ちょっと険しい山登りをしないといけない。
白赤稲荷社
標高の高い場所にあり海が望める静かな稲荷様です。
長ズボンに運動靴がよろしいかと思います。
スポンサードリンク
きれいに手入れがなされてて、荘厳な建物が引き立って...
龍本寺
高台のお寺です。
横須賀中央からぐるっと一周しました。
ちょっとだけ”日本にもどれる”場所
延命地蔵尊
汐入のどぶ板通りにあります。
どぶ板通り商店街に佇む、存在感のある地蔵尊。
龍谷山 良長院曹洞宗本尊 釈迦三尊三浦薬師如来霊場...
良長院
荘厳な雰囲気を纏っている寺院だと感じるからかな。
静かで落ち着く場所です。
準檀家ですが、法事は何時も専福寺さんで行います。
専福寺
小林 一茶と縁があり、うちの墓からの眺望が好き。
準檀家ですが、法事は何時も専福寺さんで行います。
スポンサードリンク
真宗大谷派のお寺です。
浄土真宗大谷派浄栄寺
歴史のある温かみのあるお寺です。
トイレの場所が分からなかったので聞いたら親切に教えてもらいました。
お寺の女性が優しく親切でした。
大松寺
お寺の女性が優しく親切でした。
綺麗な御朱印を頂きました。
いま鉛筆デッサンで描いてます。
聖徳寺
県立大学駅から坂道を登り線路をくぐってすぐの所にあります。
落ち着いた良いお寺ですね。
落ち着いたたたずまいと、柔和なご住職。
浄土宗医王山正観寺
先祖が眠る 菩提寺幼少期に 祖母と共に歩きで 通い お参りしました。
落ち着いた雰囲気。
臨済宗、円覚寺派のお寺です。
臨済宗円覚寺派田浦山盛福寺
臨済宗、円覚寺派のお寺です。
18年ぶりの 訪問でした!
地域の方々が大切にしている神社だなぁ!
御霊神社
「ごりょうじんじゃ」と読みます。
地域の方々が大切にしている神社だなぁ!
おばあちゃんとよく行きました。
自得寺
同夏だからどうげ とは同じ夏に入門した同寮どうしのこと。
父と母とおばあちゃんがお世話になっています。
住職は、優しくていろいろな相談に乗ってくれました。
正覚寺 佐原霊園
住職は、優しくていろいろな相談に乗ってくれました。
落ち着いた良い霊園です。
毎年のお花祭りが、孫たちの楽しみにです✋
常光寺
住職さんが、優しいです!
毎年のお花祭りが、孫たちの楽しみにです✋
殆ど檀家の人達が利用する場所です。
日蓮宗長栄山妙忍寺
地元のお寺さん。
殆ど檀家の人達が利用する場所です。
横須賀三笠のカトリック教会です。
カトリック横須賀三笠教会
横須賀三笠のカトリック教会です。
礼拝やカトリックの子供たちの学校に最適です。
三浦富士山頂の小さな祠。
浅間神社奥宮
小学生を連れたハイキングでちょうど良く登れた。
冬の寒い時期にいちご狩りとハイキングを併せて訪問しています。
汐入郵便局の脇の階段を登って至る。
萬蔵寺
横須賀港が一望。
汐入郵便局の脇の階段を登って至る。
静かで駐車場も広く空気がとてもいい。
浄土宗日照山海上院光雲寺
静かで駐車場も広く空気がとてもいい。
海も山も見える。
小さな目立たないお稲荷さんです。
東耀稲荷神社・須賀神社
彫刻が綺麗なお稲荷さんですね。
南国チックな木の生えている神社で大黒天と恵比寿天が可愛い。
質問にも丁寧に答えて頂きました。
能永寺
三浦地蔵尊二十六番札所。
質問にも丁寧に答えて頂きました。
Amazing host family and a...
Cadence Light House
大好きです!
Amazing host family and amazing fellowship!
柏木田の遊女から信仰されたお稲荷さん。
穴守稲荷大明神
横須賀の歴史を感じる神社様。
柏木田の遊女から信仰されたお稲荷さん。
富士塚みたいな塚の上にあるお社です。
海軍工作神社
神社の中の小さな社(やしろ)です。
富士塚みたいな塚の上にあるお社です。
ここを訪れる人はかなりマニアックな人というくらい分...
諏訪神社
奥の奥にある神社です。
秘境の趣が有ります‼️
山門入口の野菜販売所に立ち寄ります。
妙印寺
日蓮さんの木像が安置されています。
山門入口の野菜販売所に立ち寄ります。
心王寺
行ってないので。
新王寺🍀。
お寺の雰囲気も良く、住職も感じの良い方です。
安穏寺
お寺の雰囲気も良く、住職も感じの良い方です。
日蓮宗寺院。
山の上にある静かなお寺です。
浄土宗坂中山観音寺
三浦三十三観音の一つ。
三浦三十三観音第22番
十一面観世音菩薩。
人生悩み事ある方是非一度お出かけください。
日蓮正宗 恵光山 法照寺
日蓮正宗総本山大石寺 第65世 日淳上人開基、恵光山法照寺。
お世話になりました。
聖マリアの奉献のミサにあずかりました。
カトリック横須賀大津教会
ライブで行きました。
聖マリアの奉献のミサにあずかりました。
紫陽花と椿がたくさん植えてあります。
正禅寺
御朱印をお願い出来ました。
墓地をお探しの方、墓地を販売していますのでご一報どうぞ。
あまり気がつかない所にある明神さまです。
明神様
参道入口左手に庚申塔が3基ある。
凄く良心的な店です。
衣笠城址の近くにあります。
稲荷社
小さな石祠があります。
衣笠城址の近くにあります。
通信を扱うものとして誇りに思います。
通校神社
通信を扱うものとして誇りに思います。
長安寺さんの境内にあります。
京急線に乗って新大津駅から僅かに赤い小さな鳥居が見...
愛染稲荷社
愛染稲荷順路の看板に導かれてたどり着きました。
京急線に乗って新大津駅から僅かに赤い小さな鳥居が見えます。
道端崖上の小さなお稲荷。
四ッ田稲荷
道端崖上の小さなお稲荷。
道端崖上の小さなお稲荷。
仏観禅師青山大和尚
船越の地名の由来
馬頭観音堂。
景徳寺
一般的なお寺。
仏観禅師青山大和尚
船越の地名の由来
馬頭観音堂。
防衛大学校へ向かうバス通りを登り始めたところにあり...
浄林寺 馬頭観音堂
防衛大学校へ向かうバス通りを登り始めたところにあります。
馬堀の謂れの本家本元がここです。
子供のころお盆の時期には、家から墓地の提灯が見えま...
東福寺
子供のころお盆の時期には、家から墓地の提灯が見えました。
檀家です。