個人的には最も美しい神社だと思います。
丹生都比売神社
お宮に到着すると暖かい陽射しが溢れていました。
第一駐車場に車を止めて境内に向かいました。
スポンサードリンク
車で高野山まで行く途中にあります。
丹生都比賣神社 参拝者第一駐車場
20230211第61回目誕生日和歌山県参拝弾丸ツアーに出掛けました!
無料駐車場です。
世界遺産として遜色のない造形ですね。
楼門
世界遺産として遜色のない造形ですね。
朱色が映えて実に美しい楼門です。
ガレガレの山道を20分程登りました。
二ッ鳥居
なかなかの達成感❗
南海九度山駅から高野山奥の院まで町石道を登ること10数回。
丹生都比売神社のすぐ近くにあります。
Cafe 客殿
梅雨の晴れ間に美味しいランチでした。
友人と丹生都姫神社、高野山に行った時にランチを頂きました。
スポンサードリンク
水面に映る美しい太鼓橋が見えます。
輪橋(太鼓橋)
youtubeの和歌山もんTVにも動画がありますので是非ご視聴下さい。
紅葉には、未だ少し早かったが、太鼓橋が素晴らしかった。
トンネルを出たら別世界観いっぱい!
かつらぎ町 天野の里
トンネルを出たら別世界観いっぱい!
眺めがよくて、河原でくつろげます。
観光バスも停められる広い駐車場です。
丹生都比賣神社 参拝者第二駐車場
観光バスも停められる広い駐車場です。
7/20神仏霊場巡りでお参りさせて頂きました。
地元の農産物などが販売されています。
天野の里 物産販売所 ようよって
地元の野菜やちょっとした土産がありました。
地元で採れたものを販売しています。
丹生都比売神社の境内社です。
佐波神社
狛犬の尻尾が特徴的。
心地よい風が吹く場所。
ここに来ると不思議な気分になります。
奥之沢明神
丹生都比売神社のすぐ隣奥の藪の中にありました。
丹生明神が初めて天野は里に入られた場所とされています。
ウォシュレット有りで綺麗なトイレ。
参拝者トイレ
ウォシュレット有りで綺麗なトイレ。
墓に、梵字が石に彫刻しています。
貧女の一燈お照の墓
道が有る様な無い様な史跡です。
墓に、梵字が石に彫刻しています。
水量が豊富で冷たく澄んでいました。
丹生都比賣神社 手水舎
清冽なお水が、いつもこんこんと流れています。
水量が豊富で冷たく澄んでいました。
ご祭神:丹生明神,高野明神。
中之沢明神
丹生都比売神社のみずま池の横を通り、通れるの?
ご祭神:丹生明神,高野明神。
丹生都比売神社のわきにあります。
脇ノ宿石厨子
「脇ノ宿石厨子(わきのしゅくいしずし)」と読みます(^u003c^)★葛城修験の御本尊「役の行者」の石像が内部に安置されています。
丹生都比売神社のわきにあります。
つい見逃してしまいがちですが、鎌倉時代の石塔との事...
大念仏一結衆 宝篋印塔
つい見逃してしまいがちですが、鎌倉時代の石塔との事です。
「大念仏一結衆 宝篋印塔(だいねんぶついっけつしゅう ほうきょういんとう)」鎌倉時代の様式を伝えている貴重な物らしいですね(*'ω'*)
楼門に向かって左側から直接見ることができます。
第一殿 丹生都比賣大神(国指定重要文化財)
楼門に向かって左側から直接見ることができます。
第4殿となっており、第1殿は、「丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)」、第2殿は、「高野御子大神(たかのみこのおおかみ)」、第3殿は、「大...
オリジナルの御朱印帳や全国一の宮用の御朱印帳なども...
祈祷受付・授与品領布所
日中は常時、神職の方がおられ、応対をして下さいます。
オリジナルの御朱印帳や全国一の宮用の御朱印帳なども置いていました。
高野山への行き帰りに休憩するにはもってこいの場所で...
二つ鳥居休憩所
高野山への行き帰りに休憩するにはもってこいの場所です。
天野 文学の里
いい感じですがもう少し手入れされていれば良いのに。
太鼓橋の上から見ると池の中に見えます。
善女龍王
秋口に行きましが駐車場も近く、紅葉がとても綺麗でした。
太鼓橋の上から見ると池の中に見えます。
立ち入り禁止でした。
第二殿 高野御子大神(国指定重要文化財)
立ち入り禁止でした。
130町石(高野山町石道)
多目的トイレ(丹生都比賣神社 第一駐車場)
輪橋の先にある、朱の効いた二の鳥居です。
中鳥居
こちらから望む楼門が素晴らしいです。
鮮やかな色が印象的でした。
若宮
公衆トイレ
丹生都比賣神社 神饌所
御朱印帳が、他の一の宮では見ないぐらい種類があり充...
社務所・授与所
御朱印帳が、他の一の宮では見ないぐらい種類があり充実していました。
禊橋
西行妻娘宝篋印塔 鬼王・団三郎の墓
高野参詣道 町石道 125番五輪卒塔婆
高野参詣道 町石道 120番五輪卒塔婆
高野参詣道 町石道 132番五輪卒塔婆
高野参詣道 町石道 122番五輪卒塔婆
古峠 と 高野参詣道 町石道 124番五輪卒塔婆
笠松峠
脚にこのようなかたちで支えがついている形式のものを...
丹生都比売神社 外鳥居
本物の朱の世界への入口です。
脚にこのようなかたちで支えがついている形式のものを両部鳥居といいます。
一年間お守り頂いた御札やお守りをお納めする所です。
納札所
一年間お守り頂いた御札やお守りをお納めする所です。