麻布十番駅から徒歩で10分程要す。
一本松坂
誰かが駒を繋ぎに使った松の何代目か、、、、
麻布十番駅から徒歩で10分程要す。
スポンサードリンク
サトウハチロー旧宅から移したものだという。
童謡「ちいさい秋みつけた」とはぜの木
サトウハチロー旧宅から移したものだという。
昭和12年秋、上野・桜木町から向ケ岡弥生町に転居しました。
石碑はあるけど説明がないから何の碑か分からない。
大震火災横死者追悼之塔
関東大震災で犠牲になった方々の追悼之碑です。
関東大震災で犠牲になった方々の追悼之碑です。
江戸で最初に寄席興行が行われたことを記念する碑です...
寄席発祥の地
下谷神社のなかにあります。
下谷神社境内にあります。
(2022/09) 清受寺から下手に200mほど下...
名主屋敷跡
(2022/09) 清受寺から下手に200mほど下る。
1785年の大噴火で八丈島へ全島避難がなされた。
スポンサードリンク
この蝸牛庵の跡地に来ることができて、大感激です。
幸田露伴居住跡
カタツムリを愛した幸田露伴(1867~1947)の旧居跡。
この蝸牛庵の跡地に来ることができて、大感激です。
日本の小説家である。
佐多稲子旧居跡
日本の小説家である。
『私の東京地図』や『樹影』などの作品で知られる作家・佐多稲子の旧居跡です。
商工会議所発祥の地
元:日産自動車本社ビル)南東側の植え込みの中にあります。
この地に東京商法会議所を開設したそうです。
近代になって作られたものである。
高幡不動水琴窟
いい音がします。
水琴の音と思い聞き耳を立てていると聴こえて来る様な気がします。
こちらが本家本元の通称「お岩稲荷」です。
田宮稲荷
雰囲気の良い個人まりした神社です。
こちらが本家本元の通称「お岩稲荷」です。
いつでも見守っています。
砂村新田六地蔵
お参りしました。
近所の小学生や幼稚園児たちがここを通る度にお地蔵さんに頭を下げたりお祈りしたりする姿がとても印象的です。
赤坂新坂町の名はここから。
新坂
赤坂新坂町の名はここから。
青山、赤坂は地名通り坂だらけだな、と実感できるエリア。
途中に公園もあります。
狸坂
結構急な坂です。
途中に公園もあります。
地名が格好よく気に入っています。
五分一橋跡
地名が格好よく気に入っています。
ここに五分一橋がありました。
海苔養殖の終業を記念して建てられた碑です。
漁業記念碑
設置場所は、大森東三丁目児童公園内大森児童館前にあります。
かつて日本一の海苔生産地だった大森漁業協同組合跡に建つ記念碑です。
20年振りくらいにこの地を訪れた。
1998長野冬季オリンピック聖火台モニュメント
20年振りくらいにこの地を訪れた。
長野オリンピック聖火台を縮小したものです。
「あかあかと一本の道通りたり霊剋(たまきわ)るわが...
齋藤茂吉歌碑
「あかあかと一本の道通りたり霊剋(たまきわ)るわが命なりけり」という茂吉の歌碑。
港区南青山4丁目のマンションは齋藤茂吉の養父が創設した病院(帝国脳病院)の跡地。
説明板があり、下のように書かれてます。
四世鶴屋南北宅跡
四世鶴屋南北宅の跡😸
看板一枚史跡。
南芝久保庚申塔
シチズン本社の側にある よく整備された歴史ある庚申塔ですか。
あまり目立つ存在ではありませんでしたがシチズンの外壁のリニューアルに合わせて綺麗な歩道ができて立派な屋根が付きました。
アイガーデンテラスの三階外の階段にある。
甲武鉄道始点の地
とあるイベントで訪問しました。
けっして華やかな地ではない。
昔、聖母の騎士保育園、遠足に、行きました。
荒川遊園煉瓦塀【荒川区登録有形文化財】
昔、聖母の騎士保育園、遠足に、行きました。
昔の荒川遊園が大きな施設だった事が良くわかります。
とてもゆっくり見学できる感じではない。
古今亭志ん朝旧宅
とてもゆっくり見学できる感じではない。
矢来町の師匠!
以下、観光案内板の引用です。
神明坂
見事(原文)Superb
このように坂は皆が知っているこの地の神明宮から名前を取ったとされています。
承教寺の石碑と共に歴史を伝えています。
二本榎の碑
東海道を旅する旅人のよい目印になっていたそうです。
承教寺の石碑と共に歴史を伝えています。
玉川上水余水吐跡
御苑大木戸駐車場の北側にある散策路(夜間通行禁止)を抜けたところにあります。
Googlemapで案内されても通れません。
交通事故の犠牲者を追悼する碑です。
陸上交通殉難者追悼の碑
A memorial to all those who have died in traffic accidents. Part of a ...
交通事故が起きないよう日頃からきちんと注意すべきですね。
名前の通り石垣がある。
江戸時代の石垣
名前の通り石垣がある。
浜松町の東京ガスの敷地内に 江戸時代の石垣 があります!
毎日、散歩してまーす?
平井の渡し跡
毎日、散歩してまーす😉
ハゼ釣りに良いね。
歴史を感じさせる佇まいが目を引きます。
住吉神社旧神輿庫
歴史を感じさせる佇まいが目を引きます。
更に東日本大震災でも大きなヒビが幾つも入りながら耐えた神輿倉庫です!
そこに石橋が架かっていた。
石橋記念供養塔
享保18年に木村氏が弦巻川に石橋を架けた記念に建立したとのこと。
かつてここを流れていた弦巻川に架かっていた木村橋の供養碑です。
道幅も狭いし赤羽付近は坂が多いですね。
弁天坂
道幅も狭いし赤羽付近は坂が多いですね。
めちゃくちゃ急 デブに効くぅ。
体育館のすぐ隣りにあるスペースです。
八王子市戦没者慰霊塔
体育館のすぐ隣りにあるスペースです。
ここのはかなり大きい。
西嶺町22付近を流れる六郷用水の呼び名。
女堀
鵜の木松山公園の中に設置されている。
おなぼり。
関東から中部地方で住居の床面に石(礫)を敷くことが...
恋ヶ窪東遺跡
周囲を金網で囲まれた遺跡跡には「スズメバチが飛んでおります。
関東から中部地方で住居の床面に石(礫)を敷くことが流行しました。
江戸時代からあるようで歴史を感じる。
庚申塔
江戸時代からあるようで歴史を感じる。
青面金剛さまや三猿🙈🙊🙉のいないシンプルな造りの庚申塔です。
上りはそこそこきついです。
みはらし坂
上りはそこそこきついです。
割と急な坂道です。
おこり地蔵
古道のぼたもち街道に面した場所にいらっしゃります。
お地蔵さんっていろんな役割を担う神様なのですね。
立派な味のあるケヤキでした。
梅岩寺のケヤキ
見事なケヤキです。
こんな素敵なお寺が身近な場所にあるのは幸せです。
旧古河庭園で一番立派な灯籠です。
雪見燈籠
旧古河庭園で一番立派な灯籠です。
旧古河庭園の雪見燈籠。
じじちゃりでは登り切らず。
めぐみ坂
じじちゃりでは登り切らず。
めぐみ幼稚園、教会のほうが馴染みでしょう☺️