2017/11/29に参拝しました。
9月は萩が綺麗とのことで、鎌倉駅から20分ほど歩いて拝観してきました。
「花の寺」や「水の寺」とも呼ばれているようで、山門の萩が見事でした。
脇にある道を進んでいくと「十六の井」があります。
ここを訪れる場合のみ拝観料100円が必要なようで、赤い傘の下に案内と拝観料を置く場所が設置されています(無人です)。
十六の井は、水が湧き出ているようで、独特の雰囲気があり、印象的でした。
静かで落ち着いた雰囲気のお寺で、気持ちよかったです。
休日の境内で息子夫婦の挙式前撮影に参加してきました。
鎌倉駅から歩いて20分位かかりますね。
お寺は中を拝見していませんが、こじんまりしたお寺さんです。
とても、雰囲気の良いお寺だと思います。
季節毎に様々な花が咲いていて、どの季節に来てもハズレがないのです。
女性や年配者の参拝客が多いのも頷けますね。
インターホンではなく小さな鐘を突いて寺務所で人を呼ぶのも楽しい?かもしれません。
御朱印は書き置きでしたが丁寧な対応でした。
沢山の観光客が押しかける事も無いので、静かに拝観出来るかと思います。
本堂の裏にある普段は非公開の庭園が見事でした♪
鎌倉駅より徒歩20分くらいにあるお寺。
お寺の中や手前の道の紅葉が綺麗。
紅葉の名所にもなっています。
鐘と紅葉が綺麗に見られます。
桜と違い、紅葉は期間も気持ち長いので、良いところ。
また、緑から色が変わる途中もグラデーションがかかってそれも楽しみのひとつ。
駅からは歩くので、タクシーがオススメ。
2km500円のタクシーの場合、海蔵寺までは700円でした。
クルマで来る場合、お寺の手前の左側に駐車場がありますが、道が狭いので、すれ違いには注意が必要。
拝観は無料ですが、御朱印も頂けます。
(御朱印は300円を納めました)行きはタクシー、帰りは歩いて散策というのも良いかもしれません。
今日は平日でしたので、貸し切りでした。
お寺の略縁起を用意してあるのが良かったです!拝観料がわりに販売しており、お賽銭の心配をせずに良かったです !小銭が無い場合には申し出ればお釣りを頂けます。
お寺でお祭りとはビックリです!何より保存状態の良い建物!木製建具のガラスはレトロな昭和初期以前製の気泡入り、歪みあり!屋根は綺麗な茅葺屋根!最高です!野立のお点前でもあれば、星七つですね!
人も割と少なく、とても静かな綺麗なお寺です。
駅からは少し距離がありますが行く価値あり。
駐車場も手前にあります☺️🌸
鎌倉駅から徒歩20分程度の距離です、奥まった場所で拝観している人は少なめです。
季節によっては綺麗な花が咲き乱れるそうです。
静かで雰囲気の良い場所でした。
花の寺として知られる海蔵寺。
訪れたのは5月末。
どんな花が咲いてるかな?と思ったら、見事なツツジと菖蒲が咲いていました。
鎌倉のこの辺りのお寺はどこもそうかもしれませんが、周囲の自然と一体化したような雰囲気が本当にいいですね。
癒されます。
100円を所定の場所に奉納し、十六の井も見に行きました。
厳かな雰囲気の場所にある井戸。
直前に見た底脱の井と比べて水が綺麗すぎて驚きました。
今度は別の花が咲いている時期に訪れたいです。
毎日、毎日、鎌倉に行けないので、住職がお元気のおかげで必ずと言って一般公開しています。
春紅葉🍁がとても綺麗で、美しい寺でした。
良く手入れされていて、素晴らしい寺だと思います。
鎌倉でまたいいところを見つけました。
このお寺は静かで落ち着けるところです。
寺社の裏手にある庭園がきれいです。
時間があったら、十六の井にもぜひ行ってみてください。
百円の拝観料を置いてたくさんの行先案内板の先にあります。
ちょっと違う空気感が味わえます。
本当綺麗なお寺です。
本堂もそうですが向かって左側にあるやぐらの中に大小の五輪塔がいくつも綺麗に残っています。
またそこから見える本堂裏手のお庭は最高ですね。
2020年12月29日訪問、朝早く来たので人があまりいなかった。
のどかで静かな寺でした。
見ごたえのある 臨済宗建長寺派のお寺少し紅葉が 色づきはじめて コントラストが 良かったです御朱印も頂きました。
鎌倉の花のお寺で、四季折々に綺麗な花が咲きます。
手入れがとても良いです。
一年じゅういつでもお花を楽しめる花寺です。
大きなお寺ではありませんがお庭のお手入れが大変行き届いています。
本堂裏の石庭も美しかったです。
萩が満開で、何色かあり綺麗でした‼️お日柄がよかったのか、挙式前の新郎新婦にお会いしました。
