令和3年9月1日から12月13日まで山の上にあるア...
桜が満開の時に行きました。
平日だったんですが人も少なくてお花見広場も程よい間隔をあけて心地よい時間が過ごせました。
駐車場もあり お散歩を楽しむには良いとおもいます。
また行きたいです。
遊具更新後の23/4/9に行きました。
きれいに整備され、子ども向けの遊具とアスレチックが充実して楽しい公園でした。
遺跡やせせらぎ、草花、森林などの景色が楽しく、ただ散歩するだけでも気持ちの良い名公園と思います。
時間配分的なことで言うと、ひととおり遊具やアスレチックで遊んで、遺跡のほうのエリアも含めて園内全体を散歩して回って所要時間は2時間ほどでした。
駐車場は、天気の良い日曜ということもあって入り口付近のメイン駐車場は待ちが発生するくらい混んでいました。
園内には見つけにくくたどり着きづらい駐車場が広がっているので、実際には土日祝も耐えられるキャパであろうと思います。
自然豊かでアスレチックもたくさんあって広いので気持ちの良い公園です。
小さな遊具、大きな遊具とあって、年齢の幅広く遊ばせてもらえるので楽しいです。
親としては、大きな木がたくさんあるので日陰がたくさんあるのもありがたいです!暑い日でも涼しく遊べるので、暑い日の公園遊びは内牧公園を選びます。
遠くからわざわざ出掛けて行く公園ではありませんが、15分くらいの距離なのであればかなりオススメです。
寒さ厳しい12月にバーベキューで利用しました。
値段が安いのもそうですが、焼き場が機能的で利用しやすいです。
&事務所が貨物列車を利用したのも雰囲気が良いです。
薪は使えませんが、年内最後の大人の火遊び楽しめました🙇♂
うちの3歳児はハマらなかったです。
汗公園内は広いし、公園だけでなく〇〇狩りなど季節に合わせてあるみたいですし、BBQ🍖などもできるようなので、アウトドアが、好きな家庭にはいいと思います。
アスレチックなどは結構アクティブなものが多く、高さもあり、うちの子はビビって枝拾いの方がいいという始末。
結果的に予定より遊ぶ時間は短く、帰路につきました。
ただ、4〜5歳以上の活発なお友達は汗を流しながら、アスレチックで楽しそうに遊んでいたので、子供は喜ぶ施設だと思います。
駐車場も周りにいくつもあり、それなりに混んではいましたが、どこかしら停められそうな所はあるはずなので、心配しなくて大丈夫だと思います。
また、子供が少し大きくなったら再チャレンジさせてもらうかもしれないです。
内牧公園といわれる部分は森林の中の公園やアスレチックや広場や遊歩道の部分ですが、その隣の大きな田んぼを囲む4kmにもなる遊歩道のある大きな公園です。
南側は森林で鉄棒や懸垂などのアスレチックがあります。
真ん中は林と広場があり、縄文時代の古墳もあります。
1万年前は海沿いの海岸で貝など食べていたようです。
北側はグラウンドがあり高齢者のかたがゲートボールやグラウンドゴルフなどしています。
その先に子供用のアスレチックがあり、小さな広場でピクニックもできます。
バーベキュー場もあります。
春には見事な桜並木が延々と続き、森林の中にも桜が咲き花見が多いです。
夏はハスの花が有名で、多くの写真マニアが三脚を構えています。
そしてなんといっても森林浴散歩は猛暑の中でも快適にウォーキングができます。
秋は紅葉が見事です。
木が多いので落ち葉がたくさんあり森の中の遊歩道を落ち葉の道に変えます。
コスモスもたくさん咲き、有料つみとりにくる人もいます。
冬は木枯らし風が吹き寒いですが、健康のために歩く人や意地でも毎日歩く人などいます。
周回の遊歩道は5km前後あるので1時間前後のいい運動になり、老夫婦などが車できて歩く人もいます。
西側の遊歩道は「さいたまさサイクリングコース」の「緑のヘルシーロード」の一部となっていて、本格的サイクンリングの人も通ります。
とにかく歩くとシロサギがいたりして里山を歩いている感じで日頃のストレスが無くなります。
健康維持にもってこいの公園です。
地図上でよさげな公園があるので行ってみました。
岩槻の慈恩寺辺りを抜けてたどり着いたのですが行く道中から落ち着いた感じの雰囲気でした。
駐車場は左右に分かれていて私は左側の第1駐車場の方に入りました。
駐車枠は広め、停められる台数もぼちぼち。
駐車場自体は休日に解放される臨時の場所もあるみたいなのでわりと停められるはず。
車から降りてすぐ水が流れていたので子供のようにテンションが上がる私。
