由井正雪の実家であったとされる場所です。
地元の清水のお土産として、手ぬぐいを買いに行きます。
(普段、自分でもハンカチとして手拭い使用しています。
)ここでしか買えないものが有るので。
古い染色の道具や民藝品が置いてありますが、もう染物自体はされていないようですね。
由井正雪の生家らしいでが、当時は一族郎党は連座で皆頃しだったでしょうから、その後に住んだ人が言い伝えてきたのでしょうか。
三〜四年位前に薩埵峠に行く際に、通りがかりで見ました。
由比と正雪と聞けば分かる人にはわかるかと思いますが、あの由比正雪のことで生家だとのことですが、あの有名な人にまつわるこの地をこの目で見られるのは何だか感慨深いものです。
お店も営業しているようで今度行く機会があれば立ち寄ってみたいですね。
この地大好きです。
由比正雪の生家といわれ、400年続いてる染め物屋(紺屋)です。
蔀戸(しとみど)や藍瓶など、昔の染物屋の風情を受け継いでいます。
由比正雪の生家と言われる場所が紺屋さんを営んでると知って伺いました。
お店は物静かな佇まいで対応して頂いた女性の方も誠実な感じがとても印象深く良い買い物が出来ました。
購入したものは大事にしたいと思います。
紺屋さんの伝統を守る店構えと商品は宿場町にピッタリな感じです。
でも手ぬぐいは需要が続くのかなあ。
江戸幕府の反逆者由比正雪の出身の家だから正雪紺屋の名がついたそうだけど、反逆者の名をつけるのものなかなか。
ものが良くたいへん長持ちします。
薄暗く天井が高いお店のなか江戸の世に入り込んだようですお店の方とのお喋りも楽しく染め物のことを教えていただきながら良いお買い物をさせてもらいました正雪紺屋謹製の手拭い各種あり広重画、蒲原宿と由比宿の図柄のものを求めました。
古い歴史ある手ぬぐい屋さんで、手ぬぐいで作ったマスクは粋で素敵です!
オリジナル手ぬぐい素晴らしいです。
店主さんも誠実そのもの。
強くお勧めです。
藍などの染め物が販売されていました。
江戸時代に慶安の変の首謀者として処刑された、由井正雪の実家であったとされる場所です。
バイZhengxue(原文)由比正雪。
名前 |
正雪紺屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-375-2375 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

以前、藍染の手ぬぐいを購入✨色合いが素敵で手にとって即購入を決めました😍店名に正雪とあったので、地元蔵元の造る【正雪】とナニか繋がりがあるのかと酒好き二人が引き寄せられ伺ったことを懐かしく想い出しました♪