雨が降ると見える滝ということです。
雨現の滝
雨が降った後なので見ることが出来ました。
雨が降ると見える滝ということです。
スポンサードリンク
進入禁止となっているため車ではいかれませんので注意...
陸郷桜仙峡
山桜が美しい場所です。
ここは夢牧場を含めた山桜を見おろすスポット!
野沢温泉の火祭り2020年です。
道祖神祭り会場
1月13日に始まり15日にクライマックスベストタイムは19時から22時。
野沢温泉の火祭り2020年です。
そんな一瞬で目を引くような竜神の滝です。
竜神の滝
白骨温泉へ行く手前にあります🙋🏻♂️滝としては大きなものではないですが間近で水しぶきを浴びながら見れます。
雨も多いこの時期でショボい水量の滝。
今年は暖冬なので不安でしたがしっかり凍ってました。
白川氷柱群
前から見たいと思っていた氷瀑でした。
今年は暖冬なので不安でしたがしっかり凍ってました。
スポンサードリンク
地元の方々の維持管理がしっかりされているので安心し...
下町水場
宿場内に今も残されている6つの水飲み場の一つです。
このような水場が何ヵ所かありました。
なかなか見られない山奥の幻想的な滝。
不易の滝
2021.11.11観光ロールプレイングゲームのファンタジーな世界に来た感じ。
岩から染み出る水が川になる所!
地面に干支が彫られていたので、なんだろうと思いまし...
モニュメント
日時計。
公園内にあります。
山だしをトレーラーでした為柱は綺麗で木そのものの様...
御柱屋敷
前宮から歩いても10分有れば行けると思うので行ってみてください‼️
里引きまで上社の御柱が置いてあります。
鳥居をくぐると別世界になります。
小菅神社の杉並木
杉の大木に囲まれた石畳の道はとても雰囲気があります。
気温30℃超えの日には途中で断念してしまいました。
絶対すれ違いできません。
下栗の里
車で通るだけでも景色が良く気持ちのいい場所です。
絶対すれ違いできません。
茅野駅前のロータリーに展示されてます。
蒸気機関車 C12 67号機
いつもピカピカ蒸気機関車です。
C 12形67号機🚂屋根有り保存状態は良好保存会方々が定期的に整備された綺麗な状態。
コロナで人も車も激減であちこちで鹿がウロウロ 車で...
メルヘン街道
コロナで人も車も激減であちこちで鹿がウロウロ🎵 車で静かに寄っても逃げません。
麦草峠の手前の展望台、眺めは最高です。
訪れて見たかった場所古い町並みの風情とても⤴️
中山道 奈良井宿 案内図
人も多くなく落ち着いた雰囲気で街並みを楽しめます。
奈良井宿は有名ですね♪一般の車両は入れません。
道の駅美ヶ原高原駐車場から徒歩45分ほどで美ヶ原高...
美しの塔
美ヶ原高原の真ん中あたりにある塔です。
道の駅美ヶ原高原駐車場から徒歩45分ほどで美ヶ原高原のシンボルマーク美しの塔に着きます。
石造りの竜の口から水が出ている。
竜の口
この場所には何か不思議な力を感じました(^-^)/
庚申塔など様々な石碑が奉られています。
今日第2土曜日はイベントやってると。
ぴんころ地蔵
成田山真言宗の立地な本堂のお寺山門のピンコロ地蔵も愛らしく静かに参拝駐車場がわかりづらいので予め調べての訪問がベターです。
雨の平日に行きました!
遊具など無い反対側の湖岸 この季節は静かでいいね。
霊仙寺湖
アクティビティが色々と増えてきましたね。
遊具など無い反対側の湖岸 この季節は静かでいいね。
タンポポみたいに鮮やかに群生していてなんともかわい...
福寿草群生地
令和5年の今年久しぶりの開催となりました。
一面 黄色い絨毯 とまではいかないけど 可憐な花が咲いてましたキッチンカーで美味しいものも食べられたし 満足です今年は駐車場も無料なので 行...
