梅小路公園で遊びつくそう!
梅小路公園
鉄博と水族館の間なあり、待ち時間つぶしにはちょうどいい。
セブンイレブンの脇の階段を使って行くか、梅小路公園の看板横の広場を通って行くしか方法がない。
スポンサードリンク
国宝弥勒菩薩と静謐な境内。
広隆寺
重要文化財がゴロゴロと展示されています。
それほど広く無い境内なので30分もあれば一通り見て回れます。
多摩丘陵で縄文体験!
東京都埋蔵文化財センター
火おこしキットの作成と体験をやりました!
いろいろ観て体験もできて無料でした。
渋沢栄一の企画展に訪問♂️庭には各地のガス灯があり...
ガスミュージアム
◆20241016ガスには興味がないけどレンガに惹かれて訪問♫🧱建物は復元で入口の一角に本当のレンガが焦げて残ってました〜🧱渋沢栄一で煉瓦で...
渋沢栄一の企画展に訪問🚶♂️庭には各地のガス灯があり見比べるのも楽しい入館無料はうれしい。
源氏物語の世界を体験!
宇治市源氏物語ミュージアム
ビジュアルに源氏物語の世界観を見せてくれます。
ふらりと家族で宇治までドライブ。
スポンサードリンク
日本で唯一という下水道の見学施設我々の生活と切って...
小平市ふれあい下水道館
三連休の真ん中に行きました。
想像以上に来館者がおりました。
平日に訪問しましたがカフェ、遊覧船等はほぼ14時で...
赤れんが博物館 (旧舞鶴鎮守府倉庫施設魚形水雷庫)
「舞鶴赤れんがパーク」から「赤れんが博物館」に変更になりました。
人が少なければレンガ倉庫前でバイクと写真が撮れます。
基本無料で遊べるのは本当にありがたいです!
ノベルティ・こども創造館
雨の日はおすすめです!
有料のプログラムに参加すれば作品を持ち帰ることもできます!
樂家の茶碗で感じる歴史と温もり。
樂美術館
著名な人の茶器がたくさん展示されてます。
楽家歴代や時代の作風がよくわかるよう展示されている。
別世界に居るみたいな感じでした
癒されたい人は是非...
葉祥明美術館
本当に絵本の世界に迷い込んだような素敵な洋風の館があります。
今回で、3度目の訪問でした。
月桂冠の歴史を知る旅へ。
月桂冠大倉記念館
お酒の作り方や月桂冠がこれまで使われていた道具が展示されてます。
過去の酒蔵見学で一番楽しかった。
鴎外旧居の静謐な記念館。
文京区立森鴎外記念館(観潮楼跡)
毎回企画が新しくなる度に伺っています。
作りと居心地は素晴らしいと思います。
ゴールデンウィーク中はJAXAの見学が臨時休館とい...
相模原市立博物館
複数回訪問しています。
暑い中、涼むのに最適でした🙆駐車場代、入館料は無料です。
京文化が息づく、特別展の宝庫。
京都国立博物館
年末の閉館期間に外庭でプロジェクションマッピングをやっていました。
決済は現金カードスマホと大抵の方式に対応ロッカーは100円リターン式バス停が正面にあり八坂神社・清水寺などとの観光ルートに組み合やすいので歩...
古今東西の漫画、一堂に集結!
京都国際マンガミュージアム
各国の言葉で記載された漫画があったり、老若男女問わず楽しめる所だと思います♪夏休み期間中のためか お子さんや親子連れも多く、近所に住んでいる...
古今東西の漫画を集めようという情熱を感じます。
時間帯によっては混み合うこともありますsouven...
三井記念美術館
五感で味わう日本の美術を鑑賞。
画像は、入り口の撮影可能エリアの画像です。
とても落ち着けました。
総本山 智積院
手入れも素晴らしく縁側に座って眺めると、とても落ち着けました。
真言宗 智山派の総本山。
ペリーが上陸したその地にたつ資料館。
横浜開港資料館
「大震災を生き抜いて」展を見学しました。
1981年開館。
荒川の歴史を体感せよ!
荒川知水資料館アモア
1日限定のアモアカフェにうかがいました。
荒川のことを知ることができる充実の資料館受け付けのおじさんが丁寧に中の施設のことを説明してくれました私が行った時は入館料が無料でした荒川サイ...
