屋外での焼牡蠣食べ放題を利用しました。
海の駅 しおさい市場
いつもこちらで大海老天丼と海鮮丼を大変美味しく頂いてから、かましま水産さんに牡蠣買いに行きます!
赤穂ロープの昔ながらの工場が見えたら目印で、駐車場は50台ほど停める事が出来る。
スポンサードリンク
地元の方に場所を教えて頂き撮影。
旧縣社·大避神社
赤穂市坂越(さこし)の宝珠山麓にある神社。
ふつうの神社とは、違います。
TVで近くのお店が紹介されていたので初めて坂越の地...
旧坂越浦会所
講演会にお呼びした記念に船瀬俊介氏と池田としえ氏と観光させて頂きました。
窓から海が見渡せてステキでした。
坂越のレトロな街並みにある歴史ある酒蔵江戸時代の回...
奥藤酒造郷土館
見学無料。
初めて伺いました。
ぷりみを現地で買って即食べてください!
かましま水産
赤穂の牡蠣を食べに、毎度恒例の「鹿久居荘」まで来た。
イベントで、お客様に提供するためネット注文したんですが。
スポンサードリンク
シーズン終わり近くの3月の平日に利用。
くいどうらく
平日の12時少し前に到着。
ドライブがてら牡蠣を食べに来ました。
内部に銀行などでみるデカい金庫がありました。
坂越まち並み館
坂越の町並みへ散歩してみました。
北前船の風待ち港として栄えた町です。
カフェオレ/hot
しあわせなより道
町屋を改装した小さなカフェ。
中に入ると和モダンな素敵なカフェでした。
妙見堂、石庭園、石仏等が多数あります。
妙見寺
最高です!
妙見堂、石庭園、石仏等が多数あります。
なんとも気持ちのいい湾内遊歩道でした。
坂越湾歩道
のんびり〜波音もきけるほど静かです。
気持ちが良い♪
秦河勝の墓所であり上陸禁忌の生島にある。
大避神社御旅所
秦の川勝が逃げてきた島。
秦 河勝さん🙏
予約必須です場所は分譲マンションの1階入り口が ま...
カフェ食堂マリン
久しぶりに訪問🍴食事が提供されるまで少し時間が…💧でも外の景色⛵を眺めながらゆっくりのんびり過ごせました🎵
初めてのお店カウンターに座ると目の前が海とロケーションはバッチリ☆ランチも野菜が多く美味しかったです料金はランチもディナーもとてもリーズナブ...
トイレもあってゆっくりできる。
展望広場
2022/11/11眺めよし。
リゾート感のある東屋。
牡蠣を食べたくて坂越に。
生島
ランチに行きました。
2度目です前回来店させて頂きお料理が最高に美味しいかったのとお値段以上のお料理だったので今回は牡蠣の季節なので牡蠣尽くし ¥4000をオーダ...
街中なのに大きなお寺です。
妙道寺
創建は1532年で、開基者は学西とされてます。
大屋根がシブい。
人間関係最高、温泉最高、管理人最高、海岸最高、など...
マリンプラザ2001
全戸オーシャンビューのリゾートマンションで天然温泉に毎日入れます。
なんと言っても景色がバツグン!
雑貨屋さんも兼ねていて、楽しいお店です。
高瀬舟
マスターも奥さんも…とても優しいかたでした。
店主が選考委員をされていたので凄く丁寧に教えてくれました。
飲んだあとは正ちゃんラーメンですよ!
正ちゃんラーメン
丸山海岸まで来てくれます。
小さい時から食べてる懐かしい味。
とても素敵なカフェです。
ノンキピクニック
暖木(カフェ)さんが坂越大道から少し歩いたところに「nonki picnic(ノンキピクニック)」をオープンされました!
バナナと焙じ茶M!
坂越の港を眺めることができる。
忠魂碑
少し高台にある。
大正14年(1925)3月に茶臼山南側山腹に建立された忠魂碑です第2代在郷軍人会会長である元帥陸軍大将子爵川村景明による揮毫です。
陸軍大将男爵福島安正、海軍大臣男爵八代六郎、貴族院...
児島高徳墓
陸軍大将男爵福島安正、海軍大臣男爵八代六郎、貴族院議員男爵千家尊福等が奉納した多数の石碑が建立されています生没年が不明で実在していない等の説...
大楠公以上に謎めいた彼の墓がここにあるとは知らなかった。
店の対応は、親切丁寧で最高です。
成林水産
店の対応は、親切丁寧で最高です。
店の対応が良くて牡蠣も良いです。
坂越はとても町並みが綺麗で海もとても綺麗で整備され...
赤穂市坂越第一観光駐車場
無料駐車場。
風情のある街でその中にある酒蔵は日本で2番目に古い酒蔵とか?
これのことなんですかねぇ?
とうろん台
坂越の海を行き交う船に、気象を知らせた灯籠台です。
坂越湾を航行する船舶に海洋気象を知らせる施設でした。
随神門
立派な木造建築の随神門で仁王像が祀られています。
内側に仁王像が置かれ、神仏混淆の名残りを留めている門。
拝殿は左右に長く、絵馬がたくさんあります。
大避神社 拝殿
幾多の秦氏が参拝した拝殿。
拝殿は左右に長く、絵馬がたくさんあります。
学問の神様、ここからは海も見える。
天満神社
天満神社です。
学問の神様、ここからは海も見える。
由来は火事を「知らせ」たところから来ているとのこと...
白勢稲荷大明神
由来は火事を「知らせ」たところから来ているとのこと。
少し高台にある。
初めてで最初店探すのに苦労しました。
le lieu de cocon
初めてで最初店探すのに苦労しました。
手水舎が改修されて綺麗になってました。
大避神社 本殿
現在の本殿は三間社銅板葺入母屋造で江戸時代中期明和6年(1769)に再建された木造建築です随神門前の境内にある石燈籠は明和6年9月12日の銘...
手水舎が改修されて綺麗になってました。
道標が不案内で降り口に難儀しました。
みかんのへた山古墳
このネーミングセンス、脱帽。
21.2.7現在は発掘調査中。
聖徳太子と海の神三座を祀る。
新宮
大避神社の御祭神、秦河勝が仕えていた聖徳太子を祀ってます。
聖徳太子と海の神三座を祀る。
古民家を改装したカフェビールもありました。
TORO
古民家を改装したカフェビールもありました。
港湾事業等地域の発展に貢献した偉人です銅板は徳富蘇...
山崎善吾君像
小学校跡地を超え、宝珠山に登る途中右手に建っています。
水道、紡績工場設立、港湾事業等地域の発展に貢献した偉人です銅板は徳富蘇峰による揮毫です。
しみぬき工房・つづれや
赤穂化成(株)本社
塩系企業、たぶん。
8時30分以降です 間の時間は出荷が優先で入場不可。
いらっしゃらない事が多い。
社務所
稲荷神社、天満神社の拝殿と同じ様に出入口に唐向拝があります。
いらっしゃらない事が多い。
少し高台にひっそりある。
鳥井の地蔵堂
少し高台にひっそりある。
坂越が北前船の寄港地として栄えたころに建てられた。
まさに地域の酒屋さんです。
酒三木
まさに地域の酒屋さんです。
坂越の地酒が売ってある。