金浦温泉・学校の栖
スポンサードリンク
小安湯番所
湯の花が漂う熱い源泉と加水するための沢水だけの温泉...
大深温泉
2022年の営業は10月10日をもって終了しました。
宿泊で利用しました。
大浴場、温室プール10mもあり、宿泊施設もあります...
湯の沢温泉
風呂も、よかった!
大浴場、温室プール10mもあり、宿泊施設もあります。
褐色の湯 露天有り 貴重品ロッカー有り。
かみのゆ温泉
茶黒色の湯。
お肌つるつるポカポカ。
スポンサードリンク
お湯もつくりも広さも露天も申し分なし。
長寿の湯
2022年7月朝10時に利用サウナ休止中入浴料金500円鍵付きロッカーありドライヤー無料露天風呂あり。
やけに落ち着くと思ったらサウナ休止中だったのですね。
源泉、露天の4種類、サウナも高温と低温があるし、と...
くららの湯(旧:天王温泉くらら)
道の駅てんおうに併設している温泉施設です。
釣りの帰りに初めて寄りました。
アルカリのお湯でお肌つるつるすべすべ!
山ふじ温泉(上小阿仁村役場 コミュニティセンター)
湯船が狭いので大勢行かれましても大変かと思われます。
かなり山奥にあるこじんまりとした温泉。
さとみ温泉ゆったり倶楽部
今さとみにあります。
思ったほど泥がありませんでした。
泥湯温泉 奥山旅館『天狗の湯』
色んな意味で特別な雰囲気を味わえる一人だと少し怖いかもしれない。
温泉の泉質はとても良く、訪れる価値は絶対あると思います。
サウナ、水風呂、打たせ湯、露天風呂があった。
鶴舞温泉
現在、湯っこ600円。
日帰り入浴で良く利用しています。
営業時間が朝5時から夜10時までと朝早くから夜遅く...
リフレッシュ交流センターほっと館
のため平日はだいたいすいていて居心地の良い温泉。
🌟駐車場広め🅿️停めやすい💕🌟院内銀山周辺な事もあり鉱夫が昔は入浴していたのでは?
風呂の日で50円割引の270円でした。
湯夢湯夢の湯
無色透明のさっぱりしたお湯。
風呂の日で50円割引の270円でした。
朝9時から入れる集落の共同浴場的存在。
湯ノ岱温泉
閉店間際に行きましたが、快く迎えて頂きました。
お湯が適温で人が居なかったせいか、かなりのんびりしました。
熱めのお湯が好きなのでここは気に入ってます(*^^...
大館東台温泉 東の湯
大館市内で最高最強の温泉発見!
10年ぶりの入浴めっちゃいい湯♨️温泉400円で入れるなんて羨ましい。
露天風呂、紅葉が見れていい感じでした。
猿倉温泉 鳥海荘
前に訪れた時より、温泉の温度が低く、入りやすかったです。
昔ながらの温泉宿お湯にヌメリ有り。
大湯温泉郷の最も十和田湖側にあります。
荒瀬共同浴場
とてもいいお湯。
熱い湯好きの人には良いでしょう!
何もないところにポツンと佇む地元温泉。
金沢温泉
本物の温泉です。
最高です。
地元民を優先した地元民の為の温泉。
沼館温泉会館 ぬまだてのゆっこ
大人320円は安いドライヤーも一分10円ショートはお得😁✨✨✨自販機安いしソフトクリーム種類豊富です。
施設は古い感じ。
狭くて、主人は、ちょっと不満のようですが、私は、満...
かしわ温泉
久々の温泉温まりゆっくりできて体もほぐれて良い所です。
玄関に向かえばボケヨケ地蔵様がいらっしゃる。
2020.12.6初訪問大人360円。
ひない温泉比内のゆ
43℃と別れていて選んで自分に合った温度の風呂でゆっくり出来るのが最高だと思う。
サウナで常連客に『下の段は年寄り連中がオシッコしたりするから上の段に座った方がいいよ。
熱めの風呂です、42から、45℃位です。
軽井沢温泉
ナビでいくと車が通れないルートの場合あり貴重品ロッカーなしシャワーなし43℃と46℃の浴槽で深め14時過ぎたら急に混んだ。
このご時世に格安の入浴料。
協和温泉
ぬるめなので長く入っていられます。
毛馬内七滝温泉
あまり興は乗らなかったが、空港への帰り道なので寄ってみた。
露天風呂と内風呂の2種類。
内湯1つですが、湯加減もよく良かった。
仙北市民浴場 東風の湯(だしのゆ)
のんびりとした雰囲気が良かったです町の人に愛されているお風呂屋さんのようで受付の人の対応も温かみがあり良かったです。
サウナ水風呂有り。
泥湯温泉 小椋旅館
朝6時から夜8時まで入れる集落の共同浴場。
大葛温泉町民浴場
受付の方、すんごく暖かい優しい方でした。
小さいが本当の温泉。
まったりと癒やしの時間をお過ごし下さい。
さざなみ温泉
大人350円備え付け無しスタンプラリーの特典で初回に限り150円引き。
風呂屋がわりにちょっと行く感じのこじんまりした場所ですシャンプーや石鹸無いので持参する必要あります。
バックパッカーにオススメです。
大湯温泉 いずみ荘
お湯は間違いないが、日によって料金が違う。
仕事帰りによく、ここの温泉に行く!
トロッとした、薄いこんぶ茶のようなお湯。
桜温泉さくらさくら
消毒ですが、なかなか良いうっすら茶色のモール泉でした。
日帰り700円ナトリウム塩化物強塩泉。
落ち着いて入浴したい人は貸切の家族風呂(要予約・同...
猿倉温泉
この感じで350円は安すぎる。
大人入浴料金は今だに300円台とお財布にも優しい価格…最高😃⤴️⤴️
手前の三軒のいづれかの民家で料金を二百円払い入らせ...
元湯共同浴場
中には大変良い硫黄泉がある。
元湯クラブの奥にひっそりとあります手前のお宅(訪問時)のばあちゃんに200円を払って入浴この日はとても熱かった(笑)誰にも知られていない感た...
ここは年中行けるらしい。
ほほえみの郷 観音の湯
日帰りで入らせて頂きました。
温泉好きの方にぜひおすすめしたい温泉です。
女性用サウナは空いていることが多く、ゆっくりできま...
老人憩の家午ノ浜温泉
400円、サウナも新しい。
入浴料が400円に上がっていた。
ソロツーの道の駅泊で利用。
絶景展望温泉「眺海の湯」
山行の帰りに利用しました。
日帰り入浴で時々利用しています。
全 35 件