2023年もまた早かった(2023/4/1)満開に...
がいせん桜
道の駅がいせん桜新庄宿に寄った時こちらを知りました。
たまたま1人旅の途中でふらっと立ち寄りました。
スポンサードリンク
ロケーションは、海の上からがベスト。
鳴門の渦潮
大潮なのかが載っているので参考にして下さい。
大潮の時に見ることができました。
分水嶺の看板と前の車につられて、封人の家から行きま...
堺田分水嶺
分水嶺の看板と前の車につられて、封人の家から行きました。
ここから日本海と太平洋と分かれると思うと想像力が掻き立てられるあからさまに見る事ができる分水嶺って事でとても良いかと😄ただ時期的にかちょっと...
近付くまではちょっと分からない感じの場所でした。
金山町大塩天然炭酸場
汲む時にシュワシュワしないから「炭酸水なのか?
晩酌の焼酎割りに使うウイルキンソンとかコーラとか。
こんな凄いものが自然にできるなんてすごい。
昇竜洞
沖永良部島の南部、知名町にある鍾乳洞。
私個人の意見として書きます。
スポンサードリンク
犬連れさくら?
観音寺川の桜並木
23.4.16訪問しました。
4/24に行きました。
まほろばの緑道の満開の桜の中をサイクリングしながら...
旧高畠駅
高畠石を使って建てられた珍しい駅舎。
旧高畠駅駅舎と使用されていた車両が展示されてます。
復興した商店街ということで行きました。
南三陸さんさん商店街
東日本大震災より復興した南三陸のさんさん商店街。
震災を勉強出来る施設があるようだ。
大人510円で入れる日帰り入浴施設です。
能登・門前 ファミリーイン ビュー・サンセット
お昼のレストランで利用。
とあるマラソン大会参加後に、1人で利用させてもらった。
写真ではうまく色がでませんが、奇麗です。
八戸穴( 青の洞窟)
曇りの日の出航で青さがすごく微妙でした…他の方の写真を見てると天気がすごく大事な観光地だと感じます。
なかなか綺麗です。
季節毎に変化する景色が最高ですね。
長者原
平原の中の直線の道路。
久住高原の観光拠点の中心地。
私が子供の頃から大好きな名探偵コナン。
青山剛昌ふるさと館
名探偵コナンの作者さんである青山剛昌さんを紹介する博物館です。
鳥取コナン空港から車で20分位ここにコナン君の作者の展示場が✨予めセブンイレブンで予約してチケットを買っておくとスムーズに入館できます!
眺めも良くて最高でした✨新緑のもみじがたくさん植わ...
将軍塚青龍殿大舞台
近くで 何処かと✨そうだ 将軍塚の清瀧殿ヘ🙆空はどんより雲って 風が少し有りましたが😅 南の 方角にくっきりと大阪のビル群と その左...
京都市東山区の山頂に、国宝の青不動の青龍殿が、有ります。
いろいろ体験できるのがとても良いです♪ファッション...
西陣織会館
それを覆してくれた。
昔何回か行きました。
写真が取りずらいですがいろんな角度店距離から写真を...
南瓜
車の移動でしたが、電動自転車で回ってる外国人観光客は沢山いらっしゃいました。
赤かぼちゃの次はココ南瓜ですねーバックの海がより南瓜を引き立たせて良い感じでしたね。
テーブルの消毒やアクリル板の設置も完璧!
黄桜カッパカントリー
ビアガーデンを利用。
予約して行って来ました初夏の大人のイベント「ひやガーデン」。
かわいらしい花を咲かせていました車では見逃しがちな...
三島梅花藻の里
雑草などがそのままで手入れされておらず。
夏場でも朝の涼しい時間に訪れると水辺の清涼感にとても癒やされます。
日露戦争の頃に魚形水雷庫として建てられたそうです。
舞鶴赤れんがパーク
舞鶴鎮守府の物資の保管庫として建てられた赤れんが倉庫群。
赤レンガ倉庫の中にカフェや土産屋があります。
ここは生きた魚を釣り刺身やら焼きなどしてくれてメニ...
