思った以上にきれいなプラネタリウムでした。
四日市市立博物館・プラネタリウム
朝一、プラネタリウムを見るために子供と初訪問。
プラネタリウムが好きで行きました。
スポンサードリンク
ずっと気になっていたのですが出入口がわかりにくく入...
BANKO archive design museum
入館料は500円。
ショップとカフェは無料で利用できます🌷「この中にカフェがあるの?
金曜日も空いていました。
うつべ町かど博物館
金曜日も空いていました。
地元の方々がボランティア活動されている説明してくれる。
ここは、もっと話題になっても良いと思うわ。
四郷郷土資料館
係の方に丁寧に案内していただきました。
改修工事が完了して、初めて伺いました。
加藤輪業コレクション
日本に僅か2台と言われる1965年式スバル450が目玉の四日市まちかど博物館にも掲載されている加藤輪業の私設コレクション。
スポンサードリンク
神前郷土資料館
希望産業
中世・近世の再現町並みが軒の雨垂れまで再現する徹底...
四日市市立博物館・プラネタリウム
此処は14:15ピッタリに開場なのでご注意を。
やきもの水族館(企画展)を観てきました。
少〜し時間を持て余したのでGoogle mapでグ...
ばんこの里会館
2024/5/4四日市まで来たのでばんこ焼を見に来ました。
コンペの入賞作品展があるってんで、行ってきました。
館内には様々物等が展示されビデオをも見れて語り部さ...
楠歴史民俗資料館
週末の午後に訪問しました。
平日昼間に訪問地域豪族の大型民家を文化保存した施設地域農民の支配階級が遺した民家住居と応接施設及び養蚕生産設備を備えた建築物内部は比較的良好...
特別に興味を惹かれる展示では無い感じだったがいざ行...
四日市公害と環境未来館
二階が近代以降の産業の発展と公害に関する展示になります。
特別に興味を惹かれる展示では無い感じだったがいざ行ってみると非常にクオリティの高い施設だった。
お茶で有名な水沢ののどかな茶畑の近くにあります。
澄懐堂美術館
親切で博学な学芸員さんがみえます中国書画(掛け軸 巻物)の珍しい作品が見られます 展示作品数は少なめです年に春期と秋期の二回企画展が...
書家の作品鑑賞会があり、熱心な愛好家が揃っていました。
自由研究の為に来館しました。
大入道さんminiミュージアム+Y
館長さんは四日市祭のからくり山車の岩戸山と鯨船山車「勢州組」の2つの山車を復元された方で四日市祭などにとても詳しい方でとても優しくて気さくな...
自由研究の為に来館しました。
お茶の種類や出し方でこんなにも味が違うのが実感でき...
四日市市茶業振興センター
お茶の種類や出し方でこんなにも味が違うのが実感できました。
四日市市の公的施設であるのに誰がどの様に利用できる施設か解らない❗利用マニュアルもない。
全 14 件