その足跡を石に刻んだものと言われています。
仏足跡
何か胡散臭いが足跡がデカイ。
山門の横にさりげなくある。
カモが全部食べちゃう。
ミニレマン湖
カモが全部食べちゃう🦆😂
美しい山々と湖でいい写真が撮れました!
養命酒の工場施設の中に作られたレストランとショップ...
くらすわの森
とてもお洒落な施設で驚きました。
入場無料。
山頂じゃないけど既にとても絶景。
兎平八方ゴンドラ駅
乗り場が狭く混みます。
兎平八方ゴンドラ駅唐松岳・八方尾根ハイキングや登山での利用スキーシーズンは賑わうゴンドラ駅でレストラン完備トイレも有ります。
こんな展示場はめったありません(エクステリア)。
ルビーの里 エクステリアガーデン
こんな展示場はめったありません(エクステリア)。
10月3日に赤蕎麦の花を見に行きました。
奈良井から藪原まで3時間弱で気持ちいいハイキングで...
石畳道分岐
江戸時代の通行人の気持ちが味わえます。
ここからタイムスリップの旅が始まる。
通り道見つけて寄りました。
蒸気機関車 D51 824号機(SL)
状態よく保存されています。
D51 824号機です。
旧中山道の道脇の立札説明板を半さんで両側にある椀を...
上久保一里塚
旧中山道の道脇の立札説明板を半さんで両側にある椀を伏せたような小さな山が一里塚跡です。
跡地となっている中、現存している数少ない貴重な一里塚です。
第2駐車場側に立つ仁王門!
仁王門
垂れ桜🌸の季節は良いよ!
天台宗別格本山にしては小ぶりな仁王門に感じました。
2024年2月16日(金)山梨出張の帰りに寄りまし...
恋人の聖地 諏訪湖SA下り
景色がいいですよ。
2024年2月16日(金)山梨出張の帰りに寄りました。
水量が豊富で水くみが簡単にできました。
越百の水
水量が豊富で水くみが簡単にできました。
04/05/22元善光寺に行った帰りに立ち寄った。
八幡原古戦場武田の家臣でもある拙者は(基本的に二君...
三太刀七太刀之跡碑
謙信35歳信玄41歳の時の第5次川中島合戦の時の出来事。
ロマンがあって良き哉🤭
きちんと消毒もされていて安心です。
のみ水
目印は消防分団の詰所、長和町水防資材庫と火の見櫓でしょうか水量はあるほうだと思いますコップも置いてあるので飲み水でいいんだとは思いますが、水...
冷たくてgood
古東山道の峠、20台ほどの駐車場がある。
雨境峠頂上
避暑もかねて夏のお馬さんが放牧されてる時期に行くのが👍
標高も高く天気に恵まれ雲も少なく景色が良かった。
口当たりの良い美味しい湧き水です。
一本木命水
ミネラル成分多そうで結構ずっしり感あったのでなかなかの硬水だろうとは思うが分析表はないので分からないエビアン系。
下栗の里に行く途中にある水場。
見晴らしの良い丘にある素敵な桜です。
弁天さんのしだれ桜
立派な桜の大木でした。
4月中旬から満開になった桜は圧巻の一言周囲にも桜のような木があり場所全体が素晴らしいです。
透明度が高く水深58メートル 1976年映画犬神家...
青木湖
美しい湖沿いをライド。
青木湖は仁科三湖の中で最大の湖でハート型の綺麗な湖。
独鈷山の千本桜?
独鈷山麓ひまわり畑
独鈷山の千本桜🌸とても綺麗でした。
独鈷山千本桜。
避暑地みたいな感じでかなり涼しかった。
熊ヶ淵
雪も消え、綺麗な水が印象的な場所でした。
遊歩道がありますが観光地化されていないので手軽に行く感じではありません。
近くの美術館と比べると景色みるならこちらのほうがゆ...
物見石山 レンゲツツジ群生地
ツツジの時季は終わってましたが、眺めは良かったです。
タイミングが合えば綺麗だと思います。
周りの山の景色は最高でした。
富士見台 ニッコウキスゲ群生地
周りの山の景色は最高でした。
ここは電柵の中に入れるので間近で撮影できるのでお薦めです。