天文台は空いていない事が多いのでネット等で確認して...
くらぶちこども天文台 / / .
はじめは、え!こんな感じなの?小さいし、周りには何も無いしって思ったけど、係の方の対応もよく、わかりやすい説明でとても良かったです。
昼間なのに月のクレーターや、木星の線まで見えて感動。
秋には土星の🪐輪っかまで見えるようで、たのしみ。
自分の手作り望遠鏡と、天文台の望遠鏡で比較確認のために行きました。
雲天のため空いてましたが雲間から見る土星や木星の像が確認できました。
バリアフリーの天文台なのでお子様から車椅子に乗った方まで観望出来ます。
この天文台の望遠鏡は口径30センチ 焦点距離4メートルで月、惑星に特化した仕様です。
小口径の望遠鏡も有りますので、観望対象には困らないかと思います。
県立群馬天文台の巨大な望遠鏡も良いですが解説員、ボランティアの皆さんの暖かい支援がありアットホームな雰囲気で、楽しめますよ。
こども天文台って名前ですが、大人でも楽しめました!薄曇りだから見られるかな?と思いながらも行ってみましたが、行って良かった!ボランティアの方も丁寧に教えてくださり、楽しかったです!
毎日通いたいぐらい素敵な場所でした。
満点の星空のもと案内人の方が丁寧に説明してくださってすごく楽しい時間になりました!
天文台は空いていない事が多いのでネット等で確認してから行く事を勧めます。
少し山の中なので車で行って下さい。
景色は最高です。
空気が清んで真っ暗なので夜空は最高です。
寒いので暖かい支度でお願いします。
星座や惑星について詳しく教えて貰いました!子供にも分かりやすく丁寧に教えてもらえるので子連れもすごく楽しめますよ!
ボランティアガイドさんの丁寧な説明を聞きながら、肉眼と望遠鏡で星や惑星を見ました。
お出かけの際は天文台ホームページやお天気、夜の気温を確認してからの方がよいと思います。
群馬で星空が綺麗に見えるスポットを探していたところ、評判がいい、くらぶちこども天文台へ。
6時半ぐらいに着いた時は、職員さんとボランティアさん数名しかいなかったのですが、暗くなって見頃を迎えた7時半になると、家族10組位はいたでしょうか。
ちょっと行くのが早すぎたなと反省。
曇り予報でしたが、夏の大三角や、土星などが、天体望遠鏡で見れて、子供達も大興奮でした。
夜まで利用できる、周囲の照明(観測的には光害)のない天文台。
日中でも惑星や明るい星は見えることを初めて知った。
舟の形になった金星を見せてもらって以来、日中でもつい金星の位置を探してしまう(でも裸眼だと場所がピンポイントで指し示されない限りたぶん見つけられない…)
アットホームな天文台で、入館料も何もかも無料で毎日星空を堪能できます。
“こども”って名前が付いてますが大人の方でも十分楽しめます。
むしろ大人の方がハマるかも。
また、空いていればスマホでの天体撮影や、マニアックなリクエストにも対応してくれます。
そしてバリアフリー。
駐車場が目の前です。
観測施設にありがちな山を登らなきゃいけないという苦労がありません。
その分ヘッドライトはまぶしい時もあり、“天文台”としてはある意味異色ですが、無料だしお手頃だしそもそもお互い様って感じでそんなこと気にならないですね。
むしろその分、目が慣れて星空が見えてきたときの感動も最高です。
まさにラクして星を楽しめるお手軽天文台って感じで、『星でもみに行こうか』って思ったときに子ども連れてったりデートとかに使える場所。
感染症対策で1グループずつの入館ですが、待っている間は外にも小型望遠鏡をいくつか出してくれていたり、その場で星空の解説をしてくれているので退屈はしないです(むしろ流れ星が見れたりとお得?)。
建屋は小さめですが、悪天候時には投影を利用したバーチャル観望で3D映像などを使いながら室内解説をしてくれるそうです。
水沼公園の駐車場内にあり、天文台が閉館しても公園内は今のところ24時間ゲートは空いているそうです(公園内は自分で機材を持ち込んでの観測や撮影もOKらしく、趣味を楽しんでいる方も見かけます)。
お手洗いと自動販売機もあり、24時間使えます。
※相間川温泉の口コミがこちらにも書き込まれていますが天文台と温泉は別施設です(天文台の職員は相間川温泉から来ているそうですが)。
近くの相間川温泉には車で10分くらいです。
でもこちらの温泉も名湯ですよ。
まだに倉渕は天空に星々、大地に温泉って感じ。
辺り一面見晴らしがよく 紅葉が最高でした!
