すぐそばに国道があるからうるさいかな?
伊和神社
昔からの凄さを感じさせる。
初めて初詣でこちらに。
スポンサードリンク
帰りに初めて参拝させていただきました。
御形神社
朱色と緑で彩られた美しい神社です。
一宮町の山奥の歴史ある重厚な神社です古代は但馬と播磨を結ぶ重要な要衝だったんでしょうね。
ここは お酒発祥の地と言われてます。
庭田神社
日本酒発祥の地!
伊和神社の末社でした⛩ありがたいことです🙏ぬくゐの泉で、手だけ清めさせて頂きました。
山奥の神社でマイナスイオンが満開です。
岩上神社
気持ちの良い空間でした。
昼なお暗い 森蔭に鎮座する霊幻新たかな神社です。
11月中旬、とても綺麗な紅葉でした。
長源寺
ダム湖の湖畔にあり、国道に面しているので行きやすいです。
紅葉🍁は色とりどりでダム湖のはたで風情がありました‼️
スポンサードリンク
生野義挙に係わりのあるお社です。
美国神社
パワーを感じられます。
黄葉が見事。
自然たっぷりでとても落ち着きます。
医王山安養寺
座禅修行です。
自然たっぷりでとても落ち着きます。
誰も居なかったけど静かで癒される。
山崎八幡神社
八幡神社の表記と八幡宮が混在してましたどっちが正解なんだろう?
立派な神社です。
内閣総理大臣、元帥侯爵山縣有朋揮毫の忠魂之碑が建立...
西光寺
住職さんがいろんな分からない事をきちっと教えて下さる。
陸軍軍人、明治の元勲、内閣総理大臣、元帥侯爵山縣有朋揮毫の忠魂之碑が建立されています。
磐座の大きさに圧倒されました❗️?
厳石神社
根が張れるのだろうか、不思議です。
磐座の大きさに圧倒されました❗️😳
氏子で、大切にお守りしています。
與位神社
静でお掃除も行き届いていて良いところでした巨木を巡ってたどり着きました。
スサノオノミコトが祀られており、静かにお参りできました。
鳥居と境内が川で分離されています。
中ノ宮神社
鳥居と境内が川で分離されています。
宍粟市にある神社です。
毎年恒例で、1月9日宵恵比寿に行きます。
恵比須神社(山崎えびす)
子供時代の遊び場、えびっさん復活。
山崎町の街中に鎮座しています。
苔むして 落ち着く いい神社でした。
戸倉大森神社
鳥取県との県境に近い宍粟市北部に鎮座する神社です詳しい創建年代は分かりません本殿は銅板葺入母屋造で境内には樹齢数百年の杉や檜の御神木が多数あ...
苔むして 落ち着く いい神社でした。
優しい人達やで(^ー^)安心するわぁ(^ー^)
法性寺
優しい人達やで(^ー^)安心するわぁ(^ー^)
禅師山登山口最寄り。
毎月13日に常例法座が開かれています。
浄土真宗本願寺派 願壽寺
ともに見事です。
毎月13日に常例法座が開かれています。
住職が優しく話して聞きやすい説法です。
明源寺
住職が優しく話して聞きやすい説法です。
神戸の西林寺で住職様の法話を聞かせていただきました。
お寺があってすごいと思いました!
泉龍寺
お寺があってすごいと思いました!
綺麗な、清潔な店でした。
ここの神社には東西それぞれ2つの神門があります。
伊和神社 随神門
ここの神社には東西それぞれ2つの神門があります。
道の駅いちのみやの前に伊和神社が有ります。
火産亜神さま、若年神さま、火倶土神さま、などが祀ら...
石作神社
火産亜神さま、若年神さま、火倶土神さま、などが祀られている、樹齢の高い木々に囲まれた、広くて神聖な社です♪神社に向かう手前の道路の反対側に、...
good😘place
6号線 深河谷看板から西に入って到着。
池王神社
6号線 深河谷看板から西に入って到着。
地元でとても素敵な場所です?
川崎稲荷神社
父が昔からお参りしていたので毎月1日に私もお参りするようにしている。
地元でとても素敵な場所です😃
急な階段を登ると現れます。
安積八幡神社
随身門の右側の坂を進むと社殿の脇に出てきますので階段が苦手な方はそちらから参拝されると良いでしょう。
急な階段を登ると現れます。
苔や木々がとても綺麗で静かな綺麗な神社です。
八幡神社
苔や木々がとても綺麗で静かな綺麗な神社です。
1つの幹から五種類の気が育って大きくなっています。
非常に歴史を感じさせてくれる神社です。
野尻八幡神社
非常に歴史を感じさせてくれる神社です。
ありがとう♪また遊びに行くねー!
実際寺
ありがとう♪また遊びに行くねー!
両親のお墓参り。
静かな佇まい、とても良い気を感じます。
産霊神社
道路脇に鎮座しています。
静かな佇まい、とても良い気を感じます。
名前の通り、雨乞いしたんでしょうね。
雨祈神社
good😘place
名前の通り、雨乞いしたんでしょうね。
どうしてここが八重垣に由来するのか知りたいです。
八重垣神社
どうしてここが八重垣に由来するのか知りたいです。
県道沿いから橋を渡って少し入ります。
道路脇にひっそりと鎮座しています。
宇原天満宮
こじんまりした神社です。
道路脇にひっそりと鎮座しています。
手水舎を通らずに境内に入ってしまいます。
伊和神社 手水舎
手水舎を通らずに境内に入ってしまいます。
神様にお参りする前に手を洗いましょう。
引原八幡神社
詳しい由緒沿革創建年代は分かりません本殿は銅板葺入母屋造で境内には木像を祀る御堂があり神仏習合の名残が残っている神社です境内にある石燈籠は満...
社務所は有りませんが、地元の人に愛されている神社で...
桓武伊和神社
社務所は有りませんが、地元の人に愛されている神社です。
宝殿神社
岩田神社 随神門
仁王像ではなかった。
次男の忠朝公、叔父の忠真公が御祭神の神社。
本多神社
次男の忠朝公、叔父の忠真公が御祭神の神社。
毘沙門天だけをお祀りしている貴重な神社。
毘沙門天
毘沙門天だけをお祀りしている貴重な神社。
非常に親切な首席司祭が主宰する高野山宗教神殿です。
福海寺
非常に親切な首席司祭が主宰する高野山宗教神殿です。
西方寺
古いお寺で趣があります。
徳王寺
古いお寺で趣があります。