夏場は特に涼しげでいいですよね。
園内はすごい広かったです。
歩き回るのが疲れました。
アスレチックは木陰に包まれていて自然を感じながら遊べていいとこだと思います。
看板にハス池なるものを見つけたので歩いてみたのですが結構歩くので行こうと思ったら覚悟した方がいいです。
ピークを過ぎた感があるのでもうほとんど咲いていませんでしたがもう少し前の時期にいけばきれいな花が見られるのだろうなぁ。
立派な沼地にたくさんのハスがありましたよ。
のんびり過ごしたり子供を遊ばせたりするのにはいい公園だと思います。
地元でない限りは自家用車必須だとは思いますが…
5/3 夕方16時頃に行きました。
結構分かりづらいところにあります。
それでも駐車場はほぼ満車。
かろうじて止められたという混み具合。
広場とアスレチックがあり、アスレチック広場は営業時間がありますが無料で利用可能。
この日の閉門は18:40でした。
約10ほどのアスレチックがあり、無料と考えると十分ではないかなと思います。
難易度はうちの4歳の息子が全部出来るくらいなので楽しめるのは小学校低学年までかと思います。
結構木々が多いので夏は涼しそうですが、虫対策は必要そうですね。
野田市の清水公園が事前予約必須になったのを知らなくて入場できず、近隣でアスレチック遊具のある公園で探して行きました。
2021年3月に新しくなった遊具は小学校低学年の子にもちょうどよく、楽しく遊べました。
公園そのものがとても細長く、どこに駐車するかによって雰囲気がかなり違うので注意が必要です。
アスレチックエリアのみ入退場の時間があります。
内牧公園は周りを田んぼに囲まれた公園です。
特に南側に広がる水田は夏場見に来るととても気持ちがいいです。
公園内には散歩するエリアと子供向けの遊具があるアスレチックエリアがあります。
アスレチックエリアはコロナで緊急事態宣言が出されている間は閉まっていましたが、すでに再開しています。
アスレチックは少し大きな子(幼稚園の年中または年長レベル)あたりからがちょうどいいです。
小さい子が遊ぶ場合は、保護者がしっかり付き添う必要があります。
雑木林がいい感じでした🍀
友達と行くと最高です。
上にもアスレチックなどがあるのでいろいろ遊べます。
親子連れがいっぱいなので、地元向けの本当に良い公園なんだと思う。
令和3年9月1日から12月13日まで山の上にあるアスレチック広場が全面工事では入れません。
山の下の広場の幼児向け遊具と長い滑り台は遊べます。
ここだけでは小学生は正直物足りない、、。
また早くアスレチックで遊べるのを楽しみにしております。
蓮花が綺麗おもに白花が大きくて良かった。
遊具が一部新しくなった子供が思いっきり動くのに良い駐車場は野球場の奥が空いてるので事前に道を調べておくと良いその駐車場から行ける公園も散策には良い建康遊具?もある。
既に三十年位利用していますが、自分の子供から孫まで楽しい時間を過ごせている癒やされる公園です。
アスレチックやドキドキ出来る滑り台も魅力的ですが、家族で癒やされる自然の環境がバワースポットの様に感じられます。
前来た時はアスレチックが子供に好評でまた来てみたが、今はアスレチックの改修で、入れないようになってる。
でも、ただ撤去しかしない最近の公園と比べると、良心的!
今日は暖かい日だったので2才の子供👶とそのママと行ってきました。
沢山の親子ずれがきてました。
滑り台が何種があって子供達は楽しそうでした。
子供連れで遊ぶには良いです。
今はすべり台以外は工事中で使えませんが、小学生ぐらいまで充分に楽しめるのでは。
大人でも童心にかえってそれなりに汗かけます。
少しレベルの高いロープを登り長いローラー滑り台を滑ります。
娘は喜んで遊んでいました。
駐車場もトイレもあります。
隣のアスレチック場は、3月一杯工事みたいで遊べません。
無料の公園でここまで本格的なアスレチックがあるのはなかなかないですよね!事前予約でバーベキューも出来るのも嬉しいです!ジュースとアイスクリームの自販機はありますが、食事はバーベキュー以外は出来ないのでしたい場合は持参する必要あります。
簡易テントは設置大丈夫です。
犬などペットの持ち込み、キャッチボールは禁止!バトミントンやサッカーは大丈夫みたいです。
春に桜がたくさん咲くのでお花見にも最適ですね(^o^)小さなお子さん~小学生高学年まで遊ぶにはちょうどいいくらいのオススメ公園です!
