伊那市駅近くの新しいバスターミナル。
伊那バスターミナルの特徴
伊那と全国を結ぶ玄関口として非常に便利です。
バスターミナル内には土産物屋や軽食スペースがあります。
JRの伊那市駅よりもキレイでしっかりした施設です。
親戚の葬儀で伊那市まで参りましたが、コロナの影響?で食事等がなかったため、頂いたお弁当をターミナルの飲食コーナーで、🍺ビール片手に精進落としができました。
店主(?)の方から色々と教えて頂き、有意義な時間でした。
感謝です。
2023年8月20日訪問伊那市駅から少し離れた所にあるバスターミナル今回は鉄道で来たのでバスは乗らなかったけど見にきやした小さいけれどとてもキレイでバスが時々発着してやしたよ、伊那市駅がとてもレトロなのとは対象てきやなあ!中には地元の物産品を販売したり軽食も食べられる、ここいーなというお店もありチキンカレーをいただいたけど美味しかったさあ🍛
名古屋、大阪に単身赴任していた頃にはよく利用していましたが、帰郷後は来伊那した親戚の送迎のときだけとなりました。
チケットカウンター &待合スペースと軽食のとれる売店がある。
近くにコンビニがないので、パン、サンドイッチ、おにぎりなど、車内で食べたい場合はこちらで調達するとよいかも。
時間があるなら、売店内のイートインスペースで食べていくことも可能。
伊那へ行く際には利用させていただいています。
伊那や駒ケ根は電車を使うのと高速バスを使うのとそんなに差はないんですよね。
飯田線の接続の悪さを考えると高速バス利用と選択することが多いです。
ここには待合室もありますから、座って待つことは可能。
隣接のお店で飲食をするのは可能といえば可能。
バスターミナル内にコンビニとは言わないまでもKIOSK的な店があればなといつも思います。
JRの伊那市駅から程近い場所にありますが、JR駅にはない土産物屋、軽食スペース、コインロッカーなどがそろっていて大変便利。
待合室もトイレも駅よりきれいで快適ですね。
ただし営業時間には注意が必要だけど。
伊那市におけるJRと高速バスの位置づけがよくわかる。
JRでは乗り換えなしに東京にも名古屋にも行けませんからね。
JRは近距離移動と高校生の通学専用かな?
年老いた両親との待ち合わせ場所にしています。
新宿からの高速バスの停留所でもあり、いつも利用しています。
帰りもここからバスに乗りますが、待合室やトイレも綺麗です。
飲み物や軽食、お土産が買えるお店も併設しており、お店の女性はとても親切で、気持ちよく買い物ができます。
駅よりもしっかりしていて綺麗だという、たまにある現象。
都心からアクセスが良いところに目立つ。
伊那市もそうだったのか🎵
待合室や売店や窓口があります。
近くにコンビニは無いです。
新しく変わりました🎵
名前 |
伊那バスターミナル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-78-0007 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
伊那と全国を結ぶ玄関口。
飯田線よりよっぽど玄関。
併設されたお土産屋兼お食事処もいいですよ。