RDBで評価が高かったので行列覚悟したが拍子抜けだ...
✨燕三条テイストの優しい煮干しスープがウマし✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎アクセス・訪店時間☑︎JR山手線新橋駅から徒歩6分☑︎平日火曜17時30分の訪店☑︎待ちなし着丼10分ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼注文特製背脂煮干醤油(1300円)玉ねぎ(100円)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー火曜夜は念願の燕三条系ラーメンネオン煌めく飲み屋街の誘惑に惹かれながらも、負けじとラーメン。
意地でもラーメン。
そして辿り着いた念願の「背脂煮干中華そば和市」さんへ。
燕三条由来の優しい背脂テイストに、ほんのり煮干出汁を効かせた優しいスープがウマし。
三河屋製麺のチュルチュル麺は、あっさりスープの旨みを際立たせる圧倒的活躍。
玉ねぎのシャキシャキ感と、程よい厚さのチャーシューを合わせて食らって昇天。
美味しかったです。
ご馳走様でした‼️
新橋にあるラーメン店「背脂煮干中華そば 和市」。
燕三条系ラーメン。
名前に煮干とあるが、多めの玉ねぎや、背脂などの影響なのか煮干しの風味を強く感じない。
塩味強めな醤油ベースもクリアで、全体的に独特のバランスが取れている。
麺は中太ちぢれ麺で、スープの絡みともちもちとした食感良。
チャーシューは流行の低温調理系で、塩味は薄めでスープの塩味で食すイメージ。
背脂煮干中華そば ★★★★☆火曜12:50 先客4人/カウンター10席、RDBで評価が高かったので行列覚悟したが拍子抜けだ。
券売機は新札不可なので店員に旧札に交換してもらう。
上着掛け・荷物置き場があるのはありがたい。
13:00 着丼。
茶色い(笑)麺はウェーブの掛かった平打ち麺。
トゥルントゥルンでエアリーな食感が楽しい。
歯応えはギシギシとまではいかないが締まっていて食べ応えもある好きな麺。
チャーシュウも薄いが肉肉しくて好ましい。
岩海苔も嬉しい。
ラーメンには岩海苔の方が相性良いと思うんだが、板海苔の店もみんな岩海苔にすればいいのにと思ってしまう。
原価が高いのかな?みじん切りの玉葱はうかうかすると背脂に紛れて分離不可能となるのはちょっと難題。
最初にレンゲに避難するか、背脂をセーブするか、ともかく岩海苔みたいに麺に絡んでくれるわけではないので、管理が必要だ。
煮干しスープは少し僕には辛く感じた。
背脂でだいぶ丸くなっているが、飲み干すにはやや抵抗感がある。
全部飲んだけど。
新橋あたりでガッツリ食べたくて調べたところ、昔「月と鼈」という濃厚煮干店の跡地に背脂煮干しのお店ができたと。
しかもかの「麺屋武蔵」の系列出身とくれば俄然行ってみたくなりますね。
休日お昼前に着くと8割くらいの入り。
メニューは結構色々とありますねぇ、醤油塩だけでなくあっさりの選択肢、まぜにつけと気になるラインナップ。
今回は一番ノーマルっぽい背脂煮干中華の醤油で。
でっかいチャーシューが目立ちますねぇ、肉質も柔らかでウマウマなのが2枚とサービス旺盛。
煮干の豊かな味わいに醤油っ気、背脂の甘味がインパクトを出しつつ後口は意外と上品な仕立て。
三河谷製麺の中太麺はツルモチな食感でニボな一杯には間違いない。
岩海苔や玉ネギの風味を楽しみつつ、後半は頂いたニンニクを投入してガツンと!うーんオフィス街にこんな背脂煮干ができれば、そりゃまず通いますね。
まぜそばとかもどんなのか気になるなぁ。
名前 |
背脂煮干中華そば 和市 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
新潟燕三条系ラーメン意外にあっさり、背脂&煮干の名コンビそしてニンニク不使用だからオフィス街新橋でも大人気🧄まぜそばもそそられる…また行くしかないね!寒くなってきたし冬限定ラーメン活動開始かな🤔🍜あ、BGMはかなりデカめです笑笑。