多摩境のスターバックスに行く時に近道として使えます...
この道を上手く使うと南大沢駅の方や、多摩境のスターバックスに行く時に近道として使えます。
しかし、夜は真っ暗です。
2023/9/7
バーミヤンの近くにあるトンネルを抜けた先の、左側から自転車で入りました。
ここの入り口は結構な急勾配で、来た当日は雨上がりだった為、路面が濡れていて歩いて登っても滑りました。
また、7月の暑くて湿気の多い時期だったので大汗;は不可避です。
また、緑道は虫が多くて立ち止まると蚊が寄ってきて大変です。
夏場に通る時は虫除け対策はした方が良いと思います。
尾根伝いに続くフラットな通り。
横幅があり舗装路と土の部分があるし、車が入ってこないので、犬連れでも気遣いなく散策できます。
真夏日でしたが尾根緑道は快適に散歩できました( u003d^ω^)
緑道大好き〜。
(•‿•)
散歩、ジョギングに最高です。
近くに仕事で来た際にサンドイッチとコーヒーを買ってランチにやってきます。
ベンチもあります。
季節ごとに色々な表情を見せてくれる素敵な緑道です。
元々は大日本帝国陸軍が計画した「戦車類運行試験場」と呼ばれる道路計画に基づき1943年(昭和18年)に築造された未舗装の戦車用テストコースの一部であり、以前は「戦車道路」と呼ばれていた、本来は総延長約30 kmの道路計画だったが開通したのは約8 kmの一部区間のみであ、残りの大部分の区間は工事未着手のまま終戦となった。
戦時中は「試行道路」とよばれ、陸軍は現在の相模原市内にあった相模陸軍造兵廠で生産された戦車を1.2 kmほど離れたこの道に持ち込み、走行試験や陸軍士官学校生の操縦訓練が行われていた。
資料引用。
戦時中に戦車のテストのために作った道路を遊歩道にしたと書かれた看板がありました。
距離もあるし、桜の時期とアジサイの時期は綺麗です。
散歩、ジョギングには最適😁
サイクリスト、ランナーにとっては桜美林学園から橋本へ抜けられるバイパスと言えるでしょう。
車も少なく景色も良いのでおすすめです。
ジョギングや散歩等でいつも利用しています。
クルマが通らないので、直線をある程度長距離走れるので子供の自転車の練習にも良いです。
サイクリングに良いです~
昔はもっと山の自然が沢山あった場所今こそ自然だった場所をなるべく戻し環境保全して頂きたいここはとても良いところです。
南大沢駅からの徒歩のルートだと駅から左方面 南方向の南大沢中郷公園を抜けて溜池公園も抜けて行列のできるパン屋さんCICUTE BAKERYから東京都水道局南大沢給水所を過ぎて100m弱で入口があります。
そこから山を登るように行くと道標が見えて来ます。
入口Eを目指すと多摩境通りに出ます。
南大沢給水塔側から尾根緑道に入り入り口Eを目指すとコストコやカインズホームが見えて来ます。
もちろん抜けていくことも出来ます尾根緑道は、暗くて 何か野生動物とか出て来そうで、こわい感じは、します。
夜は、必ず懐中電灯を持って行くように!
ジョギングコースとして最高でした。
ランニングコース。
サイクリングにはとても良い道です。
ですけど夜に走ると、街灯がないのでとても危ないと思います夜はオススメしません。
散歩やジョギングに適しています。
日の出から日没までがおすすめ。
その時間帯はとても治安もよいです。
長い緑道で良いお散歩コースです。
桜も綺麗に咲いてます!
桜はほぼ散っています。
ほんとうに「尾根」にある見晴らし良い緑道。
桜の時期は見事。
すこし道を逸れればつかずはなれず飲食店も多くあり、お散歩にもサイクリングにもぴったりです。
名前 |
尾根緑道1 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
気持ち良いウオーキングロードでジョギングにも快適。
夏は木陰も多く、冬は暖かな陽射しに恵まれ年中多くの人が楽しんでいます。
距離も、色々選択でき、好みに応じて選べます。