築城年代や歴代の城主についてはさだかでない。
玉城城跡
アーチ上の門がきちんと残っているお城です。
本土の城でいう本丸の部分のみ残っている上物は当然何もないです登るまで階段が整備してあり良いです階段最上部からの眺めも良いですよ入口がハートっ...
スポンサードリンク
保全がイマイチ、見るものも少ないです。
知念城跡 (国指定史跡)
知念バス停から登り坂を行くこと7分くらい。
斎場御嶽に行った時に寄りました。
岩場になっていて、ビーチというよりゴツゴツした岩場...
テダ御川
駐車場から200mちょっと歩いた先に石碑があります。
岩場になっていて、ビーチというよりゴツゴツした岩場でした。
男女のお風呂場の跡などをみることができます。
仲村渠樋川
ここを目的地として訪れる方は少数では?
小さな集落にある湧水。
20200308歩きの途中にありました。
垣花城跡
素敵なさんぽ道です。
高台から太平洋が一望できます。
スポンサードリンク
神の島~眺めも綺麗、心洗われます。
ヤグルガー
絶景です!
もう使われていない感で少し寂しさを感じました。
大城城跡(大城グスク)
自然がいっぱい。
拝所や井戸が残る。
立派な水源地で現在も使用されている。
船越大川(フナクシウッカー)
立派な水源地で現在も使用されている。
蝶がとび神々しいです。
旧家を見学する事ができます。
大里家(うぷらとぅ)
久高島で久高家、外間家と力を持った家柄。
入り口に場所についての説明書きがあります。
行ってきました。
糸数城跡(国指定史跡)
ただただ広く素敵な場所。
行ってきました。
歌碑は瀬長島と南城市の知念にあります✨登場人物の二...
「手水の縁」歌碑
景色が美しい場所です。
歌碑は瀬長島と南城市の知念にあります✨登場人物の二人が恋に落ちる波平玉川の井戸?
民間人のお家の中にあります。
ミントングスク
普通に人の敷地なので、おそるおそる参拝。
私邸の敷地内にあるグスク。
交差点付近なので車駐車は注意が必要です。
百名之獅子
2022.11顔が大きくて短足の石獅子って可愛くないですか?
ドープAF。
これは久高島に向いている石獅子でした。
玉城百名の石獅子
公民館敷地内にあります。
久高島を臨む獅子(原文)面向久高島的石獅。
荘厳な素晴らしい洞窟と古代の噴水。
前川樋川(マエカワヒージャー)
荘厳な素晴らしい洞窟と古代の噴水。
アンティークで心地よい風景(原文)古色古香 風景宜人。
見るものはあまりありませんでした。
ウファカル
知念大川(ちねんうっかー)の水源地で湧き水があります。
見るものはあまりありませんでした。
船着場で船をつなぎとめるのに使われた石であるとの説...
フッチャー石
これ 看板見て なんだろと 見に行きましたがちょうど 草が多く 車で 通りすがり チラ見重要なのは物の 理由が知りたい。
これはもう逆に見るべきですよ。
地域の防災のために置かれたとの言い伝えがありますが...
大里南風原の石獅子
地域の防災のために置かれたとの言い伝えがありますが年代、制作者は不明。
南風原 西原。
なぜここ富里に尚泰久王の墓があるのか不思議でした。
尚泰久王・安次富加那巴志の墓
第一尚氏 第6代目王。
なぜここ富里に尚泰久王の墓があるのか不思議でした。
そこから見える、太平洋の海がきれいです。
當山集落センター前の石獅子
當山集落センターの敷地内にある。
これは八重瀬岳に向いている石獅子でした。
サイクリングの途中で寄りました。
具志堅の樋川(シチャヌカー)
サイクリングの途中で寄りました。
国道脇にある。
自衛隊の中にあるのでゲートの出入りを管理しているみ...
佐敷ようどれ
自衛隊の中にあるのでゲートの出入りを管理しているみたいです。
航空自衛隊知念分屯基地の敷地内にあります。
木田大時(むくたうふとぅち)
悲劇の占い師
玉陵に...
木田大時屋敷跡
木田大時(むくたうふとぅち)
悲劇の占い師
玉陵に祀られている。
For the history or culture buff, this is an interesting site to visit....
その背後にある素晴らしい歴史と知念城の前後に立ち寄...
ウフミチガー
その背後にある素晴らしい歴史と知念城の前後に立ち寄るには絶好の場所。
付近の農家さんの散水用の水場。
ひっそりと、みまもってくれています?
浜の神
あおさーが沢山が取れる。
ひっそりと、みまもってくれています😁
集落入口のPTA花壇の中に移動されています。
平良区の石獅子
集落入口のPTA花壇の中に移動されています。
宇堂志御願(ウドウシウガン)と読みます。
宇堂志御願
宇堂志御願(ウドウシウガン)と読みます。
石獅子(アカグムヤー出口)
ドープAF。
正泉井(セイセンガー)
グスクと言うが城跡ではなく御嶽のようだ。
タカラ城
グスクと言うが城跡ではなく御嶽のようだ。
スルバン(船頭屋敷・Ship captain‘s ...
スルバン
スルバン(船頭屋敷・Ship captain‘s mansion)とあります。
ノロとは琉球の信仰における女性の祭司。
ノロ屋敷跡
ノロとは琉球の信仰における女性の祭司。
具志堅集落を守るシーサー。
具志堅のシーサー
具志堅集落を守るシーサー。
マニアックすぎ蚊も多い。
神山の殿
マニアックすぎ蚊も多い。
樋川
道路脇から降りると中、下2本の樋川があります。
野菜の種が充実している。
苗代大比屋の屋敷跡
ここが入り口なのか?
野菜の種が充実している。
跡地ということで、石碑が建ってます。
与那原大親御住居跡(第一尚氏)
跡地ということで、石碑が建ってます。
フンジロー(フンジルー)または字炉(セキジルー)と...
百名の焚字炉
フンジロー(フンジルー)または字炉(セキジルー)ともいいます。