与利幾神社と磯前神社、隣接のご利益。
茶釜稲荷神社
近かったので一緒にお参りしました。
こちらにきました。
スポンサードリンク
左手から少しすすむとご参拝できます。
大杉神社・水神社・八幡社
本殿に向かってみぎての大神宮・静神社・水天宮と対をなしています。
左手から少しすすむとご参拝できます。
茶釜稲荷の隣に鎮座する小さな神社です。
福神社
与利幾神社、茶釜稲荷神社に向かう途中にあります。
茶釜稲荷の隣に鎮座する小さな神社です。
稲荷大明神
お稲荷さんが居る神社。
烏天狗が舞う不思議な神社。
天善王大神
2021年10月に訪問、お社の手すりの腐食が心配。
烏天狗がお仕えする、不思議な雰囲気のする神社さまでした。
スポンサードリンク
駐車場へ向かう途中にある鳥居です。
与利幾神社・鳥居
駐車場へ向かう途中にある鳥居です。
磯前神社近くで特別なひとときを。
茶釜稲荷神社・鳥居
磯前神社本殿方向から道路を渡った向かい側にあります。
保食神を祀る特別な場所。
鈴稲荷神社
鳥居を見て神社がある事に気付きました。
御祭神は保食神。
大洗の街と稲荷神社の散策。
稲荷神社
大洗の街を散歩中に見かけた稲荷神社さまです。
須賀神社
永町商店街から少し北西側に歩いた場所にある小さな神社。
磯浜の稲荷神社
廿三夜尊
八ヶ峰五社稲荷
水神宮
稲荷神社
裏参道からの静かな旅。
車祓所
裏参道から入ってきて真っ直ぐ。
裏側から来る必要があります。
社務所
最近改築されたようで、新しくきれいな建物です。
キラキラ波間に映る神秘の鳥居。
神磯の鳥居
キラキラ輝く波間に写るシルエットの鳥居がとても綺麗でした。
とても神々しいというか、神聖な雰囲気の場所です。
パワー溢れる鳥居と海景。
大洗磯前神社
海の中の岩礁上の鳥居で有名な、大洗磯前神社です。
4/30(水)午後に車で立ち寄りました。
歴史感じる随神門の福。
随神門
福の神様が祀ってあって、撫でると福を与えてくれます。
見事な門です。
圧倒的存在感の大きな鳥居。
大洗磯前神社 一の鳥居
堂々とした大きく迫力のある鳥居です。
大磯磯前神社の通りの交差点にある鳥居かなり立派で大きいです!
運気アップの海の鳥居。
大洗磯前神社
兎年で兎と御縁のある、大洗磯前神社に初詣に行きました。
運気アップの為に縁結びの神様であるこちらの神社に訪問致しました。
派手では無く威厳と歴史を感じる美しく立派な本殿でし...
本殿(県指定重要文化財)
元旦 朝日の出を見に行きました。
3代綱條公の享保15年(1730)に竣工。
磯前神社の奥に眠る御嶽神社。
御嶽神社
御祭神は国常立命・大己貴命・少彦名命。
Cool little shrine as part of the Oarai shrine. Well kept.
ひっそり佇むタケミナカタの社。
與利幾神社
御祭神は建御名方命。
タケミナカタを祀る神社です。
神々しい厩の隠れ家へ。
大洗磯先神社 神馬舎
白馬が……気づかずに 通り過ぎる所でした。
鳥居側から随神門を見て左側の入り口にあります。
君が代の歌碑、心に響く美しさ。
大洗磯前神社 手水舎
君が代の歌碑があります。
君が代の歌碑が前にあります。
Cool little shrine down a...
犬飼稲荷尊天
Cool little shrine down a small street.
御本尊さまが不明になられたとのこと。
弁天道からも入れる古い神社。
金比羅神社
弁天道からも入れる古い神社。
狛犬さんが居る神社。
少々きつめの階段を少々登ったところに鎮座されている...
稲荷大明神
少々きつめの階段を少々登ったところに鎮座されているお社です。
お稲荷さんが居る神社。
ひっそり佇む神々の聖地。
大神宮・静神社・水天宮
末社併合奉斉殿 東殿には大神宮(天照皇大神)・静神社(建葉槌命 他)・水天宮(天御中主神 他)の3社が祀られています。
大洗磯前神社本殿の奥の方三社が一つの建物で3つの額が掲げて有りますが水天宮は全国に有る神社と同じく祭神は天之御中主神・安徳天皇・建礼門院(平...
Cool little shrine up som...
五郎兵衛稲荷神社
Cool little shrine up some small stairs.
マップに従ったら裏の崖上の小道に...
家族で訪れたい、綺麗な神社。
大洗磯前神社 齋館
両親と一緒に初来訪。
綺麗できちんとされている神社です。
清良神社隣の神秘な池。
神池
濁っていて何も見えなかったです。
水中に鳥居が建てられています。
与利幾神社の階段下、隠れ家的スポット。
与利幾神社・二ノ鳥居
1の鳥居から進み直角に折れ、また直角に。
与利幾神社から階段を下った所にあります。
Cool little shrine by the...
御嶽山
Cool little shrine by the side of the road.
道路沿いに小さな神社があります。
朱色のお社が迎える、歴史の道。
稲荷神社
大正12年に奉納された鳥居をくぐると朱色のお社が見えてきます。
海防陣屋跡の方から降りる細道の途中にある小さな神社です。
大洗磯前神社の隠れた魅力。
清良神社
雪が残っていて寒いので、服装は注意。
初秋のよく晴れた土曜日に訪問。
大洗の隠れた小神社。
道祖神社
Medium size shrine. Easy to find.
靴や草履が奉納?
永らく参拝していませんでした。
子の日原稲荷社
永らく参拝していませんでした。
Cool little shrine by the road.