アミティ・ビレッジ
すぐに座れたし片付けもスタッフがやってくれました。
ツアーコンダクターの方がおられて大変丁寧に案内してくれました。
パネル展示中心だが、リンゴ資料館あり。
板柳町ふるさとセンター
畑の手伝いの後のひとっ風呂には最高です。
地域の温泉施設があるので利用しました。
昼は近くの方と観光客で混んでいます。
山形まるごと館 紅の蔵
今日は新入社員研修日でした。
御食事処でご飯をいただきました。
毎年桜が咲く季節になると足を運ぶ場所。
狭山池
のんびり散歩にはとても良いです。
夕方は真夏でも風が涼しく、散歩できます。
5月にサンセット営業日に出かけました。
スカイ獅子吼
5月にサンセット営業日に出かけました。
冬季クローズ期間あり(11月ー4月中旬)。
古き善き建物、生活を見るのに最適です。
旧横溝家住宅
葺替えも終わりかなり綺麗になりましたね。
豪華なお屋敷です。
モダンな外観のお店がだいぶ増えた印象でした。
横浜中華街
東京観光で行きました。
食べ放題のお店が増えたなぁと‥。
22.10 水量たっぷりの美しい滝。
竜神の滝
訪れた日は少し積もっていました。
22.10 水量たっぷりの美しい滝。
メインの道から少し入った所にあります。
ゲゲゲの妖怪楽園
鬼太郎ロードに来たなら是非寄ってほしい場所です。
隣の水木しげる記念館が工事中だったので、行ってみました。
青森駅から1時間に一本程度のバスがある。
中町こみせ通り
黒石市の中心地にある国の文化遺産や日本の道100選の1つでもあります。
2年前は見てなかったので今回拝見‼️風情が何とも言えなく本当良い👌
郡山駅からレンタカーを借りて1時間半ほどで到着駐車...
大内宿見晴台
郡山駅からレンタカーを借りて1時間半ほどで到着駐車場は500円タイムスリップしたかのような雰囲気。
GWに訪問。
瀬底島の西側にある海水浴場。
瀬底ビーチ
古宇利島古宇利ビーチ、伊計島伊計ビーチなどがあります。
ビーチの半分はホテルやリゾートの宿泊客用のパラソルとサマーベッドが無料で使用できます。
奇麗な観光トイレもある重要ポイントにあります。
紫式部像
宇治川橋のたもとにあります。
2023年8月2日に行きました。
六郷橋と大師橋の中間地点で多摩川から六郷用水への逆...
六郷水門
とても絵になる場所でした。
現在開渠として明確に残っているのは丸子川の所のみで後は埋め戻されたり、排水管として埋設されてしまっているが、最後の多摩川に合流する水門は煉瓦...
伝統的な京都の風情を感じることができます。
産寧坂(三年坂)
五重塔がいい感じに撮れるエリアです。
深夜の探索。
岩山に打たれた鎖を頼りに沢には降りず岩の道を進むと...
神戸岩
神様の通り道と言われる神戸岩。
豪雨後でかなり迫力が増していて、少し怖かったです。
大人になってから改めて行っておくべき場所だと思いま...
清水の舞台
紅葉+kyoto=雅 2021年11月19日清水の舞台青空と紅葉が映えますね♪最近清水の舞台の改修も終わり綺麗でした(^^)
定期的にご挨拶に来ております。
今までに見た中では一番の巨木でした。
月瀬の大杉
思った以上に幹が太い大杉でした!
ドライブやツーリングで立ち止まる価値のある杉です。
富士山の歴史や文化が展示してあります。
ふじさんミュージアム
大きな道の駅から近くて駐車場もそこそこ広いので寄りやすい。
2024.8.11 16時頃訪問レーダードーム館との共通券(800円)を購入。
みんな並んでいる。
音羽の滝
清水寺の有名場所の1つです。
清水寺の敷地内にあります。
小金井公園内にあるSL展示施設。
小金井公園 SL展示場
3月から11月の土日祝日と10/1(都民の日)に開場されるとの事。
小金井公園SL展示場を訪れてみました。
とってもイチゴ?
ストロベリー金指園
今日天気が良いから、盛り上がりました。
予約無しで飛び込みで行きました。