赤いお堂と紅葉が相まってきれいでした。
横川鐘楼
鐘を突けます。
横川鐘楼、撞かせていただきました。
スポンサードリンク
千石岩, 早尾神社と三点セットで味わい深く味わうべ...
山上不動堂(山上浪切不動尊)
修験道 山登り前の禊場のような場所。
皇子山公園を抜けて長等山を目指す起点のお寺。
坂本六地蔵のひとつ、早尾地蔵尊です。
早尾地蔵尊
最澄が童子教育に心を注ぎながら彫った為に「子育て地蔵」とも呼ばれる。
日吉大社の鳥居をくぐり直ぐ左手に素敵な佇まいの地蔵尊が鎮座されてます。
比叡山の「四ヵ所の魔所」の一つ。
慈忍和尚廟
比叡山の「四ヵ所の魔所」の一つ。
第19代座主・尋禅の墓所。
観音堂や琵琶湖が一望できます。
三井寺展望台
観音堂や琵琶湖が一望できます。
地勢不高,所以感覺離琵琶湖遠了一些,但視野非常開闊,聽當地人說小時候放學很常上來玩,而且還可以看到琵琶湖煙火,不過現在寺門16:00就關了,...
スポンサードリンク
霊地の水、清浄な水で功徳の力のある水のことです。
閼伽井
霊地の水、清浄な水で功徳の力のある水のことです。
サンスクリット語のarghaの音写で功徳水と訳されている。
山王祭の時には神輿がここに並びます。
大政所
山王祭で利用される舞台。
山王祭の時には神輿がここに並びます。
多くの平和の場所と私たちは聖域の前を通るトレイルで...
石丸大明神
多くの平和の場所と私たちは聖域の前を通るトレイルで歩いている紳士を見つけました。
火事で、トタン屋根以外ほぼ焼け落ちてます。
迎不動から少し上がった所に、路肩の駐車スペースがあ...
迎不動
迎不動から少し上がった所に、路肩の駐車スペースがあります。
夏でも涼しい、木陰の登山道で、迎不動へ!
フェリスホイールはこの駅に止まりません。
霊窟の石仏 蓬莱丘地蔵尊
ほうらい丘駅を降りてすぐに霊窟が見えます。
【比叡山焼き討ち】
回峰行の創始者とされる相応和尚の墓所。
相応和尚墓所
東西南北全くわからず、道票も雪にかぶって全くみえず、あっちいったりこっち行ったり時間ばかりが経過、お地蔵様の横の道をみつけ急坂に足を取られな...
回峰行の創始者とされる相応和尚の墓所。
ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで山頂に着いて...
比叡山延暦寺
ケーブルカーとロープウェイを乗り継いで山頂に着いてからが本番。
坂本六地蔵のひとつ、阿波羅屋地蔵尊です。
阿波羅屋地蔵尊あばらやじぞうそん,
坂本平和堂のすぐ近くです。
坂本六地蔵のひとつ、阿波羅屋地蔵尊です。
西教寺から日吉大社に向かって「山の辺の道」沿いにお...
八講堂千体地蔵
西教寺から日吉大社に向かって「山の辺の道」沿いにお地蔵さんが集められている。
いわゆる「山の辺の道」にあります。
赴きのある場所です。
さかさ観音
赴きのある場所です。
夜に歩くと幽霊が出そうですね(笑)
海軍通信学校慰霊碑
夜に歩くと幽霊が出そうですね(笑)
幻住庵
詳細不明。
志賀山寺 岩屋不動尊
アマチュアオーケストラの合宿所として有名。
圓満院 宿坊
アマチュアオーケストラの合宿所として有名。
長安寺 宝塔
白州不動尊
浄善寺
天梯権現
魔法の場所(原文)魔所。
仰木大仏
京町三丁目地蔵尊
専念寺薬師如来
駐車場も、広くて、安心して駐車出来ます!
大津文化会館
駐車場も、広くて、安心して駐車出来ます!
セットで他の展示場を見れるプランのチケットが販売さ...
チケット売り場
セットで他の展示場を見れるプランのチケットが販売されています!
乗り切り観音
北面地蔵尊
地蔵堂
大鳥山浄土寺会館
慰霊塔
岩屋不動橋 地蔵尊
水飲み場を過ぎて馬頭観音や志賀峠に抜けられるらしい...
志賀の大仏
開け放しのお堂の中に大仏さんがいます。
麓から少し上りますが、静かな山の中にあります。
早尾地蔵尊は、子育て地蔵さんで、とてもキレイなデザ...
早尾地蔵尊(六角地蔵堂)
この辺りが界隈で色付きが良かったです。
坂本六地蔵淵 源の地であります。
3月にはこの前の広場で比叡山の春を告げる大護摩法要...
伝教大師尊像
でっかい(≧∇≦)b
バス停降りたらすぐに見つかります。
夜中に横を通ると、かなり怖いです。
岩除け地蔵尊
何かの意味があるようです。
夜中に横を通ると、かなり怖いです。
白龍龍王さま、七面弁財天さまへの拝殿だそうです。
護法龍王拝殿
白龍龍王さま、七面弁財天さまへの拝殿だそうです。
初めて伺いました(2023.7.22)静かなところでした☺️
逢坂から少し山中に入ったところにあるお不動さん。
逢坂山水車谷不動尊
逢坂から少し山中に入ったところにあるお不動さん。