夏になると紫陽花が綺麗に咲いています。
7月上旬、紫陽花を見に行きました。
満開で見事な紫陽花です!また来年も見に行きたいですね!✨犬の散歩にも最適だと思います!画像のわんちゃんは散歩してたおじちゃんと仲良くなり撮らせてもらいました😂
この時期はとても桜が綺麗に咲きます。
昼間もいいですが、夜桜がオススメ。
高台からの夜景に癒されますよ~😁
展望台がありました。
望遠鏡が100円なのはツライ…タダにしてくれたらうれしいと思います。
眺めもよく静かでした。
気持の良い公園だと思います。
桜が終わりかけだったのがざんねんでした。
また紫陽花が咲く頃に行きたいです。
八戸の町並みを見渡せる展望台や歴史を勉強できる体験施設がある無料で入れるので気軽に行けてありがたいパネルゲームは難しいな、影?を使って上手く操作するらしい。
2022.7.5北側階段の紫陽花が綺麗でした。
きちんと整備された公園で、広い休憩所があり、十分楽しめるアスレチック的な遊具もあり、トイレ施設(タワー、みなっ知)もとても綺麗で、ゆったり過ごせます。
みなっちの2階には幼児を遊ばせられる絵本コーナーやベビーベッドもあり、子連れに優しいと感じました。
行くまでの道が狭くて運転が怖いのが難点…。
夜に到着したので、住宅街のでこぼこ道を通って行ったため、え? この先、本当に公園あるの?と思いました。
太平洋を望め、夜景を楽しめ、春には桜の山になるみたいなので、また八戸に来ることがあれば、季節感も楽しんでみようと思います。
八戸来たらここから港を展望しよう。
津波の時には🈁
展望台から見渡した、陸奥湊の街並み、川口 海の景色が抜群。
ここの、ここの、桜が、八戸の、標準だったけど、今は、有志が、発表している。
展望の双眼鏡、有料何やるのまったく短い時間だし。
暖房も、無いし、冷房もない。
障碍者用の、トイレ、開かない事、有るし。
ドアの、あけしめ音が、うるさい。
ひっそりとした公園には小さな展望台があります。
八戸の街並みを見渡せるいい場所です。
おんでやんせ八戸🎵舞台となった場所😀八戸の工業地帯を見渡せる絶景のロケーション最u0026高✌️昼と夜と違う風景には圧巻😮栄光の架け橋👩❤️💋👨いくつもの日々を越えて…
日曜日に親子で寄りました。
無料の展望タワーで周囲の景色を一望できます。
整備の行き届いたきれいな公園なので、のんびりしたい方にはオススメ。
5月は桜、7月はあじさいが咲いてきれいです。
展望台は無料で港が見渡せます。
何もない静かな公園ですが、海を眺めながらのんびりできます。
花火大会の時には人が大勢いて、いい場所だと思います。
場所は、少し分かりずらいが市内と港が一望できる。
春は桜が綺麗。
八戸を一望できるタワー(無料)があり、非常に見晴らしが良く、気持ちが良い。
近くには市場もあり、立地も良い。
夏になると紫陽花が綺麗に咲いています。
『ぐれっとタワー』と言う展望台もあり、八戸市の海の景色を見る事が出来ます‼
整備されてきれいになり 漁港方面への階段も歩きやすくなった 春は花見に良い。
上の方に無料の展望台も有ります wifiも使えます ferryの待ち時間つぶしに暫く居ました。
エレベーターで2階まで上がると八戸市内が一望できる展望台があります。
天気が良い日で遠くに八甲田山まで見えました。
なんと無料の施設です。
無料休憩所も併設していて素晴らしい。
GW真っ只中でしたが混雑が穏やかなので車椅子の祖母もゆっくり楽しめました。
ナビに従って到着しましたが、直前まで狭い住宅地みたいなところを進むので途中で不安になります。
入り口では大昔の津波関連の塔や八戸の偉人の像や大きな桜の木などが出迎えてくれます。
小高い丘の上に位置しているので、眺望がとても良いです。
八戸大橋は端から端まで見えますし、フェリーターミナルから蕪島までしっかりと見えるのでとても気持ちのいい場所です。
時間限定で無料の展望スペースが開いており、エレベーターと階段で登る事が出来ます。
お手洗いもあるので子供連れでも安心です。
犬を連れて公園で遊ぶ事も出来ます。
八戸市の桜の標本木があります。
グレットタワーからの眺め最高です。
ちょっとした遊具もあり、休日は子供連れも多い所。
名前 |
館鼻公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-43-9141 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/koenryokuchika/koen/3767.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
港が一望でき、広々としたよい公園ですね。
地名の由来や、昔の港の様子などの説明もあり、歴史を学ぶにも良い場所と思います。