赤門を入って右手、桜が咲いてました。
善通寺 東門
赤門を入って右手、桜が咲いてました。
2021/8/22来訪。
スポンサードリンク
森の散歩道が静かで落ち着けます。
竹林庵
峰堂山へはここから登らさせていただいてます。
境内は、広いね。
新しい建造物のおまつりどころ。
善通寺 聖天堂
2021/8/22来訪。
はじめてで新しい!
趣があります。
光専寺
趣があります。
旦那寺ですよ。
長尾城主長尾家の分家長尾三家片岡・岡田・田村の内の...
慈泉寺
長尾城主長尾家の分家長尾三家片岡・岡田・田村の内の片岡家による寺院です。
立派なお寺で、穏やかな気持ちになれます。
スポンサードリンク
大きな銀杏の木が目印。
小豆島霊場第11番 観音堂
御本尊 聖観世音菩薩 御真言 オン アロリキャ ソワカ。
大きな銀杏の木が目印。
土庄の町並みが拝めます。
小豆島霊場第62番 大乗殿
土庄の町並みが拝めます。
御本尊 阿弥陀三尊
御真言 オン アミリタ テイセイ カラ ウン。
子宝の何と何が有りますからどちらも擦って下さい‼️
小豆島霊場第三十二番 愛染寺
のどかで景色もいいです。
子宝の何と何が有りますからどちらも擦って下さい‼️
入口に駐車場が 出来ました。
慈雲院
私の好きなお寺の一軒です。
入口に駐車場が 出来ました。
雨降ってたら遭難しそうなくらい急な階段。
白峯寺 奥の院 毘沙門窟
雨降ってたら遭難しそうなくらい急な階段。
毘沙門窟(びしゃもんくつ)81番 白峯寺より82番 根香寺に向かう根香寺道を白峯寺より約800m行ったところに毘沙門天の石灯篭がある。
小豆島霊場第65番 光明庵
【小豆島霊場第65番 光明庵】小豆島霊場第53番の本覚寺と繋がってます。
御本尊 阿弥陀如来御真言 オン アミリタ テイセイ カラ ウン。
ここの入り口にある 言葉がいいですね。
正行寺
ここの入り口にある 言葉がいいですね。
東かがわ市東山に有るお寺です。
紅葉が素晴らしいです(^_^)
小豆島霊場第41番 佛谷山
紅葉が素晴らしいです(^_^)
見学させて頂きました。
志度寺の参道仁王門の左側手前に有る真言宗のお寺です...
圓通寺
讃岐三十三観音霊場 三番札所 真言宗善通寺派 聖観音菩薩。
志度寺の参道仁王門の左側手前に有る真言宗のお寺です。
一般参拝者は鐘を撞くことはできません。
屋島寺鐘楼堂
屋島寺鐘楼堂があります。
2022/7/30来訪。
讃岐三十三観音霊場 二十四番札所 真言宗善通寺派 ...
萬福寺
讃岐三十三観音霊場 二十四番札所 真言宗善通寺派 聖観音菩薩。
さぬき33観音霊場として訪問。
バスの停留所で、使わせてもらってますが、いつも綺麗...
秀円寺
歴史のあるお寺で日蓮さんの大きい銅像が素敵でした🤩
バスの停留所で、使わせてもらってますが、いつも綺麗ですね。
小豆島霊場八十八番札所。
小豆島霊場 第88番 楠霊庵
つい先日、漸くお参りすることができよかった。
可愛らしくて、堂々としていて、凄かったのが、良い思い出です😌💓
実家近くの霊場で、春の桜がきれいです。
小豆島霊場第24番 安養寺
実家近くの霊場で、春の桜がきれいです。
御本尊 如意輪観世音菩薩御真言 オン バラダ ハンドメイ ウン。
手入れの行き届いた境内。
常行堂(釈迦堂)
手入れの行き届いた境内。
赤門から入りすぐ左側にある常行堂(釈迦堂)は釈迦如来を祀るお堂です。
昭和時代の写真があれば投稿してくださいませ。
瑠璃光寺
坂出市の金山の山麓に有る金山神社の境内に有る小さなお堂です。
昭和時代の写真があれば投稿してくださいませ。
小豆島霊場八十八番札所。
小豆島霊場 第88番 楠霊庵
つい先日、漸くお参りすることができよかった。
可愛らしくて、堂々としていて、凄かったのが、良い思い出です😌💓
聖観音様高松南署の管轄でもらってきたセレナの魂を供...
願興寺
奈良時代にはすでに建立されていた寺院とみられるということです。
大晦日のコンサートが有名?
もう枯れてたのでどれなのか分からず。
三宝寺
昔はここに保育園があったんです。
もう枯れてたのでどれなのか分からず。
家内の父が眠っている、よく手入れの行き届いた御寺さ...
覚善寺
きれいなお寺。
よいお寺です。
境内がきれいで、おせつたいが最高。
小豆島霊場第七十六番 金剛寺
境内がきれいで、おせつたいが最高。
お寺も素晴らしいですが山門から眺める海も最高です。
非常に大きな立派な本堂でした。
教専寺
8月31日は灯籠流しでした。
先祖の眠るお寺です。
太郎坊と併せて札打ちの際には必ずお参りします…
白峯寺 頓証寺殿
頓証寺殿崇徳天皇の霊廟(れいびょう)。
太郎坊と併せて札打ちの際には必ずお参りします…
納骨堂が素晴らしいです。
円龍寺
立派な本堂でした。
納骨堂が素晴らしいです。
何らかのパワーを感じます。
厄除不動明王院
何らかのパワーを感じます。
趣のあるところですよね犬がおむかえしてくれす。
2/18にお詣りに行きました!
小豆島霊場第四十八番 毘沙門堂
2/18にお詣りに行きました!
御本尊 毘沙門天御真言 オン ベイシラマンダヤ ソワカ。
小豆島霊場第6番 田ノ浦庵
御本尊 無量寿如来 御真言 オン アミリタテイセイ カラ ウン庵に行く途中の路地の風景も最高。
岬の分教場から入ったところにあります。
景色が良くて気持ち良いお寺です。
四国善光寺
聖通寺山の中腹の塩竈神社の南隣にある寺院です。
綺麗なトイレもあり、見晴らしも良く気持ちのいいお寺です。
薬師如来を奉る無人のお寺。
安養寺 奥の院
山の頂上に座っています。
薬師如来を奉る無人のお寺。
三十三観音お参りです。
極楽寺
讃岐三十三観音霊場 八番札所 真言宗大覚寺派 聖観音菩薩。
さぬき33観音霊場の中では大きくきれいな部類に入るお寺。
ミイちゃんの49日行って来たよ。
真言宗大覚寺派正大寺
ミイちゃんの49日行って来たよ。
しづかな場所です、緑がきれい。
讃岐三十三観音霊場 十五番札所 聖観音菩薩。
宗運寺
讃岐三十三観音霊場 十五番札所 聖観音菩薩。
山門がリニューアル。
じいさんの四十九日でお世話になりました。
正音寺
サクラがいます。
とてもいいです。
この寺は奈良時代の行基の開基である。
圓通寺
讃岐三十三観音霊場 三番札所 真言宗善通寺派 聖観音菩薩。
志度寺の参道仁王門の左側手前に有る真言宗のお寺です。
太子堂と本堂を繋ぐ門。
善通寺中門
2021/8/22来訪。
お遍路さんがぞろぞろと並んで歩いている。