みんな橋の上からベストショットを狙ってる。
川越 新河岸川の桜
花は割りと見ごたえがある。
たまには行ったことない桜を観に行ことなり川越に来ました‼️桜がとても綺麗で良かったです(≧∇≦)川で舟も乗れるようで1人1000円乗るときに...
スポンサードリンク
ベビー用おむつ台、ベビーチェア、オストメイトがあり...
小江戸蔵里 川越市産業観光館
いろいろな埼玉の日本酒をリーズナブルに利き酒出来てつまみもあり良かったです。
休憩がてら川越散策の帰りにお土産はここでまとめて購入できて便利。
30年前くらいにルアー釣りで来たことがあるが自分の...
伊佐沼
2023年は暑さの為古代蓮は全滅してしまったそうです。
30年前くらいにルアー釣りで来たことがあるが自分の中での釣りブームが去った後はほぼ来ていない。
観光では本川越駅(川越駅→クレアモール)→昭和の街...
大正浪漫夢通り
メイン通りの一本裏になります。
全体的に、あまり江戸時代的な雰囲気はありません。
わざわざ訪れるほどでもないかなと先送りにしていた場...
下小坂の大ケヤキ
サイコー、です。
人間とはスパンの異なる生命を感じます。
スポンサードリンク
小江戸川越を代表する絵になる風景。
鐘つき通り
皆さんマナーを守って観光してくださってるんだなと感じた。
時の鐘。
アニメ「月がきれい」の舞台のひとつ。
田谷堰
桜と水門が素晴らしい。
新河岸川にかかる堰。
昭和47年改掘抜した涌水で、水量は少なめです。
稲荷の井戸
ほっこりする場所でした。
心地よい風が吹き抜けます。
レトロな町並みを見ながら食べ歩いたり買い物したりと...
小江戸川越一番街商店街 蔵造りの町並み
小江戸蔵の街並みを見たく、平日早朝の訪問です。
川越を代表する観光名所の一つ。
これほど和の素晴らしさが濃縮された場所は他に無いと...
菓子屋横丁
着物で楽しそうに散策する若者が多いですね。
川越で有名な時計台から数分のところにあります。
まさに小江戸川越を象徴する美しい通りです。
中央通り(昭和の町)
まさに小江戸川越を象徴する美しい通りです。
札の辻交差点方向に進む街道が中央通り(昭和の町)です。
川越市立博物館入口の植込みに在ります。
霧吹きの井戸
敵から攻められると井戸から霧が出て城が覆われたと云う。
川越市立博物館入口の植込みに在ります。
市指定記念物(昭和33年3月6日)葉が出てるとモリ...
出世稲荷の大銀杏
本当に大きな銀杏の木です。
鳥居の後ろに立つ2本の太い銀杏の木が立派です。
仙波愛宕神社の真裏になります。
延命地蔵尊
江戸時代中期から信仰を集めてきたという神社の中にある地蔵尊。
歴史はあるが荒れている。
靴を脱いでチャレンジです!
足踏み健康ロード
激痛です。
痛い。
日本の伝説(柳田国男/昭和4年?
あごなし地蔵・しわぶきさま
日本の伝説(柳田国男/昭和4年?
呼吸とか呑込みに効果ありそうです❗今回はしっかりコロナ退散をお願いしました。
稲荷神社もあっていかにも小江戸という佇まいがイイ感...
稲荷小路
小路は好きです。
稲荷神社もあっていかにも小江戸という佇まいがイイ感じです。
キッチンカーで鯛むすびやスイーツを販売。
川越氷川神社 風車
観光スポットというよりは、トイレ休憩所でした。
多くの方が写真を撮っています。
しだれ桜の開花が楽しみです✨
喜多院のしだれ桜
少し時季が早かった感が有りましたネでも威風堂々\u003d喜多院のしだれ桜見応有りますネ^_^次回は満開前後に見に来ます‼️
しだれ桜🌸の開花が楽しみです✨
素敵な体験もさせて頂きました。
中院のしだれ桜
中院の枝垂れ桜。
しだれ桜、満開。
川沿いに整備された階段があります。
かっぺいだんだん
川沿いに整備された階段があります。
護岸工事を施された河岸。
今日一番の娘の笑顔が見れました^_^作って頂いたバ...
川越 クラウン いちろうくん
今日一番の娘の笑顔が見れました^_^作って頂いたバルーンは宝物ありがとうございました!
面白い店主さんで子供達も楽しく過ごせました!
こんもりした丸い古墳。
氷川神社古墳
こんもりした丸い古墳。
内蔵(平成16年3月24日)
山下家住宅
内蔵(平成16年3月24日)
長屋の発展した商家さん、
良く残してあります。
石畳の通り沿いには風情のある商店が立ち並んでいます...
かねつき通り
石畳の通り沿いには風情のある商店が立ち並んでいます。
石畳が素敵な門前横丁です。
門前横丁
♪︎養寿院の門前、瀟洒な路地 2021/03/07
石畳が素敵な門前横丁です。
川越市登録歴史文化伝承山車(平成14年10月17日...
河越太郎重賴の山車庫
展示中で山車は無かった。
川越市登録歴史文化伝承山車(平成14年10月17日登録)
不動明王は優しいお顔。
幸せ不動
不動明王は優しいお顔。
平岩・水飼両家住宅=市指定有形文化財(昭和56年1...
平岩・水飼両家住宅
平岩・水飼両家住宅=市指定有形文化財(昭和56年12月25日)
「砧うつ隣に寒き旅寝哉」と刻まれている。
正岡子規の句碑
「砧うつ隣に寒き旅寝哉」と刻まれている。
旦⊂(・ε・`)ノシ.:∴
狭山茶発祥之地 碑
旦⊂(・ε・`)ノシ.:∴
大銀杏(蓮馨寺)
仙波氷川神社の曼珠沙華
明見院のしだれ桜
川越市農業ふれあいセンターのひまわり畑
伊佐沼のひまわり畑
川越水上公園の八重桜
弁天池
川越水上公園正門脇の細い側道を走ると彼岸花が咲いて...
彼岸花小道の曼珠沙華
川越水上公園正門脇の細い側道を走ると彼岸花が咲いております。