建立。
江ノ島にあった弁財天が円覚寺の鎮守として祀られた。
弁財天は弘法大師の作ともいわれ、江ノ島の弁財天とは夫婦弁天と呼ばれている。
61年ごとに行われる「洪鐘祭」で夫婦弁財天が出会うこととなっている。
国宝となる大鐘の鋳造が江の島弁財天の加護により成し遂げられたので、その弁天様をお祭りするためのお堂です。
鎌倉幕府第8代執権の北条貞時が建立しました。
小ぢんまりとしたお堂で静かに佇んでいます。
晴天に恵まれ富士山もバッチリみえました。
見晴らし最高! 富士山・。
藤沢市石名坂の清掃所の煙突。
が見えた。
お店の方に聞いたのですが、閉鎖して、北鎌倉駅前に移転するそうです。
ところてんは美味しかった❗天気がよければ眺めは最高です。
名前 |
円覚寺 弁天堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
20210523北鎌倉のんびり散歩に行って来ました!朝から気持ち良く晴れたので、鎌倉に紫陽花の下見に「あじさい寺」として有名処に行って来ました!先ずは、北鎌倉駅に一番近い「円覚寺」を目指します!晴天の日曜日ですが午前中は比較的空いています!入口受付で拝観料大人500円を支払い、受付の隣の御朱印受付所に、持参の御朱印帳を預け受付札を受け取り境内の拝観に向かいます!山門、仏殿、と進んで行きますが紫陽花の「あ」も見当たりません・・・・・💦境内がとても広く、綺麗に掃き清められていて、とても気持ちの落ち着く場所です!一通り拝観し入口へ戻るときに鳥居をくぐり長い石段を登ると「国宝」である梵鐘が有ります!「洪鐘」と書いて「おおがね」と読みます。
円覚寺の開基である北条時宗公の子である貞時公により、正安3年(1301)国家安泰を祈願して寄進されたものだそうです!隣には弁天堂が有ります!「洪鐘」の鋳造が「江の島弁財天」の加護により成し遂げられたので、その弁天様をお祀りするためのお堂との事です!弁天堂に立ち寄ると、隣の茶屋で御朱印が拝受出来ます!