火野正平のこころ旅で訪れた手紙の目的地。
石神山精神社
御神木、大岩を是非とも黒川観音霊場3/34覚照寺宮城県黒川郡大和町宮床大椚69
宮司さんには非常に優しく丁寧な対応をしていただきました。
スポンサードリンク
御朱印は、書き置きを頂戴しました。
黒川神社
おみくじは良く当たります。
まわりは田んぼ、民家もありました。
有名な神社に負けないほどの神々しい雰囲気がある。
八坂神社
黒川高校山岳部のトレーニング場でした。
有名な神社に負けないほどの神々しい雰囲気がある。
真っ赤な鳥居が印象に残りました。
新田八幡神社
静かでいい所。
社をここに遷祀し、新田八幡宮と奉称して家の鎮護神と崇め明治維新に至る。
山には精霊がいるんじゃと思うところです‼️
船形山神社
山中に隠されていて代々の宮司にしか隠し場所を知らされていないという。
山には精霊がいるんじゃと思うところです‼️
スポンサードリンク
宮床にある道祖神です!
道祖神
町外れにある道祖、神塞ノ神とも言います。
宮床にある道祖神です!
池のほとりにあります。
大弁財天女
ご利益ありますよ。
池のほとりにあります。
寂れぐあいも感じよく、味わいありました。
熊野神社
寂れぐあいも感じよく、味わいありました。
参道は良い感じですねー。
登り口がとても分かりにくいです。
熊野神社
登り口がとても分かりにくいです。
余り知られていませんがココが「七ツ森の九つ目(?
見晴らしのいい高台から、見守ってくださっています。
天満宮
見晴らしのいい高台から、見守ってくださっています。
苔むした石段など味わい深い八坂様です。
八坂神社
苔むした石段など味わい深い八坂様です。
宮床にある4箇所ある牛頭天王社の一つ。
須賀神社
宮床にある4箇所ある牛頭天王社の一つ。
恐らく人柱であったろう人骨を祀ったお社。
堰上明神
恐らく人柱であったろう人骨を祀ったお社。
神明社
八幡神社
鳥屋八幡神社
八幡神社
神明社
樫岡神社
八幡神社
白山神社
山王神社
金取の石碑群
白髭明神宮
稲荷神社
神社
愛宕神社
天満宮
ネットで調べてわからないまま行きましたけど本堂の感...
姫宮神社
親切丁寧!
広くはないですが、とても雰囲気の良いところでした。
桜が満開で気持ちの良いお参りでした山門もあり立派で...
吉岡八幡神社
丁度 お祭りの前々の日で、植木屋さんが作業してましたよ。
桜が満開で気持ちの良いお参りでした山門もあり立派でした篇額は「黒川鎮守八幡宮」
造形が非常に整った県内でも随一の庚申塔があります。
鶴ヶ峯八幡神社
森の中の神社。
延喜式神名帳の陸奥國黒川郡の項に記載のある須伎神社の論社。
三番目の狛犬と獅子はとても古そうです。
檜和田八幡神社
吉田川沿いに鎮座する檜和田八幡神社です。
総勢5対!
見晴らしのいい高台から、見守ってくださっています。
天満宮
見晴らしのいい高台から、見守ってくださっています。
創祀不詳。
県道56号線が57号線と分岐してから600m程で左...
紫神社
県道56号線が57号線と分岐してから600m程で左手に民家と倉庫に挟まれるように鳥居があります。
御本尊が、のっぺらぼうの石でした。
阿弥陀堂
御本尊が、のっぺらぼうの石でした。
ただの門です。
不動岩鳥居
ただの門です。
狛犬さんの左目で、カエルが休んでいました。
深山神社
狛犬さんの左目で、カエルが休んでいました。
江戸時代からあるこの地区の鎮守さまだったのだろう。
八幡神社
江戸時代からあるこの地区の鎮守さまだったのだろう。
全 38 件