アマゴやマムシの看板があるような渓谷にいけるなんて...
自然豊かでちょっとした遊具もあり家族連れもゆったりできます。
近くの川もキレイです。
少し離れた所にはバーベキュー場もあります。
春は桜公園の桜がとてもキレイですが混みます。
ライトアップもあります。
お手洗いは公園内は1つで比較的キレイでした。
紅葉を見に行きましたもみじ谷で紅葉を楽しんでからは自然遊歩道という名の山道を行軍でした結構坂が急なところもあったので遊歩道を歩くのは結構しんどかったですですが展望台からの景色は都市部と自然部の差がくっきりしていて絶景でした。
川遊びのために伺いました。
駐車場は市が管理しているような駐車場ありました。
駐車場から川までは少し登って行きます。
川までの途中にBBQ施設などもあったので、BBQを利用されたい方はそこの事前にチェックしておくと良いかもしれません。
川ではBBQは出来ないと思います。
川まで距離があるのと、岸が少なく岩場がメインになるのでBBQには不向きです。
椅子や大型のレジャーシートを敷くのも難しいと思います。
小さいレジャーシートで十分かと思います。
椅子は岩が沢山あるため、岩を椅子に代用出来るのではないかな?思いました。
入口付近の川は岩が多いため、藻が生えて滑りやすいところが多々ありました。
マリンシューズの用意があると良いと思います。
上に登ると泳げるような広さの川もあります。
ただ、登るのに一苦労なので小さなお子さんは保護者が一緒、保護者の方も大変かもしれません。
川周りにはトイレや自動販売機などそういった物はなかったため、事前に準備をオススメします!
駐車場で車を止め、桜広場を抜けて、いざ出発! さっきまで街中にいたはずなのに、みるみる緑の中へ入っていきます。
疲れを感じさせないのは、きっと川のせせらぎが耳に心地よいからでしょう。
おっと、野生のシカ発見! 夫にそれを小声で知らせると、あわてて逃げていきました。
夫に食べられなくてよかったね。
途中、「山水館」という旅館が山と山の間にひっそりとたたずんでいました。
人目を避けてそっと身をひそめている感じがしたので、そこは物音を立てずに静かに通りすぎます。
そして、いよいよ目指すは滝です。
そのまま山道を歩きつづけると、やがて行き当たります。
それほど大きなものではなく迫力には欠けましたが、滝を見るとなぜか力が湧いてきます。
力が湧いてくると、その次にやることは一つしかありませんね。
ジャンプ!
三好の里BBQガーデンに行ってきました。
予約時は満席との情報だったが、実際に来てみると空席もチラホラ。
昨日の台風を懸念してキャンセルがあったようです。
しかし、台風一過と言えるぐらいの青空で9月下旬とは思えないほど気温も上がり良い天気。
その分、川の水がとても冷たいのに気持ちよくて寒くありません。
10月になると川には入れないとも聞いたのですが、今日の感じだと10月でも川遊びが気持ちいい気候です。
川の水はとても綺麗で、BBQ場からすぐに川に出れます。
川への出入り口に足の砂などを洗い流す場やシャワールームなどもあり、思いっきり川遊びした子供たちも綺麗にしてBBQ場に戻れるのが良い。
BBQサイトは隣との距離が少し近いので、気になってしまう人もいるかも知れませんが、1テーブル8人まででスペースは確保されています。
駐車場からサイトまでは3分程度の細い道のりになりますので、小さめ(またはスリム型)のキャリーカートがあると、飲食物を自前で用意される方は荷物の運搬が楽になります。
スタッフの方の対応も丁寧でフレンドリーです。
たぶん、定期的に利用させて貰うことになりそうです!
