遠くからでも鮮やかに赤い像が見えました。
赤紙仁王尊
願いをかけたいところに赤札を貼る。
痛い所や治したい所に赤紙を貼ると治る御利益がある。
スポンサードリンク
住職が代替わりして、良くなりましたよ?
西福寺
龍は表柱から天井に頭を入れ裏門の所から顔を出しています。
開放的できれいに整えられた立派な寺院です。
昔から知ってる場所です。
姥ヶ橋延命地蔵尊
子育地蔵尊が小さく隣りにいらっしゃいます。
石碑の背面に、石碑を建設した経緯の記載がある。
お寺の入り口がわからなくて、一回りした。
昌林寺
実家の親の裏に有る寺です!
先祖代々の墓があります。
私も通勤で通る際に拝ませて頂いております。
志茂福聚観音
めっちゃカッコいい観音様です。
Awesome素晴らしい。
スポンサードリンク
住宅街の中に、こぢんまりと佇む不動様。
田端不動尊
散歩の途中で見つけた住宅街のなかにある小さなお不動様地元住民に愛されているようできちんと整備されてます。
コンガラ童子とセイタカ童子が不動明王の脇に控える。
派手な山門に龍が絡み付いています。
西福寺
龍は表柱から天井に頭を入れ裏門の所から顔を出しています。
開放的できれいに整えられた立派な寺院です。
師孝門という南国的な門があります。
昌林寺
実家の親の裏に有る寺です!
先祖代々の墓があります。
師孝門という南国的な門があります。
昌林寺
実家の親の裏に有る寺です!
先祖代々の墓があります。
夜だとなんだか、幻想的です。
下道地蔵尊
夜だとなんだか、幻想的です。
路地裏に突然(知らない人は)現れる光景が不気味です…。
境内を彩る紅葉が静かな時を過ごせます。
もみじ寺
境内を彩る紅葉が静かな時を過ごせます。
母方の親類とよく、お参り行きました、沢山思い出有ります。
街中にある小さなお堂。
田端庚申塔
暗くて良く見えなかったが、ボロボロだった印象を受けた。
街中にある小さなお堂。
いつも綺麗に掃除されてます。
上中里庚申堂
情緒があります。
いつも綺麗に掃除されてます。
素通りしてしまうお地蔵様。
愛宕地蔵尊
10月3日午後3時からお地蔵様のご供養を行います(令和元年2019年)。
素通りしてしまうお地蔵様。
荒沢不動
そこから湧き出る湧水を利用した池があります。
どんな飢饉でも涸れることがなかったとされる湧水があります。
ここら辺の観音様といえば、このおふくろ観音。
おふくろ観音
いきなりいらっしゃいました。
ここら辺の観音様といえば、このおふくろ観音。
ビルディングのお寺さんです。
萬栄寺(萬榮寺)
ビルディングのお寺さんです。
父のお墓があります。
栄町延命地蔵尊
新しい花が供えられており、信仰のあつさを感じます。
いつもお水が新しく地元で大事にされているなという事が分かります。
こちらへもたまにお参りします。
馬頭観世音
お堂の中に入っているだけあって保存状態が良さそうです。
こちらへもたまにお参りします。
比較的新しい様に見えるが、江戸三大身代地蔵尊とあっ...
身代地蔵尊
場所が分かりづらいです。
比較的新しい様に見えるが、江戸三大身代地蔵尊とあった。
浮間不動尊
平成になってからここに移って来たんだねぇ。
浮間氷川神社の鳥居の隣にひっそりと鎮座しています。
水難事故の犠牲者を祀った地蔵。
地蔵尊
水難事故の犠牲者を祀った地蔵。
ひっそりと佇んでいます。
ぽっくり地蔵
確かに手入れがされていて、近隣の方からの親しみを感じます。
こういった小さいお堂にありがちな造花ではなく生花がお供えされていました。
西音寺 地蔵堂
地蔵堂
延命地蔵尊
延命招福地蔵尊
地蔵
岩淵不動尊
阿弥陀堂
子育地蔵尊
子育地蔵尊
清水坂下地蔵
庚申塔
昭和三十二年銘の庚申塔
馬頭観音
よく見ないと通り過ぎてしまいます。
地蔵
よく見ないと通り過ぎてしまいます。
東十条南口の(十条跨線橋)渡ると交番の反対側に子育...
地蔵坂の子育て地蔵尊
駅前から伸びる地蔵坂。
右に行けば今じゃ珍しい電話ボックスが。
お堂の中に入っているだけあって保存状態が良さそうで...
馬頭観世音
お堂の中に入っているだけあって保存状態が良さそうです。
覆い堂の内側左に由来を示した木製の案内板がある(由来というよりも馬頭観音の説明。