昔ここで雨乞いの儀式が行われたらしい。
怪無池
すみません。
雨乞いの神事が執り行われていたそうです東京都内ですがかなり雰囲気あります。
スポンサードリンク
石碑などがあるのは東側の御殿山公園の方。
葛西城跡【東京都指定史跡】
青砥駅に向っている途中、公園で一休みと思い立寄る。
石碑と看板しかないが、ここに城があったんだと想像で楽しむ。
金町の三菱」と称された三菱製紙中川工場が平成15年...
地球釜
貴重で価値のある物です。
とても珍しいと思うので、一見の価値あり。
立石について、勉強になりました。
立石(立石様)【東京都指定史跡】
立石という地名の由来にあたる石だそうです。
昔は目印になるくらい大きかったんですよね。
言わずと知れた帝釈天参道のシンボル。
二天門
柴又駅から帝釈天参道を歩くと見えてくる二天門。
寅さん好きには堪らない街ですよね…w特にこの二天門のインパクトは大!
スポンサードリンク
それからご近所の方から聞いた話し。
鬼塚【葛飾区指定史跡】
今はキレイな公園になりました。
それからご近所の方から聞いた話し。
六字名号塔 (小松橋架橋記念碑)
メガネおばさん信号無視。
カフェ菓子(原文)кафе-кондитерська
現地に行くと何もなくて、京成自動車教習所と京成電鉄...
小岩用水跡
現地に行くと何もなくて、京成自動車教習所と京成電鉄の車庫が目に付きます。
かつて水路であった痕跡がわかるコンクリートの蓋が続く道。
当時の設計方法や建築技術の素晴らしさが感じられます...
水元小学校旧校舎
当時の設計方法や建築技術の素晴らしさが感じられます。
はじめまして この校舎は2年2組の校舎ですよ 自分は一年間過ごしました 校舎の下には防空壕があったり 歴史を感じる建物です。
葛飾区指定有形文化財梵鐘。
松浦の鐘【葛飾区指定有形文化財】
葛飾区指定有形文化財梵鐘。
水元公園沿いの水元さくら堤に保存された文化財、梵鐘。
立石の中川沿いにある帝釈天への道標。
立石の帝釈天 道標
その時代の忘れ形見でしょうか。
帝釈天への道標。
地蔵菩薩石仏等十三体・八大龍神石碑
いきなり、たくさんのお地蔵さんと石碑が現れます。
所謂道祖神ですよね。
拘置所の敷地のなかにこんなのがあるとは!
小菅御殿石灯籠
中空の正方形の火袋と日月の形が円柱の上にカットされ、四角形の帽子が置かれ、宝石が受け取られます。
拘置所敷地内です。
村 と村人を守った偉人の歴史を感じる。
森市地蔵 入定塚
友達ができましたの。
村 と村人を守った偉人の歴史を感じる。
水戸街道の一里塚跡です。
亀有一里塚跡
江戸日本橋から3里の場所に位置するそうです。
水戸街道の一里塚跡です。
矢切の渡しの歌碑です。
矢切の渡し 歌碑
少し読みづらいです。
矢切の渡しの歌碑です。
門柱跡地の史跡です。
曳舟五之東門・西門
ふっと息の抜けるところです。
門柱跡地の史跡です。
郷土史博物館の玄関近くにある像です。
鷹狩りと葛西
お花茶屋の由来は吉宗公が腹痛に見舞われ近くにあった1軒の茶屋に助けを求めたそうですその茶屋にいた お花 という娘の手厚い看護に感心した吉...
郷土史博物館の玄関近くにある像です。
狢塚
「見性寺(狢塚)」という表示を見て、立ち寄ってみた。
その昔ムジナが列車の真似してたとかなんとか。
舟を曳く人像
春はこの道沿いに桜のトンネルができ、とてもキレイです。
郷土の天文の博物館の前、曳舟川親水公園の中にあります。
ホトトギス4Sの1人、水原秋桜子句碑。
水原秋桜子句碑
ホトトギス4Sの1人、水原秋桜子句碑。
「水原秋桜子句碑」発見。
小菅御殿跡
東京拘置所があるので、マップ通りにはたどり着けない。
江戸時代に徳川家の将軍が鷹狩りの休憩所として利用した場所今は東京拘置所となっている。
奥戸馬頭観音
話題に成ります。
ぽけすとっぷ。
不動口、上中口)によって建設された27の石橋記念サ...
水戸街道石橋供養道標
不動口、上中口)によって建設された27の石橋記念サービスのために設置されました。
水元公園の小合溜から農業のために水をひいた用水路の...
小岩用水の沿革
水元公園の小合溜から農業のために水をひいた用水路の記念碑。
馬頭観世音を見つけました。
馬頭観世音
馬頭観世音を見つけました。
小菅御殿からみた東南(辰巳⇒巽)方向にあった橋。
巽橋跡
小菅御殿からみた東南(辰巳⇒巽)方向にあった橋。
都営高砂団地の給水塔跡
台座だけになってます。
浄光寺という名前ですが、木根川薬師の名前で通ってま...
木造金剛力士立像
浄光寺という名前ですが、木根川薬師の名前で通ってます。
奥戸の古代遺跡の碑
正直なところ、散歩地区としては、興味索漠たる奥戸。
緑道公園に人工的な川がありますが水は流れていません...
四ツ木通引舟道碑
緑道公園に人工的な川がありますが水は流れていません。
旧諏訪野の渡し渡船場
子どもの頃からよく通っていますがこの場所がこのような名称だと初めてしりました。
石造地蔵像
東光寺の敷地内にあるので、道路からは見えません。
玄恵の井の碑。
玄恵井の碑
玄恵の井の碑。
どのようなものなのか、良くわかりません。
奉供養庚申二世成就之所
又、扉が施錠されている為、どのようなものなのか、良くわかりません。