いつの間にか通過してました。
王城の滝
やっと発見。
いつの間にか通過してました。
スポンサードリンク
せせらぎの中、大きい石に足が止まります。
蛍岩
とても涼しく心やすらぎますよ。
交通には気をつけましょう。
田尻廃村跡
林道散策で。
静か。
鎌倉にある建長寺の仏殿の前にも開山蘭渓道隆お手植え...
大徳寺のイブキ(ビャクシン)
鎌倉にある建長寺の仏殿の前にも開山蘭渓道隆お手植えのビャクシンがあります。
このイブキの樹もその頃に植栽されたのではないか、との事。
令和二年 京都初秋の旅 10月4日放生池アサザ。
放生池
アサザ。
綺麗なお庭でした。
スポンサードリンク
社家町の町並みにそって流れて行きます。
明神川
沿著上賀茂神社旁的明神川散步前往大田神社,沿途川水流經民宅前搭建的小橋,一幅幽靜的畫面。
社家町の町並みにそって流れて行きます。
露天風呂以西のあまり人のいないところの方がキュッキ...
太鼓浜
露天風呂以西のあまり人のいないところの方がキュッキュいい音が鳴りますよ♪
駐車場代は1000円です。
林道の対岸に白い流れが見えます。
聖ヶ谷一の滝
林道を10分ほど歩いた先に、川の対岸に見えます。
国道162号から府道34号に入り道なりに進み洞公民館を過ぎて岡本橋を渡ったY字路に小さいですが看板がありますので左へ入ります。
天候に恵まれて最高に綺麗でした✨ここに近づくと空気...
青の洞窟(巌門)
天候に恵まれて最高に綺麗でした✨ここに近づくと空気が変わりパワースポットです。
また行きたいです!
タイミング良く紅葉の時に行きました。
須津イチョウ並木
人がかなり居ました。
紅葉シーズンは、良い感じですね!
行った時は殆ど枯れてる様な状態だった。
洞の大滝
国道162号から府道34号へ入り道なりに進めば道路脇にあります。
落差70メートルの滝ですが、水源が枯渇しているのか?
打滝川に沿って走り下っている途中、偶然、遭遇しまし...
不動の滝
落差は小さいものの水量が多いので迫力あります。
雨の日の翌日ということで、水量多めだった様子。
山頂の草刈りが遅れて申し訳ございません。
多祢山
眺め 最高‼️🙆
雪でも頂上に行きやすい。
滝の上部分がコンクリートになってます。
雌滝
滝の上部分がコンクリートになってます。
木津川に流れ込む小さな滝ですが、半分はコンクリートです。
あなたの船の名前はつつみヶ岩高さ四です。
つつみヶ岩
参道の大きな岩です。
紅葉の季節には奥宮までの参道に灯篭が置かれとても素敵です。
2021.12 落葉していたので府道361からも見...
今道の滝
2021.12 落葉していたので府道361からも見えました。
水量はそんなに多くないです。
白い梅の方が雲龍梅で後ろの紅の梅ではないそうです。
雲龍梅
白い梅の方が雲龍梅で後ろの紅の梅ではないそうです。
整備されていて綺麗です。
槇の滝
整備されていて綺麗です。
車で近くまでいけます。
亀岡市保津町から府道50号の神明峠に抜けるほぼオー...
森山池
亀岡市保津町から府道50号の神明峠に抜けるほぼオール舗装路の愛宕谷林道の途中にある綺麗な溜め池。
タニシを採取したことがあります。
Google マップによると、ここまで車で行けます...
内山ブナ林(京都の自然200選)
Google マップによると、ここまで車で行けます。
「内山集落跡」の碑が建ち、これは最後の住民の屋敷跡の碑も兼ねている。
ここまで車で行けます。
内山ブナ林(京都の自然200選)
ここまで車で行けます。
「内山集落跡」の碑が建ち、これは最後の住民の屋敷跡の碑も兼ねている。
京都市右京区京北上黒田町木屋谷の国道477号線沿い...
木屋谷の枝垂れ桜
京都市右京区京北上黒田町木屋谷の国道477号線沿いにある枝垂れ桜です。
210411満開でした。
鹿のフンと牛のフンが点在しています。
海の見える草原
お天気も最高^^ 景色も最高でした・・が牛がいない^^;別の場所にいたが・・撮影出来てました^^取り込みが出来てなかった m( )m
風が気持ちいい。
優しく滑らかに流れ落ちる女滝です(≧▽≦)癒やされ...
苔滑洸の滝
お蕎麦屋さんの帰りに寄りました。
優しく滑らかに流れ落ちる女滝です(≧▽≦)癒やされる風景です(^_-)
井戸峠
自転車乗りには最高。
静かな峠です。
大阪側はなかなか強烈な道です。
清阪峠
明治九年(1876)建立「従是南摂津国 大阪府支配所」「従是北丹波国 京都府支配所」と刻まれています。
道路幅が狭く対向車とすれ違いできない区間があります。
根直不動の滝
2022.6.18 国9方面から来ると途中から府711は1~1.5車線になりますが離合ポイントも多くきれいな道です。
民家の終わりのところに、関係者以外立ち入り禁止。
赤ん坊の図柄の銅版が埋め込まれている滝。
聴呪ノ滝
体調不良も呪いも無く元気です。
このあたりに登り、この滝の音に混じって、読経の呪文が聴こえた。
私のアングルは少し違いますので参考になるかどうかは...
龍王の滝
私のアングルは少し違いますので参考になるかどうかはわかりません?
滝までは歩道が整備されています。
国道からは見にくい フェンス越し。
立岩
国道からは見にくい フェンス越し。
川から見上げる立岩が最高❗
この水田の少し北西は海抜の高いところからの眺めを見...
のろせ海岸
好天なら水の透明感と広さがあじわえますブルーとグリーン。
この水田の少し北西は海抜の高いところからの眺めを見ることができるノローゼの海岸です。
府道上野南山城村線(82号線)の西側真横にある滝で...
日の出の滝
府道82号線沿いに有る13m位の滝水量は少な目で迫力には欠けますが1枚岩では無い雰囲気と見晴らしの良さで★★★
府道上野南山城村線(82号線)の西側真横にある滝です。
7年前のクリスマスに北島康介が泳いでいました。
文廻池
貴重な車中ランチ場所です。
7年前のクリスマスに北島康介が泳いでいました。
早朝ウォーキングするのに気持ちが良いところです。
木幡池(南池)
通りすがりに、何か白い鳥が、ん?
三日月湖の名残があります。
水は少なく、池というより大きな水たまりといった感じ...
蛇ヶ池
丹波広域基幹林道を走っていて。
水は少なく、池というより大きな水たまりといった感じ。
小林という人のカキコミは嘘です。
妙見の滝
神崎海水浴場海岸線東止まりに車を停めるか?
妙見の滝(みょうけんのたき)は京都府舞鶴市の中央部。
規模は小さいですが趣きのある滝です。
鴨谷の滝
規模は小さいですが趣きのある滝です。
307号線に沿って城陽市の森に少しハイキングに行きました。
私達の命の源、原点である。
龍神の池
倒木で進めません。
私達の命の源、原点である。
江戸時代に植林された樹齢400年以上あるとされるム...
知恩院のムクロジ
你一定不能错过的地方!
江戸時代に植林された樹齢400年以上あるとされるムクロジの巨木。
細い道の途中にある分かりにくい海岸。
越浜
日本海だからなのか、波が大きい。
2021年7月訪問連休でコロナ対策か駐車場等封鎖されてパトカーがいました、、