ロープウェイ使う事をオススメします。
四国霊場 第二十一番札所 舎心山 常住院 太龍寺
第21番 太龍寺ロープウェイに乗って行きます。
太龍寺に車で行くのはかなりキツかったです。
スポンサードリンク
狛犬ならぬ狛猫です化け猫伝説があるようですね~
お松大権現
小ぢんまりとした境内に猫、猫、猫尽くしといった神社です。
猫好きさんにおすすめなスポットです。
階段横のリフトがスリリングで実に楽しい。
津峯神社
1人用のロープーウェイ?
次回は日中にお参りしたいと思います。
ロープウェイなしで行きました。
太龍寺
車で駐車場まで登りそこから1キロ歩いて本堂です 道中邪念を祓うため般若心経をとなえながら登りました そこそこいい具合のハイキング的な道でした...
ロープウェイで行きました。
鎖番がありこんなところまで行けます。
舎心ヶ嶽
直前はコンクリートの急坂です。
昨日上がりました。
スポンサードリンク
お詣りに来ていました!
お松大権現
小ぢんまりとした境内に猫、猫、猫尽くしといった神社です。
猫好きさんにおすすめなスポットです。
歴史と由緒ある神社らしいですよきになるひとはググっ...
八桙神社
歴史と由緒ある神社らしいですよきになるひとはググってみて。
周りには何もありません。
バイクはここまでこられます。
山門
かなりの旧な坂道を上らなければなりません。
歩き遍路の方!
お寺はともかく、お墓はすごいです。
西光寺
夕焼け小焼けの音楽と一緒に着く鐘の音とても癒されてます✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:. *:゚
歴代阿波公方の墓あり。
かわいいウサギの石像がありました。
賀立神社
ウサギ🐇がメインの神社です。
『古事記』中の大國主神の文稻羽之素菟(稲羽の素兎)に関する場所だと教えていただきました。
お寺さんとお宮さんが一体となって更に全体が綺麗な公...
取星寺
弘法大師にゆかりある。
花見の頃はとても美しく、沢山の桜が咲きます。
最後に猫の七福神があります。
猫の七福神
お松の権現の中にあります。
かわいいですね。
三十三観音霊場、百八観音霊場の巡礼で訪れました。
神応寺
三十三観音霊場、百八観音霊場の巡礼で訪れました。
鎌倉時代に創建されたらしい。
御朱印をいただきに 丁度朝8時頃伺ったので『神社の...
金刀比羅神社
御朱印をいただきに 丁度朝8時頃伺ったので『神社の扉を開いているのでしばらくお待ちください。
ここは非常に崇徳上皇とも関係のある場所ですね。
お松大権現さんから平等寺さんへ向けて南下中の左手に...
腰宮神社
底冷えのする冷たい風が小さな谷から吹き上げていましたが厳かに山裾に佇んでいる神社で御利益を感じられる気持ちになりました。
お松大権現さんから平等寺さんへ向けて南下中の左手に結構大きな看板があります。
国登録文化財になっています❗
椿八幡神社
お参りさせていただきました。
蒲生田岬に向う途中にありました大黒様の画像がありましたので観光て感じの神社さんでした行き帰りの道は夜は怖そうな道で途中鹿の親子が前を横切り山...
設備も整っており大切にされていることが伺える神社で...
羽浦(はうら)神社
石垣がすごかった。
周辺のいろいろな神社を合祀して羽浦神社になったらしい。
ギブス、小さな子供用の靴、千羽鶴が積み上げています...
角野神社
ギブス、小さな子供用の靴、千羽鶴が積み上げています。
コスモスを観に行きました。
生年不明 - 応神天皇41年(310年?
皇子神社
寂しい感じですこじんまりとしている!
少し登った所にある神社。
綺麗な紅色の鳥居が目に入ると思います。
由賀神社
綺麗な紅色の鳥居が目に入ると思います。
2017.7 由賀神社前の防波堤先端でちょい投げ五目釣り。
登山道は綺麗に整備されており小学生中学年でも時間を...
鍛冶ヶ峰神社
いつ行っても静かで良いですね。
刀を研ぐ仙人のような人を祀る神社。
人が少なくて落ち着いた雰囲気です。
萬福寺
人が少なくて落ち着いた雰囲気です。
阿南十三仏霊場の一つ桑野城跡にある1906年に成田山不動尊を勧請したらしい阿南十三仏霊場会観音寺 横見町願能地東万福寺 桑野町岡元東福寺 内...
八坂神社を合祀しているそうだ平成八年に社殿改築した...
皇子神社
彼岸花の隠れスポット。
彼岸花が一面に咲いて美しかった!
たくましい杉があります❤️
月夜御水大師
たくましい杉があります❤️
弘法大師ゆかりの場所です。
岡城跡に建てられている神社。
王子神社
近所の神社です。
岡城跡に建てられている神社。
神社の境内に理由はわからないが鉄棒がある。
惣蔵神社
ここに来る迄の道が狭いです。
由々しき神社です。
駐車場は、かなり広くて参道の石段が気持ちいい❓。
海正八幡神社
駐車場は、かなり広くて参道の石段が気持ちいい❓。
海正八幡神社(かいしょうはちまんじんじゃ)と読みます。
光明寺
光明寺(医王山) 真言宗 大覚寺派お参り。
こうみょうじです。
近くに鳥居のあるでっかい墓がある。
桂國寺
アクセス不便なのが問題。
近くに鳥居のあるでっかい墓がある。
一宿寺
歩き遍路道で古くから通行されていた「かも道」の起点になるお寺です。
太龍寺の登山道入口。
隣の空き地に駐車出来ると思う。
春日神社
美容シーン(原文)Cảnh đẹp
隣の空き地に駐車出来ると思う。
はちだい神社と読みます。
八大神社
ここの風景は美しい(原文)Phong cảnh ở đây đẹp
はちだい神社と読みます。
津波避難所に成っている。
矢剱神社
昔、本殿の改築中に土中から錆びた矢と剱が出てきたそうです。
津波避難所に成っている。
二宮神社(蛭子神社)
1月3日8時~歳旦祭を開催٠駐車🅿️🚗場はありません。
看板の文字が読めないが集会所らしき建物の横にある神社。
入り口がわかりにくい。
新開神社
地域の守り神。
入り口がわかりにくい。
いつでも気軽にお参りすることが出来ます。
諏訪神社
いつでも気軽にお参りすることが出来ます。
ポケモンジム。
近所の神社を何件か巡って、こちらの神社でイチョウの...
三石神社 西宮神社
近所の神社を何件か巡って、こちらの神社でイチョウの葉っぱを拾う事が出来ました。
駐車場はないが、境内に止めることは出来ると思う。
そうかここは八幡神社だったか。
八幡神社
車イスでは、なかなか難しい。
そうかここは八幡神社だったか。
四国三十三観音霊場会第七番札所です。
隆禅寺
四国三十三観音霊場会第七番札所です。
行くと、電気付けないと暗い!
センサーで般若心経が自動で流れる。
三宝大荒神王
センサーで般若心経が自動で流れる。
桜がきれいです。