すいていればリクエストした星も見せてくれる。
気さくなスタッフさんが説明してくれました。
星を見るだけで無く、星の事なら何でも答えてくれる職員や、ボランティアさんがいる。
あらかじめ、質問や、見たい天体をリサーチしておくと答えてくれる。
近くのコテージで宿泊した時に場所を教えていただきましたので訪問しました。
車で訪問しましたが歩きで行くのはかなりキツかと思います。
昼間ならまだ明るいのでいいですが、夜になると街灯はありませんし、害獣や動物にある可能性もありますし山道になっていますのでお勧めいたしません。
明るいうちに訪問するならいい散歩道になるかもしれません元々、別の建物の屋上に設置されていた望遠鏡を移設させたみたいです。
周りには天文台以外の建物はありません。
天体観測にはかなりいい立地条件だと思いますただ、天文台は一機しかありませんので混雑の際は待ちがあるかもしれません。
私が訪問したのは双子座流星群の時の夜8時ごろですが1組待ちで十分程で月を見させて頂きました。
その際は手持ちのスマホで月を撮らせていただきました。
待ちの際は周囲には自販機は無いので飲み物は持参をお勧めします。
無料ですが、東京の五倍くらいの星の数の空が観れますのでお勧めです。
写真は手持ちのスマホで撮りました。
星空がきれい高崎市から車40分程度、手軽に星空が楽しめます。
豊かな自然の中、広い駐車場にトイレや自販機が有り、安心して星空を楽しめる場所。
標高がもう少しあればとは思いますが、市内からのアクセスを考えると妥当な場所だと思います。
条件が好ければ、天の川も見えるし、職員やボランティアの説明も丁寧です。
これで無料だから、とても良い施設だと思います。
変わった泉質(茶色く濁った温泉)良く暖まります。
シャワーが一回レバー押して出る時間が短すぎて使いづらい、脱衣場ロッカーが小さくて冬場のだと衣類荷物全部入れるのがかなりキツい、などが気になります。
食堂の食事等は悪くないし普通に美味しいけど、14時半~18時迄の間がオーダー出来ず不便。
せめてその間、売店で軽食が買えると良いと思う。
細かい部分だけど、その辺が改善するだけでかなり良くなると思う。
キャンプ帰りの日帰り入浴で立ち寄りました。
泉質は鉄が多めの黄土色。
温度は42度程度。
とても気持ちが良かったです。
施設内にはイートインスペースや地元の方のマルシェ的な催しも行われているようです。
変わった泉質(茶色く濁った温泉)良く暖まります。
シャワーが一回レバー押して出る時間が短すぎて使いづらい、脱衣場ロッカーが小さくて冬場のだと衣類荷物全部入れるのがかなりキツい、などが気になります。
食堂の食事等は悪くないし普通に美味しいけど、14時半~18時迄の間がオーダー出来ず不便。
せめてその間、売店で軽食が買えると良いと思う。
細かい部分だけど、その辺が改善するだけでかなり良くなると思う。
2017年3月はじめに日帰り温泉目当てで訪問しました。
食堂、休憩スペースがあり、駐車場は広めです。
湯は底が見えないほどの褐色で、すこし熱めの温度です。
湯船の底は見えませんが、浴槽の入り口に手すりがあるので、踏み外して転ぶことは少なそうです。
しかし、値段が安いのもあってか、全体的に施設はすこし狭いです。
浴槽は内風呂と外風呂で1つずつしかなく、洗い場も両手で数えられる数です。
混み合ってくると浴槽に入りづらくなるので、混む時間帯は避けたほうが無難と思われます。
肝心の温泉ですが、浸かっているとどんどん温かくなってきて、風呂をあがった後もしばらく温かいです。
