どーしても食べたくて週末の9時販売を狙って伺いまし...
ヤマモトヤ自販機(玉子サンド研究所) / / / .
日曜日午前8時半頃到着。
9時の販売を狙いました。
すでに行列。
時間になると販売開始。
玉子サンド以外の商品はかなり少なかったです。
販売方式には少し疑問…も感じましたが時間やスタッフによっても違うみたいです。
一応、小銭は多めに用意しておいた方が無難です。
慌てて自販機で飲み物を買って小銭を作っている人もいました。
人もいました。
それでも玉子サンド、フルーツサンドともに文句無しの美味しさでした。
次回はできれば平日に行きたいと思います。
噂を聞いて、どーしても食べたくて週末の9時販売を狙って伺いました。
30分前(8:30ごろ)に到着🚗週末と言うこともあってか30人くらい並んでました。
時間になると2人の方がサンドイッチを運んできましたが残っているドキドキ…無事に数個ゲット!たまごサンド…美味しかったですが、ビックリしたのはフルーツサンド!ふわふわのパンに生クリームも美味しくて最高でした。
電マネ、カードなど使えず。
小銭の用意を!次回は、頑張って早起ききて6時の初回販売を狙って行こうかな…その価値はありです!!
ここはメディアやグルメ雑誌にも取り上げられたりして、知る人ぞ知る場所です。
なので週末は混んでいる話しを聞きました。
私達が行ったのは平日でしたので、お客さんは居ましたが駐車場が満杯とか購入するのに行列が出来ている状態ではありませんでした。
ただ次から次へとお客さんが購入しにきては去って行く感じです。
(滞在時間が短い)無人販売で代金を入れる箱があります。
勿論噂の玉子サンドを購入しました。
たっぷりの玉子に塩(私は玉子に塩をかけます)をかけ、いざ食べると…超美味しい!1パックが少なく見えるかも知れませんが、そんなコトなくお腹がいっぱいになりました。
その場所で食べれるように自動販売機とテーブルがあります。
ふらっと寄り道して?食べてるっぽいライダーもいました。
具はたっぷりの玉子サンド、是非ともオススメです。
場所は自販機も含めて黄色一色ですので、黄色の何かがいっぱいあるな?と思ったらそこです。
玉子サンド ¥300特別美味しいとは言えませんが、価格が300円という点を考えると、非常にお得感があります。
マヨネーズの風味が控えめで、私の好みに合っていました。
【混雑状況】平日であれば、比較的スムーズに購入できるようですが、週末や祝日は非常に混雑し、冷蔵庫の中に商品がほとんどないことが多いです。
時間帯によって補充されるので、その場で購入する形になります。
特にテレビなどで紹介されると、しばらくの間は行列ができることが多いようです。
【支払い方法】購入方法は非常にシンプルで、冷蔵庫から商品を取り出し、料金箱にお金を入れるだけです。
お釣りは出ませんので、小銭を用意しておくと良いでしょう。
また、自販機もあるのでお札を崩すこともできます。
【評価】ヤマモトヤ自販機は、あくまで「ついで」に立ち寄るのに最適な場所です。
ここを目当てに行くほどの価値はないかもしれませんが、近くに用事がある際にはぜひ立ち寄ってみてください。
全体的には、価格に対しての満足度は高いです。
長時間待つほどのものではありませんが、気軽に美味しい玉子サンドを楽しむことができる点は評価できます。
I tried the egg sandwich from the Yamamoto-ya vending machine (Egg Sandwich Lab). Personally, I didn’t find it particularly delicious, but considering the price of 300 yen, it’s a great deal. The mayonnaise flavor is mild, which I liked.Crowd SituationOn weekdays, you can purchase it relatively smoothly, but on weekends and holidays, it gets very crowded, and there are often no products left in the refrigerator. The products are restocked at specific times, so you buy them on the spot. When it’s featured on TV, there tend to be long lines for a while.Payment MethodThe purchasing process is very simple: just take the product from the refrigerator and put the money in the payment box. No change is given, so it’s best to have small coins ready. There is also a vending machine to break bills.RatingYamamoto-ya vending machine is a great place to stop by as a side trip. It might not be worth going just for this, but if you’re in the area, definitely check it out. Overall, it’s a good value for the price. It’s not worth waiting a long time, but you can enjoy a tasty egg sandwich easily.
