祇園祭の時はとても賑わっています。
隈八坂神社
旅館のオーナーさんにすすめて頂きました。
松の木はクチコミ通りですね。
スポンサードリンク
月隈公園の中腹にある神社です狛犬がダブルになってま...
月隈神社 正一位権九郎稲荷大明神
龍神様がいて、城跡の隣にあります。
無人の神社です。
7月15日にはもちつき祭があります。
宮園津江神社
中世頃の津江一帯は安楽寺(現太宰府天満宮)領であったようでその中で天神の性質の強い老松神社が点在しており津江七社(大山老松社を含めて津江八社...
災害の後をくぐるように行きました!
別名会所宮(よそみや)といいます。
久津媛神社(日田の守り神)
神社周辺には環状石も有り古代の🪨歴史を感じます。
別名会所宮(よそみや)といいます。
駐車場から20分も歩けば本殿に着きますよ。
烏宿神社
駐車場から遊歩道が、整備されて歩きやすい。
一生懸命登りました。
スポンサードリンク
地図上では久大本線の線路より少し北の三叉路のあたり...
有王社(有王宮・天満宮・水天宮)
紅葉まだ早かったので、また会いに行きます。
seoritu
駐車場もあり綺麗にお手入れされていて気持よくお詣り...
若宮神社(若宮八幡宮・若八幡)
店の雰囲気も良く、ゆっくりと飲めます😃
椋の大木が目に入り、参拝しました。
会所山山頂と中腹にあった社を麓に合祀、遷座したもの...
会所八幡宮(会所宮)
会所宮(よそみや)三芳刃連(ゆきい)の西端が突き出た丘陵である。
会所山山頂と中腹にあった社を麓に合祀、遷座したものです。
津江七社にここ中川原老松社を加えて津江八社と呼ぶ。
老松天満社(老松大明神)
津江七社にここ中川原老松社を加えて津江八社と呼ぶ。
ご祭神は菅原道真 大年神 御年神 若年神。
日田市最大の八幡社である大原八幡宮の祖神社です。
鞍形尾神社(大原八幡宮の祖神社)
とても素晴らしい所です。
山奥にひっそりと。
テンペルをよく見ています。
老松神社
何か古くて やしろの屋根が 杉の皮みたいなのが使ってあって 初めて見ました。
茅葺き屋根はなかなか在りません❗️
一度行って行きたいなぁ~
金凝神社
名曰五馬媛、因曰五馬山」と見え、風土記解に「後世置五馬荘管十三村、其聚落曰五馬市、有官道南達之小国也、古昔此地方緦称靱編郷」とあり、蓋村名亦...
地域の神社です。
県道671号を福岡方面に向かい大肥川沿いに左に下る...
宮地獄神社
県道671号を福岡方面に向かい大肥川沿いに左に下ると左手高台に神社はある。
安全祈願も兼ねて参拝させて頂きました。
北山神社
安全祈願も兼ねて参拝させて頂きました。
集落のはずれ左側に神社はある。
地区住民の進行の対象とされてきた神社。
中村津江神社
津江八社の内の一社。
地区住民の進行の対象とされてきた神社。
祭神:景行天皇・五馬媛命応神天皇・天照皇大神・素盞...
元宮神社(玉来神社の元宮)
空気が違う。
祭神:景行天皇・五馬媛命応神天皇・天照皇大神・素盞嗚命・景清霊創立年月日不詳。
ほっこりと癒やされる、神聖な場所です。
戸山神社
ほっこりと癒やされる、神聖な場所です。
髪をひっぱられ、肩を引っ張られ、気になり戻り参拝し...
荒平神社(伊勢遥拝所)
髪をひっぱられ、肩を引っ張られ、気になり戻り参拝したら。
十二町をはじめ水天宮は日田市内で川沿いに何か所か見...
水天宮
十二町をはじめ水天宮は日田市内で川沿いに何か所か見かける。
地元では、大神宮様とよんでます。
矢瀬宮
社額には皇大神社と書かれており、地元では大神宮様と呼ばれ親しまれているらしい神社神社絶ちしている俺だが何と無く惹かれてしまい、立ち寄る境内に...
小高い山の上に鎮座しています。
椿の花が敷地に散らばって綺麗なところでした。
稲荷宮
椿の花が敷地に散らばって綺麗なところでした。
偶々近くを立ち寄ったので、参拝してきた神社さん。
尾ヶ瀬神社
偶々近くを立ち寄ったので、参拝してきた神社さん。
戦国時代の高瀬城跡として『日田郡志』に記録がある地...
天満宮(高瀬城跡敷地内)
戦国時代の高瀬城跡として『日田郡志』に記録がある地点です。
若八幡宮
北向きの神社。
綺麗な神社があるのみです まわりは山に囲まれていま...
羽野天満宮
綺麗な神社があるのみです まわりは山に囲まれていますが綺麗にかたずけられています。
R211を福岡方面に向かうと左側に神社はある。
祇園神社
R211を福岡方面に向かうと左側に神社はある。
地元の方の話では国津神を祀った国津神社だそうです。
小迫国津神社(大明神・天神社)
凄い気の高い神様でした。
地元の方の話では国津神を祀った国津神社だそうです。
亀川神社(太神宮)
慎ましい神社。
ぐるっと神様がいます。
大山祇神社(大原八幡宮境内末社)
ぐるっと神様がいます。
神社は手入れされてるようできれいにしてました。
高住神社(豊日別神社)
神社は手入れされてるようできれいにしてました。
下筌・松原ダムの建設に伴い、今の場所に遷座したそう...
貫見神社(大神宮)
下筌・松原ダムの建設に伴い、今の場所に遷座したそうです。
年神社
飛龍神社
県道671号を福岡方面へ田の原公園付近で左折した先...
田代神社
県道671号を福岡方面へ田の原公園付近で左折した先の集落に神社はある。
神社はR386左側集落の中にあり、屋並みにとけこん...
天満宮(天神様)
神社はR386左側集落の中にあり、屋並みにとけこんでいた。
道が細いからバックしたら、乗り上げてバンパー外れま...
天満社
道が細いからバックしたら、乗り上げてバンパー外れました。
小五馬天満社
静かに佇んでいるところがいい。
大野老松天満社
静かに佇んでいるところがいい。
磐座があります。
西山神社
磐座があります。
駐車場がない、歩いて民家の裏から石段であがります。
菰追神社
駐車場がない、歩いて民家の裏から石段であがります。