本堂から東方約50メートルの障子張りの戸がある母屋...
慈雲山 無量寿院 逢善寺
常陸七福神めぐりの為、来訪しました。
本堂から東方約50メートルの障子張りの戸がある母屋(寺務所)で頂きます。
スポンサードリンク
クチコミの写真を見て寄りました。
湖岸地蔵尊
クチコミの写真を見て寄りました。
浮島は名前の通り昔は霞ヶ浦の島だった!
宗船寺
父母の眠る墓。
淡島様という蛇の神様が鎮座していました←浮気封じがあるそうですよ。
鐘楼堂がありいつでも叩けます。
誠諦寺
鐘楼堂がありいつでも叩けます。
高台にあるとても静かで落ち着いたお寺さまでした。
釣船寺
外しか見てません。
近くあります。
スポンサードリンク
東浄寺
背の高い桜の木があります。
正光寺
檀家さん以外は入りにくい感じです。
仏様の手のジェスチャーを印相(いんぞう)と言うそう...
満願寺薬師堂
仏様の手のジェスチャーを印相(いんぞう)と言うそうです。
約100年前からあるお寺です☺️日露戦争で亡くなっ...
東耀寺
約100年前からあるお寺です☺️日露戦争で亡くなった慰霊碑が有りますが😢少し寂しい所にあり作りが粗末かと。
桜と朱色の社殿が綺麗です。
妙知院
桜と朱色の社殿が綺麗です。
養泉寺
クールな小さな寺院。
2022年12月訪問本堂は1820年に建てられ19...
管天寺
2022年12月訪問本堂は1820年に建てられ1969年の改修とのことです。
ご住職の法話は非常に参考になります。
西泉寺
ご住職の法話は非常に参考になります。
阿弥陀寺
クールな寺院。
長松寺
満願寺延命地蔵尊
西浜観音堂
東寿院
祥雲寺
般舟寺
花指大師堂
如来寺
東浄寺
園福寺
真光寺
西福寺
顯聲寺
西光寺
3回忌迄供養して頂きます、ありがたいですね。
江戸崎不動院
サイクリング中に休息がてら立ち寄りました高台からの見晴らしが素晴らしいです。
仁王門立派なれど、本堂の方は……。
源義経の家臣下町常陸坊海尊が滞在したという伝説があ...
安隠寺
源義経の家臣下町常陸坊海尊が滞在したという伝説があるそうです。
安穏寺は、延暦24年(805年)に大杉神社の別当として創建されました。
徳川家康のお手植えといわれる「逆さ銀杏」があります...
大念寺
正定山知光院大念寺といい浄土宗のお寺になります。
2022年12月訪問。
2020/2/15参拝 現在は千葉県の寺院の管理と...
瑞祥院
2022年12月訪問。
五百羅漢を見に行きました。
興禅寺に続く桜並木が綺麗で、鐘楼が素敵です。
長松山 興禅寺
良いお参りができました。
両親の眠る墓です。
住職さんもわざわざ御朱印対応して頂けてありがたかっ...
神宮寺
お庭のお手入れの途中で手を止め御朱印の対応をして頂きました。
住職さんもわざわざ御朱印対応して頂けてありがたかった。
境内内が綺麗に掃かれています。
清光寺
境内内が綺麗に掃かれています。
わたしの檀家です。
これは非常に古い寺院の非常に手入れの行き届いた墓地...
照明院
良いお参りができました。
これは非常に古い寺院の非常に手入れの行き届いた墓地です。
天平12(740)年に行基が開山したと云われる天台...
満願寺
墓石があちらこちらにあり、散らばっていた?
天平12(740)年に行基が開山したと云われる天台宗の寺院です。
嫁ちゃんを拝んで頂いた所です忘れられない場所です。
東光寺
曹洞宗の寺院住職の人柄が最高にいいですね☺️
嫁ちゃんを拝んで頂いた所です忘れられない場所です。
ずっと気になっていた素敵な桜。
智福院
現在は、住職さんがいません!
入口の桜です。
思っていた以上に桜の木があったので驚きました。
永楽寺
良いお寺さまでした。
普通のお寺ですよ。