屋根の下に家庭用冷蔵庫があり、各種サンドイッチが有ります。
好きなサンドイッチを取り出し、冷蔵庫に表示されている料金を冷蔵庫下の料金箱に入れます。
特別安いとは思いませんが、コンビニのサンドイッチよりは内容・量的にも良心的です。
お釣りが無いので、両替して100円玉を沢山用意しておきましょう。
なお、両替忘れても敷地内にジュースの自販機があるので、そのお釣りも利用可能です。
とても美味しいたまごサンドの販売所です。
色んなサンドイッチを販売していますが、やっぱり一番美味しく、特徴的なサンドイッチは、やはりたまごサンドです。
一日6回の補充時間がありますので、たまごサンド狙いならば、補充時間を目指しての訪問がお勧めです。
美味しいたまごサンドです。
😊💜帰れまサンデーに登場した店畑に囲まれた販売所で、玉子サンド最大の特徴は圧倒的ボリューム感。
具材は卵と少量のマヨネーズのみの素材のおいしさが際立つ濃厚玉子サンド。
ほかにも20種類がどれも300円。
従業員30名が交代制で24時間製造していて1日6回補充していますが夕方には売り切れてしまうほどの人気🎵売上ランキング1位:あふれる玉子サンドなんだけど、売り切れで、パーティサンドを買いました‼️2022/6/11(土)訪問♡♪︎♪︎
平日の昼間、1時間前に着いたのに4組目。
後からも 続々と車来て 気付けば2~30人の列。
10人前後? 順番に座れるイスが用意されています。
今回 全種類買いました。
(いつも同じかは不明)画像・左上 豚サンド(とんかつ)・右上 とん漬けかつサンド あつぎちゃん下段・左 玉子サンド・真ん中 パーティ サンド(厚焼き玉子とクリーム系)・右 ハムカツと玉子(私はハムカツ×2を買いましたが ハムカツ×1バージョンもありました。
画像は 一つ食べた後ですww)値段は とん漬けかつサンドが¥1000 その他は全部¥300です!(税込)まずは豚サンド。
とんかつが柔らかく 程よいソース具合でコスパ良し。
かつサンド あつぎちゃん は 味噌漬けしてある様ですが 少ししょっぱく ニンニクが強かったです。
私的には マーガリンぬったりして もうちょっとマイルドだったらベストでした。
目玉の玉子サンドは 一つの幅が5cm前後で 玉子たっぷり。
他の方のレビューにある様に マヨネーズ少なめで 玉子感しっかりの 自然な美味しさでした。
パーティサンドのクリーム系、緑色のが キウィだと思いきや まさかの胡瓜!なぜだろう… むしろ入れない方が私は好きです。
食べ終わってパック裏の表示見たら『まさかの胡瓜』きっと誰もが食べた瞬間思うだろう そのままのネーミングでした 笑もう一つの厚焼き玉子サンド 私は 目玉商品の玉子サンドより こちらの方が好きかも。
最後のハムカツはハム2・3枚?少し厚みあって食感よく 普通に美味しかったです。
全てにおいて 普通に美味しい、とユーのが私の感想ですが インパクトあるので 一度食べてみる価値はあるかも。
無人販売機のたまごサンドの店です。
13時と15時半に商品が並ぶようですが13時10分に到着したところTVの影響か既に行列。
ギリギリ買えなかったのですが、たまたま追加分をいつくか出してきてくれて購入することができました。
価格は300円、中の卵がはみ出さないように食べるのが難しいくらい詰まっていてとてもおいしかったです。
立地上車がないと行くのは大変かもしれません。
冷蔵庫が3台鎮座する不思議なサンドイッチの無人販売所ヽ(*´∀`)ノ♪名物タマゴサンドの他にカツサンド、フルーツサンドもボリュームたっぷりで1パック300円とお値ごろに購入できますがお賽銭方式なので小銭のご用意をお願い致します🤗両替機などはありません♪
姉がTVで見てたらしく行ってみよーって行った場所…ナビが無かったら絶対に辿り着けない場所カモ?ナビが右に曲がって下さいって言ってるけど行き止まりって感じの場所だった!こんな所にって…まずゎ自販機だと思ってたら無人の冷蔵庫にお金を入れる箱が有りましたけど駐車場の整備のオジサンが事細かくあっちこっちの人に説明してました。
お目当てのたまごサンドが売り切れで無かったので次の販売迄、待つことにしました。
炎天下の下で30分、暑かったけど我慢、我慢。
たまごサンドゎ1人1個で、もっと欲しい人ゎ再度、並ぶしかないみたいです。
私達が行った時ゎサンドイッチゎ全部で1人3個迄でした。
8月1日(日)の10時30分~11時迄、並んで20人位居ました。
たまごサンドゎボリュームが有って美味しかったです。
以外とポテトが入ったのも野菜が入ってて美味しかったです。
フルーツサンドゎ微妙カナ?真ん中に入ってるのがキュウリだし…キウイかと思ったけど??まぁ~300円じゃぁ安いと思います。
10パック買い占めて来ました!でもコンビニのサンドイッチのシャキシャキレタスサンドとかの方が好きだゎ😵
サンドイッチの直売所です。
表通りからは一切目印は発見できませんでした。
2021年7月現在、車のミニという車種の専門店を目印に、その裏の道を入っています。
道は車がすれ違いできない狭さです。
駐車スペースは10台分あるかないか。