とても気持ちのいい温泉です。
しかし、湯あたりしやすいようなので、長湯は禁物です。
ちなみに、源泉かけ流しです。
近くを通ったらまた利用したいですね。
高崎市民は料金も安いし持ち込みもok**なので最高、ただ年配者が非常に多く場所とりや大声が多少きになる、夏は川遊びやバーベキューもでき公園もあるので家族には最高だ、
茶褐色の濁った温泉。
食べるところもあり、ゆったり過ごせる。
山奥だけど混み合うこともあり。
独特の泉質です。
身体が温まります。
高崎市民の人は、証明する物が有れば割引になりますよ。
温泉は黄色っぽい茶色。
夕方の食事は18時半にならないと受付ません。
常に食事ができると☆5つですね。
油の匂いがする、濁ったお湯。
本物の露天風呂といった風情です。
脱衣所は少し狭く、ロッカーはコイン返却式。
カラン仕切りがないタイプ。
群馬県南部でこれ以上の泉質はないと思います。
宿泊で利用しました。
お湯は茶色で少し灯油のような匂いがしますが、気になるほどではなく、また、とっても温まります!ご飯は豪勢なものではないですが、満足できた内容でした。
また利用したいです。
高崎市民はとても安いです。
どっしりとした茶色いお湯で、油粘土のような匂いがします。
食堂のご飯は・・・すき家などで食べたほうがよろしいかと。
高崎市民310円で入れました。
それ以外の方は500円ほどだったと思います。
鉄の香りのする褐色系の温泉でとても気持ちがいいです。
露天風呂と内風呂1つずつですが、とても満足できました。
成分が非常に濃い温泉で、良く温まります。
夕食の釜飯はほっこりと美味しいです。
疲れを癒してくるのんびりとした雰囲気を満喫しました。
2017年3月はじめに日帰り温泉目当てで訪問しました。
食堂、休憩スペースがあり、駐車場は広めです。
湯は底が見えないほどの褐色で、すこし熱めの温度です。
湯船の底は見えませんが、浴槽の入り口に手すりがあるので、踏み外して転ぶことは少なそうです。
しかし、値段が安いのもあってか、全体的に施設はすこし狭いです。
浴槽は内風呂と外風呂で1つずつしかなく、洗い場も両手で数えられる数です。
混み合ってくると浴槽に入りづらくなるので、混む時間帯は避けたほうが無難と思われます。
肝心の温泉ですが、浸かっているとどんどん温かくなってきて、風呂をあがった後もしばらく温かいです。
とても気持ちのいい温泉です。
しかし、湯あたりしやすいようなので、長湯は禁物です。
ちなみに、源泉かけ流しです。
近くを通ったらまた利用したいですね。
立ち寄り湯で利用してます。
素晴らしい源泉です。
現地へのアクセスはあまり良く有りませんが、ログハウスまたは和室で宿泊可能なので、遠方からでも安心です。
湯船は内湯と露天があり、内湯は透明ですが、露天は時が経過し、大気に晒されてか湯船の底すら見えない褐色です。
鉄味塩味ミネラル臭の濃い源泉ですので、体質によってはあまり長湯をすると、湯あたりするかも知れません。
とにかく温まる湯です。
個人的には虫刺されで腫れた箇所にもよく効く感触です。
食事処の釜めしは限定20食なので、運が良ければ…
名前 |
くらぶちこども天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-386-6837 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スタッフの方が詳しく面白く解説してくれます!アットホームな天文台!電話で当日の空の様子も問い合わせ可能とのことです!