杉林から見える風景が、とてもいいです。
高天彦神社
駐車場無料があります。
空氣が澄み切って時の流れが止まったような雰囲気のある神社です。
スポンサードリンク
天喜年間(1050年頃)に創建されました。
葛木神社
金剛山登山の際には必ず訪れる神社です。
苦行修行の末、一乗山金剛山寺(現金剛山転法輪寺)を開創した。
いつも金剛山に登った時には立ち寄ります。
金剛山転法輪寺
毎月7日に護摩焚いてはります。
戦後に復興されたそうです。
登山を終えてほっとできる所です。
金剛山 山頂売店
金剛山といえばココ。
金剛山登った際に立ち寄りました。
ゆっくりと瞑想にふけるにはうってつけ。
高天寺 橋本院
瞑想の庭極楽のような場所でゆっくり瞑想できます。
コロナで心底は楽しめないのですが彼岸花は変わらず綺麗な姿を見せてくれました。
スポンサードリンク
特に何があるということもありません。
高天原史跡
場所がよく分からない表示場所も駐車場とトイレだけもう少し説明が欲しいです。
トイレ借りました 橋本院を少しはいると葛城古道の道がありました。
所有者様のご厚意で無料開放されてます。
高天山草園跡
所有者様のご厚意で無料開放されてます。
無人の入り口で、300円を集金箱に入れて入場。
令和4年12月前回投稿から何度も登ってるが落として...
国見城址
倍で登れるかなぁと余裕ぶちまくって2時間超え→6合目付近で階段登れなくなり立ち休憩していた時に飴くださったお兄さんのおかげで登り切りました。
令和4年12月前回投稿から何度も登ってるが落としてしまったのか?
説明文がある 蜘蛛族の蜘蛛窟 面白いね あぜ道を...
蜘蛛窟
駐車場から案内あるあぜ道を行くと有ります。
先住民でないかと考えられています。
荘厳さが感じられる、金剛山の名所。
夫婦杉
荘厳さが感じられる、金剛山の名所。
仲良く根付いています。
金剛山登山にも利用できる無料駐車場ですありがとうご...
高天彦神社駐車場
金剛山登山で駐車しました。
20/10/26、高天彦神社参拝のため、駐車。
雄略天皇の狩場が神社に、狩の仕方が豪快すぎ。
矢刺神社
雄略天皇の狩場が神社に、狩の仕方が豪快すぎ。
金剛山は大阪府ではなく、奈良県です。
2022.11 どっちも楽です。
千早本道(九合目)
2022.11 どっちも楽です。
いつもどちらに進もうか迷うが楽な方を選んでしまう。
太子堂、観音堂を拝して、蓮池の誕生仏に手を合わせる...
瞑想の庭
太子堂、観音堂を拝して、蓮池の誕生仏に手を合わせる。
岩屋文殊
文殊岩屋一千五十年前に役行者の修行の地大楠公楠木正成も岩屋文殊を信仰され智略を授ったとのこと文殊磐座のご利益は入学や進学や勝利への道etc....
白雲岳985メートル山頂です。
白雲岳
白雲岳985メートル山頂です。
シジュウカラとゴジュウカラもやってきます。
シジュウカラ 餌場ブナ林
シジュウカラとゴジュウカラもやってきます。
六道の辻
山頂まで!
ビューポイント
ちはや園地休憩所
護摩壇
橋本院参道道標
カトラ谷
麓の高天彦神社から郵便道でここまて1時間15分かか...
ダイヤモンドトレール郵便道分岐
麓の高天彦神社から郵便道でここまて1時間15分かかりました。
湧出岳の三角点の側にあります。
葛城二十八宿 第21経塚
湧出岳の三角点の側にあります。
南から行くとちょいと荒れた道を登ることになります冬はまだましですが草が元気な時期は道が消えそう・・・楽なのは一度道標を通り過ぎて北側から行く...
牛王
葛城古道(極楽寺方面)
霧に包まれた神社は雰囲気満点です。
葛木神社 一の鳥居
霧に包まれた神社は雰囲気満点です。
ここまでくればホッとします😁
奥にある強力な鹿ヨケの金網柵をのけて通った後に戻さ...
鶯宿梅
梅の花ってつくづく日本の原風景だなと思います。
この地の雰囲気にぴったり。
無料のおトイレありがたや^ - ^
トイレ
無料のおトイレ🚽ありがたや^ - ^
山頂なのに無料です。
50回以上は、名札を掲示、100回以上は、メダルが...
金剛錬成会捺印所
50回以上は、名札を掲示、100回以上は、メダルが貰えます🏅
初回 売店にて600円で捺印カードを購入します。
仁王杉
全 32 件