春日部市内牧の公園の管理事務所のすぐ近く、りゅうきんか、桜が青空の下林と素敵にマッチして戸手もきれいでした。
小さな子が遊べます。
犬などの動物は入れません。
アスレチックなどレベルに応じてありますので小さいお子さんがいる場合は楽しいですね。
回りは田んぼや広場がありますが休みの日には駐車場がいっぱいになるほど人が来ます。
バーベキューなんかも道具を借りてできます。
休みにはクレープ屋さんも屋台でいました。
ここではバーベキューをする事ができます。
場所を貸してくれるだけですので、炭や着火剤、食材は自分で用意する必要があります。
焼いてる時は炭で手が炙られて熱いので軍手必須。
食材は切ってから持って行けば時間の短縮になるでしょう。
終わった後は、バーベキュー用の網を自分たちで洗う必要があります。
立つ鳥跡を濁さず。
きちんと綺麗に洗いましょう。
簡単なアスレチックがあったり、子供連れでも遊べるすべり台などもあって楽しめる場所。
春は桜が咲いてお花見ができておすすめ🙆✨
春日部で公園をひとつ選ぶならここを選びます。
広くて森林が多い。
綺麗に掃除されている。
アスレチック広場では子供の喜ぶ声、サイクリングロード、バーベキュー場ミニ野球場、遺跡もあります。
酸素も満ちあふれています。
大人のアスレチックもあります。
手軽に気軽に行ける公園です。
バーベキュー広場もあり、1日しっかり楽しめます。
無料の公園でアスレティック遊具が多くあるのが魅力的です(*^^*)
約5kmの周回コースとして使えます。
日が落ちると真っ暗なので明るい内にどうぞ。
2歳児と遊びに来ました。
アスレチックはまだ早いけど、小さい子が遊べる遊具もありました。
どんぐりがたくさん落ちていたので遊具よりもどんぐり拾いの方が楽しそうでした。
事務所側には車イス用トイレもあり中にはベビーベッドもあったのでおむつ交換も出来ました。
公園はいい散歩コースになり、公衆トイレもあります。
また隣接した内牧アスレチックスではBBQや子連れで楽しめますし、アスレチックス池から公園に向かって人口の小川もあり雰囲気は大変いいです。
また夏になると、沢山の木々にカブトムシ等おり、カブトムシ取りも楽しめますが、街灯等は深夜消えてしまうので注意が必要です。
内牧公園は、片側が住宅地(果樹園)で片側が田んぼの、総敷地面積約8.8haの細長い地形の公園です。
沿うように内牧サイクリングロードが走っています。
ザリガニがたくさん生息する大きな岩がゴツゴツした小川では、子供たちに混じって親までザリガニ取りに興じています。
この小川はグラウンドの横のカーブ部分が小石の川原のようになっているので、子どもたちを遊ばせるのはその辺りが良いかもしれません。
内牧公園周辺は「産直の内牧」と呼ばれる一大農園地帯です。
あちこちにいろんな農作物を扱う農園があります。
一番ポピュラーな作物が梨なで、梨狩りが内牧の定番果物狩りでしょうか。
ほかにも柿とかぶどうとかさつま芋などの収穫を体験することができますから、一度子供を連れて体験してみるのも一興かも知れません。
アスレチック側の一番大きな駐車場脇に、内牧の全果樹園を掲載した大きな看板があります。
主な施設は、子どもたちが安全に水遊びができる「じゃぶじゃぶ池」、茶色に塗られた貨物列車2両の管理事務所、竪穴式住居跡、グラウンド(土)、フィールドアスレチック、桜の美しいお花見広場など。
残念ながら、ディーゼル事務所側の広場は芝生じゃないのが不満といえば不満。
なんでちゃんと芝生をひかないのでしょうか? 土壌が悪いのかな。
春には美しい桜を見ることができます。
近隣では知られた桜の名所ですね。
そのお花見広場の横が一応公園のエントランスのようです。
エントランスのトイレ脇には立派なトリムコース。
説明板を読めばいろいろな運動ができるようになっています。
挑戦してみるのもいいかもしれません。
更に奥にも小ぶりなアスレチックがあります。
木々が多く、晴れている日でも木陰がたくさんあって涼しい。
地面も腐葉土のためかフカフカで安心感がある。
名前 |
内牧公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-752-8303 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:30~17:00 |
関連サイト |
https://www.city.kasukabe.lg.jp/soshikikarasagasu/koenryokuchika/gyomuannai/8/1/1/4582.html |
評価 |
4.1 |
管理事務所が元貨物列車を改造したものになっていて、線路も敷かれているのでユニークです。