崩れた石垣の石を奇麗に並べてました。
丸亀城
歴史ある現存12天守閣。
丸亀市立資料館駐車場(無料)に停めて丸亀城天守へ向かいました。
スポンサードリンク
天守閣内を見学できます!
丸亀城天守
天守閣へ上がるととても見晴らしが良かった。
現存12天守のひとつで国の重要文化財。
過去に二度ほど訪問しました。
丸亀城
歴史ある現存12天守閣。
丸亀市立資料館駐車場(無料)に停めて丸亀城天守へ向かいました。
お城の観光や資料館利用者のための無料駐車場です。
丸亀城 駐車場
ライダー目線での投稿です。
無料です。
お城の北側、正面入り口、大手の外門です。
丸亀城 大手二の門
丸亀城大手二の門。
かなり立派です。
スポンサードリンク
茶平工業の金のメダルのお土産あります。
丸亀城内観光案内所
お土産屋さんと一緒になっています。
茶平工業の金のメダルのお土産あります。
丸亀城 二の丸跡
本丸の下側。
くの字に曲がった二の丸大手跡を抜けると二の丸に入ります。
次回は深夜に来てみようと思います。
丸亀城 二の丸井戸
それだけでゾクゾクしました。
次回は深夜に来てみようと思います。
Good ?
丸亀城 三の丸東櫓台跡
見返り坂を上り疲れたので一旦ココからの眺望に癒され休憩。
登ってきた急さかの疲れと一気に取ってくれる眺望が開ける見晴台です。
急勾配の約150mの坂道です。
丸亀城 見返り坂
観光案内所から右手に登るやや急な登坂。
山上の天守へ行くのにここからが上り坂となります。
ここまで来ると天守までもう一息です。
丸亀城 三の丸跡
生まれ育った地元のお城。
ここまで来ると天守までもう一息です。
萩の広場
塩釜さまお社
美しい石垣の縁の描く曲線。
丸亀城 石垣の美
石垣の一番の見どころ。
見応え十分な石垣郡。
本丸までのだらだら坂がいがいときつい。
丸亀城 本丸
生駒親正(いこまちかまさ)公が慶長2年1597年に築城したのが丸亀城です。
天守と桜と夕日。
場内などの観光案内も兼ねている感じや。
うちわ工房竹
もう少し、種類があれば!
観光案内所の中にあるうちわ工房。
見返り坂を登ったところに建っています。
高浜虚子の句碑
石垣の曲がり角にある句碑。
見返り坂を登ったところに建っています。
三の丸にある城主の山下屋敷へ通じる門の番所でした。
丸亀城 番所長屋
三の丸にある城主の山下屋敷へ通じる門の番所でした。
お散歩によい。
まるがめじょう冠字選点番号 刻18昭和26年選点。
四等三角点 丸亀城
まるがめじょう冠字選点番号 刻18昭和26年選点。
讃岐富士を正面に見る櫓跡地です。
丸亀城 月見櫓跡
讃岐富士を正面に見る櫓跡地です。
復旧作業が大掛かりなものだということがよく解りまし...
丸亀城石垣復旧PR館
復旧作業が大掛かりなものだということがよく解りました。
2021/2/7来訪。
勤王碑
村岡宗四郎が大正8年に贈位されたのを記念して、勤王志士遺烈表彰会が大正12年に建立した。
2021/2/7来訪。
延寿閣別館
丸亀京極藩6代藩主・京極高朗の隠居部屋を三の丸に移築。
麻布にあった丸亀藩京極家の江戸藩邸の一部を昭和八年(1932年)に移築されたものです。
4/1のその辺りの写真です。
丸亀城 ソメイヨシノ開花基準木
4/1のその辺りの写真です。
三の丸坤櫓(ひつじさるやぐら)跡石垣が崩落しrまし...
丸亀城 三の丸坤櫓石垣跡
三の丸坤櫓(ひつじさるやぐら)跡石垣が崩落しrました。
見返り坂の登り始め、右手木々の間に、鎮座する石碑で...
帰厚の碑
見返り坂の登り始め、右手木々の間に、鎮座する石碑です。
土日休日のみ利用なので穴場スポットです。
丸亀城 北堀 駐車区域(土日祝のみ)
土日休日のみ利用なので穴場スポットです。
2021/2/7来訪。
斎田喬先生文学碑
2021/2/7来訪。
あやめ池
丸亀城 かぶと岩
からめて林
萩のあづまや
公衆トイレ
丸亀城 戌亥櫓跡
この辺りは旧式の野面積みの石垣です。
丸亀城 野面積みの石垣跡
この辺りは旧式の野面積みの石垣です。