打ち掛け姿の新婦さんに「おめでとうございます」とお声がけしました。
いつも落ち着いていて、お花がキレイなお寺さんです。
紅葉がキレイ。
もう少し早い蓮の咲く季節に、黄色いかわいい蓮の花が咲いてます。
手入れの行き届いた綺麗なお寺です。
鎌倉の奥地にある静かなる花の寺である。
鎌倉駅からは、やや離れたところにあり奥まっていますが、それがまた静寂な雰囲気がありステキなお寺です。
十六の井という、やぐらの中に丸く4ヶ所の穴が列をなして空いてます。
ここは別料金がかかります。
寺に入ると正面の右側にある赤い傘の下に、お金を入れる賽銭箱のような箱がありますので、こちらにお金を入れてからとなります。
海蔵寺に行く途中に左に曲がると化粧坂切り通しから源氏山公園にも行けます。
鎌倉駅西口から寿福寺、英勝寺、海蔵寺、源氏山公園、銭洗弁天、佐助稲荷が散策ルートとしてオススメです。
庭良し、建物良し、谷感良し、素晴らしい!是非、訪れて見て下さい。
少し外れにあるお寺です。
1年中何らかのお花が咲いているのと、とてもよく手入れされていて、綺麗な境内で落ち着くお寺です。
十六井の井戸や底脱けの井戸などが近くにあります。
2017/11/29に参拝しました。
門前の手前に造園業のお宅の紅葉が素晴らしい。
右側に「底脱の井」がありますが落ちた紅葉が秋を映していた。
2016/04/29は『弘法大師相模國廿一霊場』の巡礼で参拝した。
今日は、参拝者ぱらぱらと来られていたが団体がおとといの4/27の様にいなかったのでのんびり勤行が出来た。
4/27、03/03に参拝した。
海蔵寺は扇ガ谷の谷戸の突き当たりにある深い緑に囲まれ、行ったときには鶯が気持ちよく鳴いていた。
静かな古刹である。
応永元年(1394)に鎌倉公方足利氏満の命を受け、もとは真言宗の寺の有った跡地に上杉氏定が再建した。
開山は「殺生石伝説」にまつわる謡曲「殺生石」で有名な心昭空外(しんしょうくうがい)⇒源翁禅師である。
仏殿に祀ってある薬師如来は、別名啼薬師(なきやくし)、児護薬師(こもりやくし)と呼ばれている。
谷戸の奥にある臨済宗建長寺派の寺。
季節の花が咲く境内は鎌倉らしい情緒がある。
9月には萩が階段を覆い、芙蓉の花が咲く。
入口右に和歌から名付けられたという底脱の井、左奥に北条氏の紅葉山やぐらと同じつくりと言われる十六の井がある。
1253年(建長5年)に藤原仲能が宗尊親王の命により創建したとされるが、幕府滅亡時に焼失、1394年(応永元年)上杉氏定に再興されたという。
(史実:wiki)
花植えすぎだろ!(笑)と言いたくなるぐらい、年中花が絶えることなく、いつ行っても違う顔を見せてくれる。
山門に至る紅葉の道も趣深い。
除夜の鐘も撞かせてくれる。
扇ガ谷は他に薬王寺、浄光明寺と、除夜の鐘を撞かせてくれるお寺が3つもある。
鎌倉でも珍しくなった、茅葺き屋根があります。
キツツキが庭の木をつついていたり、四季折々花で彩られます。
春のカイドウのピンクの花は、桜にも勝るとも劣らない美しさ。
十六の井も、不思議な世界を醸し出します。
駅からかなり離れていますが、穴場だと思います。
鎌倉に京都の寺のようなよさを期待するのは筋違いかもしれませんが、ここ海蔵寺は他の鎌倉の寺社にはない得も言われぬよさがあります。
天気が悪かったけど、草花と庭を楽しむ事ができました❗また、違う季節に来たいと、思います。
鎌倉三十三観音の御朱印をいただきました。
鎌倉駅からやや歩く、こじんまりしたお寺ですが、「十六井戸」というものが観られたり、季節の花や庭園もあり、ゆっくりとした良い時間が過ごせるところです。
鎌倉三十三観音の第二十六番です。
緑鮮やかなカエデ並木が秋は紅葉が綺麗なんでしょうね。
鎌倉の谷戸の最奥に位置しており、そこまで行き着くまでの小路はもみじが若葉をひろげ爽やかで、行き止まりにある海蔵寺のたたずまいもしっとりと落ち着き、鎌倉に数ある寺院の中でも私にはお気に入りの場所である。
名前 |
海蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-22-3175 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
手入れの行き届いた綺麗なお寺です。
平日に訪れたので私一人じめ。
北鎌倉駅からは少し離れているのでゆっくり出来ます。
道すがらの景色にも満足。
桜🌸の咲く頃紅葉🍁が色づく頃は綺麗でしょうね。