ヒマラヤスギなど様々な樹木や花が季節に応じて楽しめ...
住宅街の中にある公園です。
子供連れて散歩がてらに、1人になりたい時に落ち着ける公園です。
桜も咲いているので、軽い花見、夜桜見学にも最適です。
思ったより広くて楽しかったです。
滑り台は2種類あり、珍しくブランコもあまり使われてなかったのでゆっくりと楽しむことが出来ました。
タイヤの遊具が楽しかったのと滑り台が2種類あって、一つは普通のもの、もう一つは滑る面がボコボコして近所の子どもたちも喜んで遊んでいました。
イヌ向けの遊具はないけど、タイヤはお気に入りのようだ。
トイレもあり、ベンチもそこそこあり、いい公園です!
住宅街にある公園です。
車椅子用トイレ 水道あり。
柵付き砂場もあります。
子供が一番好きだったタイヤもまだありました。
このようにタイヤがある公園は少ないです。
動画もあります。
見事な藤棚や紅葉のみならず、桜、欅、紫陽花、ヒマラヤスギなど様々な樹木や花が季節に応じて楽しめる公園です。
遊具もブランコ、砂場、滑り台、積みタイヤなど色々楽しめます。
夕方になると小学生が多く集まって遊んでいます。
仕事中トイレに寄ります。
子ども楽しんでました。
トイレがあるので安心、のんびり出来ます‼️
改修前は、他の公園には無い、木製のちょっとしたアスレチック遊具があり、この公園の特徴だったのに、改修後は、普通のしかもこじんまりとした複合遊具になってしまい、つまらなくなってしまった。
昭和の時代にはどこの公園でもこうだったなぁと思わせるような感じに子供が集まって遊んでいました。
最近では閑古鳥泣いてる公園ばかりなので、ここはほんと珍しいと思います。
ただ、おじさんはひとりで行かない方がいいんじゃないでしょうか?そこにいるだけで通報されかねない世の中ですから。
寂しいけれど、自衛のためには仕方ないですね…トイレがきれいというレビューもありましたが、今日はたまたまでしょうか、女子トイレでは◯◯◯が溢れてヤバい状況になっていたらしいです。
そういうこともある、という話。
子供や子供連れにはよさそうだけれど、おじさんには使い出がないということで★★★☆☆止まりにします。
2021年1月。
野良猫さんが沢山居る公園。
昼間は何処かに行っているのでいまぜんが夜になるとどこからともなく集まって来ます。
2020.12月現在 遊具の新規設定中でした。
1月完成予定だそうです!これ以外にタイヤのような高さのあるものと、ぐらぐらゆれる所を渡っていく遊具とブランコと滑り台がありました。
滑り台の高さが高く、2歳児が滑ったところ勢いがつきすぎて下で親が受け止めても止まりきれずお尻が落ちてしまいました。
自分でスピードを調整できない小さい子には注意が必要かもしれません。
公園中央には紅葉スポットがありとてもきれいでした。
毎朝わんこの散歩に使わせていただいてます。
遊具を変える作業をしてますが大きな滑り台が出来てました。
2004年に当時NSC在学中のオリエンタルラジオが、この公園で武勇伝の練習を行っていたそうです。
8/16のオリラジ Official(YouTube)で二人が話していました。
子どもが楽しく遊び回れたので。
広くて遊具が多く、子どもの集まりもほどほどで、遊びやすい公園。
1歳児でも割と安心。
アスレチックのようなものもあり、滑り台やブランコ、砂場もあります。
冬でも10時過ぎには陽当たりもよくなります。
きれいではありませんがトイレもあります。
近くにスーパーもあるので便利です。
一通りの遊具があり子供たちは満足そう。
この公園には、砂場、ブランコ、子供用のアスレチックなどかあり、お母さんたちが、子供をつれてよくきています。
もし、ブランコに乗るのでしたら12時少し前に行くと、ブランコに乗れます、殆んどの家庭が12時から、お昼ご飯の時間になりますので、ブランコは空いています。
独占状態ですね。
この時間帯は空いています。
楽しい公園です。
春には桜なども咲き桜の下で、お花見をしているのをみかけます。
これから、暑くなってくると蝉が、これでもかと云うくらいに鳴き始めます。
セミは、木の下の方で鳴いているときは手で捕まえることも出来ますが、セミを捕まえるときは、後ろから捕まえようとするとセミは逃げます。
セミの目は後ろは見えますが前はみえません。
試しに蝉の目の前に手を置いてみてください。
セミは逃げません。
セミ取りをするときは後ろから網で捕まえようとすると、逃げられます。
蝉の頭の方から網で、捕まえようとすると簡単に捕まえられます。
蝉は7年間土の中で生活をして地上で生きられるのは7日間だけです。
儚い命だと思います。
できるだけ自然のままにしておいてあげたいですね。
できれば、セミ取りしたあとはセミを逃がしてあげてくださいね。
蝉にも、ひと夏、のびのびと過ごさせてあげたいですね。
少し大きめの公園。
子供用の施設の他に、庭園的な部分や、震災対策用応急給水施設、普通の倍位の震災対策用防災倉庫もある。
子供用遊具としては、砂場、ブランコ、滑り台、鉄棒、タイヤを積み重ねたもの、良く分からない丸太で出来た吊り橋の様な大きな構造物(面白そう)、その他良く分からない遊具だか健康用運動具もある。
砂場は藤棚の下にあることが多いが、此処の藤棚は大人用で、下に砂場ではなくベンチが4台、充分な間隔で一列に並んでいる(藤棚が大きい)。
トイレも多目的で、人工肛門用の設備付き。
その他、水道、「ハト」と題された銅像、非常用地下水ポンプ(故障中)などがある。
遊具が多くて楽しめます。
近所の住人が利用する良い公園です。
こどもが楽しめる遊具が揃っています。
Many facilities for kids.
最近、リフォームしてキレイになりました🎵
名前 |
世田谷区立 葭根公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3417-9575 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/010/d00023191.html |
評価 |
3.6 |
タイヤの遊具と凸凹すべり台が特徴的でした。
千歳船橋駅が最寄りなのでしょうか。
ちょっと駅からは遠そうです。