犬連れで‼️行ってまいりました駐車場から少し上がった所に降りられる道がありすぐ川遊びできますが人が多くいると、休憩場所や荷物おく場所がなく岩の上に置きました笑マリンシューズがある方が👟いいよクロックスは、中に砂利が入って痛かった😭注意です(*^^*)
北摂エリアで観光スポットといえばここ。
そんな口コミを見て初めて行ったのですが、本当に自然が溢れており、川の上流域なので水もキレイで、ゲームのぼくのなつやすみさながらでした。
都会の喧騒から少し離れてリラックスしたい時、お子様と一緒に自然体験など、最高のスポットの1つでは無いかと思います。
市中心部から簡単に行けます。
お花見最終日という感じで、桜吹雪を堪能しました。
一番近い広場のみ散策しましたが、景色よく遊具もあり家族連れに最適です。
都会から近い場所にあり、気軽に自然を満喫できます。
紅葉の時期がお勧めです。
二時間あれば、一通り回れると思います。
駐車場代1000円で少しお高めです。
三好山ハイキング。
芥川城跡からの高槻を一望。
程よく運動ができました。
紅葉がとても綺麗でした。
四季を感じられる素敵な場所です。
高槻からバスに揺られるだけで、アマゴやマムシの看板があるような渓谷にいけるなんて驚きです。
大自然に囲まれて、リフレッシュできます。
市内から近いのがポイント高。
渓谷だけあってまじで涼しい。
体感で28℃前後かな。
汗はかかない。
週末(8/28土)だが人もそんなに多くなかった。
水質も綺麗。
場所を選べば川の流れも緩やかでgood。
子供でも大丈夫。
流れが急な場所もあるため、注意が必要。
2~3歳の幼児を連れてきてる人もいる。
岩場から飛び込む人もいて、大人でも楽しめる感じ。
水温も極端に低いわけではないため、川に入りやすい。
体感で22℃程度かな。
ちなみに私は銭湯の水風呂には冷たすぎて入れないが川には普通に入れた。
駐車場の規模はそんなに大きくなく、話を聞くと、週末は10時前後で満車になる模様。
午前の部を外して、帰る人を考えて、昼過ぎに行くのも良いかも。
また来ようと思う。
大阪では綺麗な方な川だと思います水遊びもできますが昔よりちょっと汚くなったかも今はBBQはできません。
禁止になりました深い所もありますが深いエリアは点在しているので溺れる可能性はあまりないかと思います注意すべき事はマムシ、駐車場からの道でマムシらしきヘビを見かけたので念の為注意した方がよいかも。
大阪からほど近くて行きやすい場所です。
ハイキングコースも、自然を存分に感じれてよかったです。
展望デッキに行くには、わりと勾配がある階段が続くのでほどよい達成感が味わえます。
白滝は、小さいですよ、と聞いてたので聞いた通りでした^^;川遊びもできるので夏は家族と来たいです。
空気も美味しく気持ちの良い森林浴が楽しめましたのんびりウォーキングするのには向いています駐車場の代金は少し高く思います。
バイク屋にバイクを取りに行く途中で。
散歩に丁度いい場所。
桜を見に。
駐車場が1000円はちょっとお高めかな。
満開でした。
桜のみだとこじんまり。
ハイキングやキャンプなど広域に見ると星が増えます。
高槻市街からも程近く、気軽に遊びに来れます。
渓谷のほか2つのキャンプ場と5つのハイキングコースも充実しています。
初来訪で摂津峡を抜けて神峯山寺に向かいました。
中腹自然林コースを選びましたが、トレイルを登り切った箇所に展望デッキがあります。
第2キャンプ場脇道から下りに入りましたが、ココの階段は、かなり急です。
白滝へは上がらず、屏風岩に降りるルートを選択しました。
ここからが摂津峡となり、渓谷に沿って川を遡上しました。
渓谷に沿った道は整備が行き届いており、快適です。
摂津峡の上流では、釣りを楽しむ方が多くいらっしゃいました。
摂津峡を離れ、舗装路に上がった先に東海自然歩道との合流ポイントがありました。
ここから神峯山寺までは、里山の雰囲気を楽しめる舗装路となっています。
紅葉🍁の摂津峡摂津峡から三好長慶の城があった三好山や、摂津峡周辺にもハイキング道が整備されていて、桜や紅葉🍁を楽しめます。
今回はウッドデッキ展望台のある摂津峡公園からの第2キャンプ場ルートで、終盤は白滝を見て摂津峡公園に戻る道を選択。
今年の紅葉は難しく、緑の🍁もあるなかの紅葉。
でもだいぶと散ってました。
降りて温泉旅館に泊まれたらなお最高なんやけどね☺️
◻️高槻市の山側に位置する自然公園。
芥川に隣接していて、散策コースから有名な白滝に行くことができる。
◻️白滝の散策コースは途中で山道と砂利道は通るものの、比較的軽装で大丈夫(ヒールは絶対NG)。
水辺を通るので、秋口以降は肌寒いかも。
◻️白滝自体はそんなに見応えのある滝ではないけど、途中の渓流の景色や空気が気持ち良くて、気軽に散策を楽しむにはおすすめ。
