東海道を自転車で巡っているときに通過。
御油の松並木
地域の人に守られながら大切にされているのが分かる。
良い雰囲気が残った松並木です。
スポンサードリンク
江戸時代から続く旅館(大旅籠)でした。
大橋屋(旧旅籠鯉屋)
とても親切に案内や説明をしていただきました。
入館無料です。
門が復元され、資料館も併設されている。
三河国分尼寺跡 史跡公園
平日昼間に訪問寺跡で後に整備されたもの全国に建立された国分寺で三河にあった中門が復元されており当時を偲ばせる敷地内は遺構の位置などが把握され...
奈良時代、各地の国府に配備された官立の寺院跡です。
碑と説明板があるばかりの國分寺跡。
国指定史跡 三河国分寺跡
現在、絶賛発掘調査中。
開発はこれから。
言わずと知れた、今川義元公のお墓です。
今川義元公墓所
言わずと知れた、今川義元公のお墓です。
住宅地の中にあり、ひっそりとあるお寺です。
スポンサードリンク
パネルの文字が復活していました。
羽衣の松
よくある羽衣伝説。
羽衣伝説地。
旧東海道、赤坂宿の史跡公園です。
赤坂宿公園
店員さん、とても優しいです。
特に何も無いですが、屋根付の休憩できる場所があります。
甲斐ではなく三河にあります。
山本勘助養父屋敷跡(大林勘左衛門貞次屋敷跡)
甲斐ではなく三河にあります。
武田家家臣として名高い、山本勘助養父の屋敷があった所。
武田信玄の軍師、山本勘助晴幸の墓所。
山本勘助の墓
感慨深いものがありますね。
大きな木の下に遺髪が埋葬されたそうです。
雰囲気のある像です。
平和の像
雰囲気のある像です。
及び、かつての宿場内の旅籠配置図が設置されている。
赤坂宿高札場(復元)
宿場のルールを記載し、徹底した高札場のようです。
及び、かつての宿場内の旅籠配置図が設置されている。
旧東海道赤坂宿、かつての本陣が置かれていた場所です...
旧東海道赤坂宿松平本陣跡
かつての本陣跡のようです。
門構えと説明版でここが本陣跡だとわかる。
駐車場から外の坂道を少し下ったところ。
砥鹿神社のケヤキ
背の高い大ケヤキです。
駐車場から外の坂道を少し下ったところ。
歴史ある古墳をこんなに削っていいのか?
船山1号墳
歴史ある古墳をこんなに削っていいのか?
道路拡張工事のために、古墳の大改造中です。
前方後円墳の形がよく分かります。
船山古墳
只今、工事中です!
前方後円墳の形がよく分かります。
赤塚山古窯
炭焼古墳群4号墳
ハウス(薔薇等の花)が多く建っている場所に古墳が有ります。
柵で囲まれた瓦礫の山になっているのが残念です。
たくましいさくらの樹です。
力寿の桜
古くからある地元の桜、といった感じでしょうか。
たくましいさくらの樹です。
宮路山聖蹟碑
中には入れませんでしたが旧火薬庫の迫力は伝わってき...
旧第一火薬庫
中には入れませんでしたが旧火薬庫の迫力は伝わってきました。
海軍工廠時代の火薬庫跡。
知られざる地元の遺跡です。
大塚古墳
知られざる地元の遺跡です。
経蔵跡
土台跡のみ復元。
経蔵の跡です。
住宅や田んぼの少ない静かな近所。
お松見(伊奈城主本多家墓所)
住宅や田んぼの少ない静かな近所。
伊奈本多家墓所。
案内板などはありません。
豊川城跡
石碑のみ有りました。
案内板などはありません。
尼房(Wikiから引用)尼僧(定員10人)の宿舎。
尼房跡
尼房(Wikiから引用)尼僧(定員10人)の宿舎。
関川神社の楠
ご先祖に挨拶してきました。
贄掃部氏信之碑
ご先祖に挨拶してきました。
贄掃部氏信は桶狭間の合戦で先駆けとして活躍。
身近で歴史を感じるありがたい存在です。
赤塚山東池古墳
身近で歴史を感じるありがたい存在です。
現在は駐車場に。
脇本陣 輪違屋
現在は駐車場に。
宝地池の円筒分水
フワッとした感慨にふけりました。
三河国府跡
フワッとした感慨にふけりました。
江戸から76里目の一里塚。
御油一里塚跡
江戸から76里目の一里塚。
行明地の人もここに行明城があったことを知る人も数少...
行明城跡
行明地の人もここに行明城があったことを知る人も数少なくなりました。