営業時間内は根岸の森林公園から庭園部分に出入り出来...
馬の博物館
営業時間内は根岸の森林公園から庭園部分に出入り出来ました!
元競馬場の敷地内に建てられた、馬の博物館です。
小さな子供の団体さんが来ていて大変な騒ぎになってい...
かわさき宙(そら)と緑の科学館
約50年前、プラネタリウムは大人20円、子供10円でした。
展示が充実しています。
京都レトロな文化博物館で展覧会巡り。
京都文化博物館
美術館巡り。
2024.8.24訪問。
圧巻のモリソン書庫、東洋文化の宝庫。
東洋文庫ミュージアム
妻に勧められて初めて訪問しました。
入口入って階段を登ると一番最初に圧巻の書庫が現れます!
子安から東の埋立地へ向かって行くと人家も商業施設も...
日産エンジンミュージアム
たくさんのエンジンの展示があります!
すいませんでした。
八坂神社近く、漢字の凄さ発見!
漢検漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)
漢字好きな子供が非常に楽しんでました。
年末が近づくとこのミュージアムがちょっと気になりますね。
ここを含めて4つの建物を巡るチケットが1人2200...
うろこの家(旧ハリヤー邸)
急坂の頂上にある、美しい館。
上から神戸の街を眺めることが出来ます!
上井草でちひろ作品に浸る。
ちひろ美術館・東京
近くのコインパーキングを利用しました。
思いを馳せ、淡い色彩のちひろさんの絵を味わってきました。
牧野富太郎の庭で植物探訪。
牧野記念庭園 記念館
植えられてる植物に一通り植物名が書いてあり丁寧。
駅で場所を聞けば地図も頂き、助かりました。
新潟市新津美術館に行って来ました☆開催中の〈超体験...
新潟市新津美術館
シャガール展を見に行きました。
ゴールデンカムイ展で初めて美術館に行きました!
国宝弥勒菩薩を間近に体感!
広隆寺
重要文化財がゴロゴロと展示されています。
それほど広く無い境内なので30分もあれば一通り見て回れます。
結構立派な博物館。
大森 海苔のふるさと館
無料で利用できる、海苔の資料館です。
施設に対する満足度は高かった。
さり気なくポンポンの作品が置かれているのが印象的だ...
郡山市立美術館
階段を下りて下屋下を歩いて入口まで歩いて3分。
開館前15分前に着いて当然列ぶがすんなり入ることができた今回はアソビューアプリで事前チケット購入して入ったが チケット記念に集めてる人は貰え...
王子駅近!
お札と切手の博物館
【総合】オススメ出来る無料なのにお金の事が詳しく知れるので素晴らしいと感じました。
独立行政法人、国立印刷局管掌の博物館です。
平安神宮の大きな鳥居のすぐ先に位置する和洋折衷の外...
京都市京セラ美術館(京都市美術館)
お庭も綺麗に手入れされていて素敵だった。
村上隆展を見にいきました。
滑空土偶が撮影可能になっていたこと。
函館市縄文文化交流センター
縄文時代の歴史を学べる所。
函館市内から車で1時間。
噴水がある花壇の向こうに赤レンガの洋風のしゃれた建...
大佛次郎記念館
2階のサロンは港の景色もよくてゆったりとくつろげます。
先日講義のため初めて利用しました。
釧路から羅臼に向かう途中寄りましたgotoの地域共...
標津サーモン科学館
標津川の流れを引っ張ってきて水中を横からガラス越しに見ることができます。
サケの捕獲蓄養場も兼ねているので広いです。
日本のもの作りの原点の鉄をどのようにして作っていた...
和鋼博物館
凄く理解が深まると思います。
JAFカードお持ちですか?
富士山の歴史を楽しく学ぼう!
富士吉田市立 富士山レーダードーム館
お盆休みに訪問。
道路を挟んだ反対側の「ふじさんミュージアム」とのセット券を800円で購入しました。
約30年前に訪問した懐かしい河井継之助記念館へ団体...
只見町 河井継之助記念館
2024.6.28(土)仙台からツーリングで訪問。
会津塩沢駅から、駅から散歩で訪問。