歴史的にも武田氏と徳川氏の攻防戦の繰り広げられた二...
二俣城跡
小高い丘の上にある城址公園。
2022/11/9訪問。
スポンサードリンク
城跡は南側が開けていて、景色が良い。
井伊谷城跡
大河ドラマで有名になった井伊直虎の氏祖が構えた城跡です。
築城した山城で、別名に井伊城🏯が有ります!
地面に座りながら風景を一望できた。
三岳城跡
引佐町にある 景色最高です❗️三岳神社から 走って登るのが 楽しいですよ❗️その後の 絶景が 楽しめますから 是非 チャレンジして下さい。
何となくGoogleMAPを見ていたら偶然ここを発見。
政治的役割が大きい城だったよいうです。
鳥羽山城跡
その後の城主なども居ないと思われます。
徳川家康が本陣を置いた所である。
平成24〜25年の2年をかけて発掘調査と古絵図をも...
浜松城 天守門
浜松城の100名城スタンプはコチラです。
平成24〜25年の2年をかけて発掘調査と古絵図をもとに復元されました。
スポンサードリンク
城跡は南側が開けていて、景色が良い。
井伊谷城跡
大河ドラマで有名になった井伊直虎の氏祖が構えた城跡です。
築城した山城で、別名に井伊城🏯が有ります!
一番上の展望台からの長めが良いです。
犬居城跡
2023/7/22すずしい風が吹いていていい気持ちでした。
おじさんには、ちとキツかったですwww
天守閣内は浜松城に関するものがいろいろ展示されてい...
浜松城
よく晴れ渡る日に訪れました。
遠州一帯を見渡せる三方ヶ原の丘にあった曳馬城に着目。
しっかりとした遺構が残っていました。
井平城跡
あまり整備がされおらず、竹林の中に埋もれている感じ。
しっかりとした遺構が残っていました。
源頼朝の重臣の近藤国平の子らが治めた地。
大平城跡
場所の案内板が無ければほぼ分かりません。
駐車場の東側の脇道からの登城がお勧め。
思ったよりも本格的な山城です。
千頭峯城跡
2023/10/8南北朝期に築かれたと云われる。
2018/8/8南北朝時代に井伊氏の一族が築いた城らしい。
鎌倉時代から大沢家の城でした。
堀江城跡
遠江国敷知郡(現在の静岡県浜松市西区舘山寺町堀江)にあった城。
ホテル九重のうな重ランチに行った時に鬼瓦が置いてありました。
刑部城跡
徒歩で軽く一周しましたが入れる道のようなものは見当たらず。
都田川を見下ろす場所に築上されていたのが意味深い。
ちょっと危なかった。
浜松城 本丸跡
ちょっと危なかった。
家康さんが住まいにして大出世したお城🏯野面積みが荒々しくて戦国の雰囲気が伝わってくる🤨木造復元された天守門もいい😁
山道が舗装されており歩きやすい。
井伊谷城 本丸跡
舗装され手すりもあり頂上には綺麗なトイレもあり整備された山城です。
井伊直虎のドラマを見返し行ってきました。
道沿いに説明板とデカイ石碑がある。
志津城跡
案内看板と石碑あり。
道沿いに説明板とデカイ石碑がある。
地形にその名残を感じることはできる。
浜松城 出丸跡
図書館にもよってみる。
小さな石碑があるのみです。
二ノ丸跡を発掘中今後どの様になるか期待。
浜松城 天守曲輪跡
説明をしてくれてわかりやすく良かったです。
雄牛よ、神があなたに祝福を与えてくれますように。
城跡の目印もよくわかりました。
千頭峯城跡
2018/8/8南北朝時代に井伊氏の一族が築いた城らしい。
城跡の目印もよくわかりました。
唯一残された野面組の石垣です。
天守曲輪の石垣
石垣が極端に言えば五稜郭の様な凸凹した形状となっています。
唯一残された野面組の石垣です。
駐車場も無くわかりにくい場所にあります。
和田ヶ島砦跡
バーベキューをするのに最適なリオの美しい場所です!
長い、綺麗、静か、人が居ない、車は通らない、楽しいよ。
浜松に来たら是非観光にどうぞ(^_^)
浜松城 大手門跡
現在は連尺交差点(^^)/近くに石碑と説明板がポツーン..浜松城古図を見ると大手門からの登城道を国道152号が突っ切ってる..(^o^;)江...
大手門の痕跡は何もありません。
浜松城 天守閣
人がいっぱいでした。
夏は暑い。
こういう積み方で積んでいる技術がすごいです。
浜松城 八幡台
こういう積み方で積んでいる技術がすごいです。
八幡大菩薩をお祀りしていた場所と推定されています。
この井戸は、銀明水と呼ばれていたという。
浜松城井戸
なかなかの井戸でした。
城内にある銀明水という名前の井戸。
上には何かの観測装置が置かれているのみです。
勝坂城砦案内板
上には何かの観測装置が置かれているのみです。
春野の町から気田川沿いにしばらく進んだ先。
堀之内城山城跡
冬でも おんなじ静岡山城あるあるだけど🤣旧秋葉街道沿いにあって犬居城攻防戦で徳川勢の築城説があるトコ🤔
途中の道が、少し崩れていたり草や木が茂っていたりします。
天竜区役所の入口付近に説明板と石碑があった。
笹岡城跡(二俣古城跡)
2022/9/4遺構はよく分からない。
天竜区役所の入口付近に説明板と石碑があった。
浜松城 天守曲輪櫓(南東隅櫓)跡
高岡城跡
堀切等の遺構が残るが 自然地形を利用した部分が多く縄張も比較的小規模」とある実際散策すると🚶♂️ 麓の高岡稲荷手前の削平地は 宅地に畑にソー...
渋川井伊氏の居城跡。
渋川城跡
渋川井伊氏の居城跡。
浜松城の出丸跡です。
浜松城出丸跡
浜松城の出丸跡です。
特に史跡表示はありません元々は小学校だったのかな。
浜松城二の丸御殿跡
特に史跡表示はありません元々は小学校だったのかな?