◻️摂津峡公園は春は桜が楽しめるようで、秋は紅葉が楽しめるもみじ谷散策コースもあるらしい。
◻️芥川ほとりでは、有料でBBQができる。
追加料金で機材も借りられる。
桜とか紅葉のベストシーズン以外は混まないので、ちょっとしたアウトドアに良い。
◻️摂津峡公園の入口に有料(2020年10月時点1,000円)の専用駐車場あり。
摂津峡は、高槻市の中央を南北に横断する芥川の中上流域に位置し、渓谷の豊かな自然が感じられる大阪・北摂エリアの景勝地です。
42.65ヘクタールある公園の敷地はすべて山林地帯で、子どもたちが走りまわって遊べる広場、行者岩や八畳岩などの奇岩や断崖、滝が見られる自然歩道、頂上を目指すハイキングコース、展望台があり、市内外の方が気軽に立ち寄れる自然公園として親しまれています。
摂津峡公園の北部に三好山があります。
山の頂上に戦国時代に建てられた三好城がありました。
現在、国城跡指定公園になる予定があります。
是非皆さん三好山頂上に登って下さい。
季節が 春先前の為 人影👤もなく 静かで 自分には 大変満足🍴🈵😆 さくら🌸の季節になれば 賑やかで 人出も 多く成りそうです。
観賞の価値有り⭕️
高槻駅からタクシーで行った。
散歩にちょうど良いが、帰りのバスの時間はちゃんと見てから行きましょう。
そんなに距離も無いので奥の白滝まで行く事をお勧めします。
あまく見てました。
広くて高低差ありますので、マップでは、わかりませんね。
道のりはかなりあると思います。
靴はしっかりとしたみぞのあるものがいいですね。
すべります。
ハイキングというより、トレッキングです。
マップは、駐車場の係の人にもらってください。
滝とかあるそうです。
あと、道が災害で荒れてるところがありますので、落ちないようにして二人以上がいいと思います。
高槻市にある摂津峡公園は自然が豊かだと思います。
山なので、服装は動きやいもので運動靴がよいとおもいます。
気軽に行けるからか、女性のかたがヒールの靴で歩いてましたが、大変そうでした。
もみじの季節に行きましたが、京都のお寺のように整えられた庭園とは違った山の自然な美しい紅葉が見られました。
桜の季節も良いと聞くので、また訪れたいとおもいます。
下の口駐車場(1000円)に停めて緩やかに登る感じになります。
駐車場そばの桜公園はローラー滑り台があるので山に登る前に子どもが体力を使い果たしてしまいます。
遊ぶのは帰りにした方が良さそうです。
トイレ(紙あり)を済ませて、川沿いに歩けば一番平坦で舗装された楽な渓谷コースです。
もみじ谷を見てからそのまま道なりに行くと、幅が狭く階段続きのかなり登山的な自然林コースになります。
落ちたらすぐ下は崖という所もあります。
落ち葉で滑りやすいので要注意。
展望デッキまでは上り、そこからは下りになります。
3歳くらいになればなんとかがんばれるかも。
11月30日、とても紅葉がきれいでした。
キイチゴも見つけられました。
人は思ったほど多くなかったです。
高校の頃の先輩、後輩を連れて行きました。
高槻市営のキャンプ場で高槻市以外に在住してる人でも、市役所で事前に予約すれば利用可能です。
インターネットで調べてもあまり情報が出てこない穴場スポットですが、食器のレンタルもあり常設テント、ロッジも有り。
トイレも綺麗でキャンプファイア場もあったりと、ファミリーや団体でも楽しめる要素が沢山あります。
また、近隣にある芥川では10月頃からマスの釣り堀(川)が始まるので、前泊して翌日は朝から釣りを楽しむプランもおススメです。
車で10分程の所に美人の湯という温泉もあり、快適なキャンプ生活を過ごしました。
一緒に行ったメンバーはみんな大満足。
リピート確定です笑。
ウォーキングや子供を連れて公園遊びなどでは楽しめると思いますが、まぁ自然の豊かな山に公園があるくらいです。
近くにある日帰り温泉(美人の湯)は天然温泉でいいと思います。
桜の季節最高に人混みます 昔は川は高さ5m位から飛び込める場所もあったけど今は無いようですね…
子供に川遊びさせるなら摂津峡が断然オススメ❗深さもあまり無いし、3才児と2才児(両方♂)連れてもめっちゃ楽しめた❗カニもいるし魚も捕まえたし最高😃⤴⤴
川遊びやバーベキューの人がたくさんでした。
場所によってはとても良い緑を感じられる公園でした。
駅からバス20分程の距離に自然豊かな渓谷があるやで。
ゴミは絶対持ち帰るンゴ。
名前 |
摂津峡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-674-7516 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

涼しいしとても気持ちいい。
川に入れてお魚もいます。
駐車場のおじさんの対応もとても気持ちよくまた行きたいと思いました!!