9\27時点で彼岸花は三分咲き程度です。
上淀廃寺跡
彼岸花の名所です。
時期が来たら一度は立ち寄りたいと思っていました。
スポンサードリンク
遺稿残存度(土塁、空堀)は良好でした?
尾高城跡
城跡は広い様です。
桜の季節に訪問しました。
米子城 城山の池跡
天守閣から降りてきたらある小さな池海石塔が建っていますそしてその後ろにはネコ池を切なそうに覗いている因みに城門跡があります。
無料駐車場の入口付近にあるが…気持ち悪くて誰も近づかない。
複合柱、凸出的梁端、斜面桅接合。
東光園本館(常園)
複合柱、凸出的梁端、斜面桅接合。
私的にお気に入りの場所です。
淀江台場跡
公園脇に恵比寿社があります。
土塁がしっかり残っている。
スポンサードリンク
私が生まれた時からありました。
後藤家住宅
奇麗にされておられます。
私が生まれた時からありました。
皆生温泉開発の父と言われる有本松太郎氏の像。
有本松太郎翁像
皆生温泉開発の祖。
皆生温泉開発の父と言われる有本松太郎氏の像。
本丸から少し下った所にある廓です。
米子城 内膳丸跡
なかなかの広さです、憩いの場にもなっており、賑わってます。
本丸から少し下った所にある廓です。
ボタンを押すと『鉄道唱歌』が流れます。
山陰鉄道発祥の地米子碑
米子駅の改装で、わかりづらいところにあります。
脇に音楽の再生ボタンがある。
脇に音楽の再生ボタンがある。
山陰鉄道発祥の地米子碑
ボタンを押すと『鉄道唱歌』が流れます。
脇に音楽の再生ボタンがある。
この像は、隠岐の島に想いを馳せて‼️
ロマンチシスト像
チョットこの像は、わからない。
この像がある場所から日本海と大山を眺める事ができます。
米子城址の麓に移築された指定文化財。
旧小原家長屋門
この長屋門は、江戸時代中期に建てられたもので、米子領主·荒尾家の家臣だった小原家が住んでいた木造平屋建てらしい。
桝形に自転車を置いてからさて入城と入ったところ最初に目に入ってきた古い建物です。
石室に入って見学できます。
岩屋古墳(向山1号墳)
2段築成で葺石(ふきいし)を持つ前方後円墳です。
遊歩道を歩いていかなければ入り口にはたどり着けません。
駐車場もあるし短い散歩にも適している。
福市遺跡
駐車場もあるし短い散歩にも適している。
縦穴式住居を再現してあります。
赤碕台場跡
説明板のみ。
それに乗るサーファーさんたちが展望できる場所でした。
5世紀後葉~6世紀後葉に順次築造された。
向山古墳群
5世紀後葉~6世紀後葉に順次築造された。
ここは常時公開されていて営業時間など無い。
愛宕神社跡
愛宕神社「跡」でした…
ぶらりと立ち寄りました。
市街地が見渡せる、見晴らしのいいところです。
米子城 四重櫓台跡
市街地が見渡せる、見晴らしのいいところです。
石馬谷古墳
大山から産出される角閃石安山岩の一石から馬全体をけずりだして作られた石製の馬です。
重要文化財である石馬が出土した古墳です。
大天守や四重櫓·二重櫓·多聞櫓·鉄御門等が置かれた...
米子城 竪堀跡
時間あったので寄ってみました、そこそこ歩きました。
大天守や四重櫓·二重櫓·多聞櫓·鉄御門等が置かれた最重要郭。
カワイイ郵便局なので写真に収めました。
旧角盤郵便局
カワイイ郵便局なので写真に収めました。
確かに寺が並んでいるが、それだけ。
寺町通り
確かに寺が並んでいるが、それだけ。
伯耆米子藩主 中村一忠の墓
大きな墓。
潮止め松
400年前に米子城が築城された際に植えられたそうです。
米子城 御殿御用井戸跡
出山付近に設けられた船小屋へ通ずる道への為の門城の...
米子城 水手御門跡
出山付近に設けられた船小屋へ通ずる道への為の門城の裏手は中海。