住吉神社の脇道から入っていきます。
かいがけの道
交野八景の一つ・かいがけの錦繡(きんしゅう)。
今回は奈良・平安・室町時代に賑わった歴史街道「かいがけの道」を歩きにやってきた。
スポンサードリンク
案内板が少ない 始めての登山者迷うかも。
龍王山
案内板が少ない 始めての登山者迷うかも。
子どもと来てもいいですよ。
一応三角点もあるので寄ってみた。
旗振山
ハイキングコースにあり。
はたふりやま。
傍示峠でこの辺りが一番勾配が強いです。
傍示峠麓(磐船峠麓)
昔を思い出す。
上りの練習にはちょうどいいかな。
柿・ミカン・レモンなどの果樹園が広がるのどかな風景...
石仏の道(ご来光道)
途中に三宝荒神さんに寄って、いくつかの鳥居を抜けて最終の鳥居の横に休憩所、その対面に「石仏の道・ご来光道」の下山入り口より急坂・急階段(階段...
交野山をめぐるルート。
スポンサードリンク
朽ちた木の階段ですがハッキリとした散策コースが複数...
みはらしの道
朽ちた木の階段ですがハッキリとした散策コースが複数あり比較的容易に登れます。
往觀音岩可從此上山。
星田連山の中では眺望は良い。
北山師岳
星田連山の中では眺望は良い。
眺望はマーマー。
標高281m展望はまったく無いです(笑)それでも一...
新サンドイッチ山
白旗池に向かうルートでたどり着きました。
標高281m展望はまったく無いです(笑)それでも一応ピークになってます。
以前の池が土砂で埋まり いまは睡蓮が消えキショウブ...
浮見堂近くの展望台
なかなか気持ちいい。
以前の池が土砂で埋まり いまは睡蓮が消えキショウブが初夏の風景を作っている。
一方向ですが見晴らしあり。
南谷山
一方向ですが見晴らしあり。
景色が良い。
眺望はないが、静かに歩ける。
日南山
整備はあまりされていない。
眺望はないが、静かに歩ける。
星の里いわふねから登れる山です♪
きんべえ山
星の里いわふねから登れる山です♪
星田連山西茨尾山山の表示プレートが小さすぎて気が付...
西茨尾山
星田連山西茨尾山山の表示プレートが小さすぎて気が付かず通り越しそうになりました。
眺望はない。
昔の小松寺の紹介看板がある。
茨尾山
隣のゴルフ場が見えます。
昔の小松寺の紹介看板がある。
星田連山では一番メジャーで行きやすい展望スポット。
広望丘
星田連山では一番メジャーで行きやすい展望スポット。
ちょっとくたびれていますが、良い。
くろんど園地休憩所
ちょっとくたびれていますが、良い。
整備されていて なかなか いい山だと思います。
星田山
整備されていて なかなか いい山だと思います。
このあたりで人と会うと、さすがに警戒してしまいます...
大谷山
このあたりで人と会うと、さすがに警戒してしまいます。
タイムトンネルのような雰囲気がちょっとカッコいい。
ゴルフ場下ハイキングコース
タイムトンネルのような雰囲気がちょっとカッコいい。
星海山
景色が余り見えない。
山頂との標高差はわずか60mです。
交野山登山口
山頂との標高差はわずか60mです。
宗円ころり
急坂。
抜谷嶺
ここだけ嶺。
宗円コロリに向かう途中にある。
宗円山
宗円コロリに向かう途中にある。
眺望はないがコースは明瞭。
穴虫山
眺望はないがコースは明瞭。
登山道はありますが、園路外のルートになります。
菖蒲が滝山
登山道はありますが、園路外のルートになります。
中の山
眺望はない。
南宗円山
眺望はない。
あまり見えませんでしたwww
白峯
あまり見えませんでしたwww
弁財天山
鉄塔のところにある。
馬が嶺
茄子石山
フェンス横から山頂に行きます。
鴻ノ巣山
フェンス横から山頂に行きます。
妙見山
細栗山
高松山
旭山
訪れる方は少ないような感じです。
吉本山
訪れる方は少ないような感じです。
北茨尾山
よく分からんところにあった。