奥の民家の様な所で作っているのかな?直売所ですが、無人でした。
家庭用と思われる冷蔵庫がおいてあり、その前にお金を入れる箱がありました。
冷蔵庫には屋根がかかっています。
スーパー等におろしているらしく、貼ってある値札より安く売っていますね。
私が行ったときは一律300円でした。
スーパー等に卸しているということは、衛生上の問題はないと思います。
具が多め、ボリューミーなサンドイッチです。
優しい味付けで、ペロリといけます。
コンビニサンドイッチよりも手作り感がありますね。
玉子サンド300円でボリューミーです。
2パック食べましたが腹パンで限界でした。
最初は6時に補充、夜中に補充する事もあります。
(お店の人に聞いた)
Twitterの配信で知り、旦那と前のりして買いにいきました😋!10分ほどで売り切れでそのあとも人が途切れずきてびっくり!パンもふわふわ、たまごは甘くて素材の味が美味しい!ボリューミーで贅沢な素敵なお味でした!パーティーセット、たまごサンド、厚焼きu0026フルーツサンド購入しました!❤️使っている方と会う機会もあったのですが笑顔でとっても優しく幸せな気分になりました!またいきます🌟
最近よくテレビで紹介されている玉子サンドの無人販売所。
本来は無人販売所なのでしょうけど、追加が出てきては冷蔵庫に入れる前に10分ほどで全て売り切れてしまう状態。
9時の追加を狙って行ってみたものの、既に並んでいる人の分で終了。
次の追加が11時ということで駐車場が空くのを待って車の中で待機。
10時半くらいから行列ができ始めてきたので列に並び11時の追加で買うことが出来ました。
1人2つまで、2人で行けば4つまで買えます。
玉子サンドの他にも、ハムサンドやトマトサンド、イチゴサンド、サツマイモサンドがありどれも300円は安い気がします。
しかし1人2つまで!全部欲しい!一応、並び直して買う分には問題ないそうです(並び直して買えるかどうかは分かりませんが、、、)この日は対人販売なのでおつりも貰えましたよ。
早めに行かないとそもそも駐車場が一杯になるので来るときは30分前より早め早めを推奨です。
ちなみに玉子サンドは厚木市妻田にあるMEGAドン・キホーテでも買えるので、そちらの方がアクセスが楽だと思われます。
月曜午前5:58ですでに行列❢田舎のおばちゃんが作るサンドイッチなので、クオリティーは問わないで下さい。
食べごたえ充分でパンにカラシバターはナッペしていません。
カット面もまあ普通。
コンビニサンドイッチはカット面を綺麗にするために、一億円のカットマシーンを使ってますね。
2021年3月26日金曜日、午前5:50時点で30人ほどの列でした。
工場のスタッフさんがつきっきりで販売してくれたので、たまごサンドはひとり1パックの制限ありでしたが、なんとか買えました。
他の方の書き込みで見られる、前の人がたまごサンドばかり山ほど買っていってしまった、などのトラブル(?)はこれで解消すると思われます。
こうなると完全に有人販売ですが、どうしても人が多く集まる所には、モラルの高くない方も来てしまう(とある方のブログで拝見しましたが、料金箱が破壊されてしまったそうです)ので、仕方のないことです。
行列から聞こえてきた雑談によると、土日(祝も?)は倍以上混むそうですが、今の時代、平日休みの人も以前よりも多くなっているようです。
人気に伴いスタッフさんも増員されたようですし、これからも一日に数回サンドイッチを販売するようですが、2回目以降はその日の売れ行き具合などで異なるので、販売時間は未定と考えておいたほうが良さそうです。
平日だからといって短時間で済ませる計画でいると、パンの耳でさえ目にすることも叶いません。
さて肝心のたまごサンドですが、調味料(砂糖、塩、コショウ、マヨネーズ)少なめ、かつ白身に対して黄身が多めに感じました。
他の方も書かれていますが、パンにマーガリンも塗られていません。
たまごには詳しくないですが、値段・栄養価の高いたまごほど黄身が大きいと聞いたことがあるので、きっと良いたまごなのでしょう。
また、食感がしっとりとしている割にはマヨネーズの酸味が弱めだったので、初めは「高価なマヨネーズを使っているのか、あるいは自家製かな」とも考えましたが、マヨネーズを少なくして、その代わりにたまごの茹で時間を短めにすることでしっとり感を出しているように思います。
コンビニなどのサンドイッチにありがちなグルタミン酸の味は感じられない、いい意味でたまごの味しかしないサンドイッチでした。
自宅で再現するなら、白身をやや取り除いて、調味料少なめ、かつ黄身は半熟よりも柔らかくして口当たりをしっとりと、といったところでしょうか。
名前 |
ヤマモトヤ自販機(玉子サンド研究所) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
たまごが濃厚で美味しい。
パンもほんのり甘い。
駐車場は増えましたが、両替機がないのでお気をつけください。
自販機はありましたが、皆さんそこで両替するみたいでお釣りが不足しているので両替できません。
小銭をもっていってください!パンの耳も売ってますよ。