御祭神として三女神を祀る女神の社 女性の守護神とし...
大井神社
貴重な御朱印も頂きました!
今年は3年に一度の島田大祭(帯まつり)出店も出て賑わってました。
スポンサードリンク
武田家の守護神である諏訪大明神が祀られている。
諏訪神社
諏訪神社(すわじんじゃ)鎮座地 静岡県島田市菊川1185御祭神 建御名方神(タケミナカタノカミ)訪問日 2022/10/15諏訪原城内にある...
木でできた御朱印(お札)が近くの喫茶店でいただけます。
ぜひお参りをおすすめします。
篷萊吉祥天女
こんな場所にひっそりと。
ぜひお参りをおすすめします。
阿知ヶ谷アルプスの北方向の入口です。
立石稲荷
結構な大きさの岩が、目印です。
阿知ヶ谷アルプスの北方向の入口です。
名物閻魔様(^-^)/
大善寺
島田散策で。
浄土宗の大善寺さんに参拝しました( ◠‿◠ )正式名称は二尊山 成就院 大善寺です❗️御朱印拝受に長蛇の列でした❗️笑。
スポンサードリンク
境内も無い、ちいさな神社です。
八重枠稲荷神社
2021/05/16。
東海道脇にひっそり。
境内からは富士山がよく見えます。
旧初天王神社
茶畑に囲まれて、周囲を見下ろす場所に社があります。
境内からは富士山がよく見えます。
本殿の裏側にその名のごとく大きなクスの木があります...
大楠神社(敬満神社境外社)
綺麗な場所〜!
敬満神社から少し行った所にある境外社です。
ウスバカゲロウの幼虫(アリジゴク)がいた。
阿知ケ谷天満天神社
阿知ケ谷にあるこじんまりとした神社です。
昼間は子どもがキャッキャ。
おかげさまでありがとうございます。
東町八幡神社
年に4回の例祭を行う為に頑張っておられます。
加藤瑞希と翔と聖渚をよろしくお願いします✌️
牛の像の頭を撫でて合格祈願する場所です。
大井天満宮
牛の像の頭を撫でて合格祈願する場所です。
牛さんを撫でてからお詣りします。
八幡神社
地元の氏神様。
静で ゆっくりできて良いです。
横岡八幡神社
静で ゆっくりできて良いです。
名字が一緒だからかな。
椹(サワラ)の木があります。
八雲神社
ねがいがかなう。
いつも静かで簡素なトコ・・・駄菓子菓子!
住職さんが気さくでイイ人。
普門院
街中のいいお寺です。
沢山のお墓があります。
金龍山 洞善院は安土桃山時代 の1587年に開創さ...
洞善院
金龍山 洞善院は安土桃山時代 の1587年に開創された曹洞宗の大寺院です。
山門の前(県道沿い)には大きなケヤキがあります。
なんと八百屋お七の恋人吉三郎の墓が!
関川庵
誰もおみえにならなくてお参りだけさせていただきました。
なんと八百屋お七の恋人吉三郎の墓が!
さあ、何処の事でしょう❔
熊野神社
さあ、何処の事でしょう❔
牧之原台地開拓のリーダー、中條景昭の菩提寺です。
種月院
まずまずです。
牧之原台地開拓のリーダー、中條景昭の菩提寺です。
お寺としては、落ち着きもありなかなかいいです。
登福寺
お寺としては、落ち着きもありなかなかいいです。
川根の山奥笹間にある由緒正しいお寺さんです。
秋葉山の火渡りのお祭り準備に行きました。
龍江院
続く山道で途方にくれますが 道なりに進めば←に下り道があります。
秋葉山の火渡りのお祭り準備に行きました。
とても綺麗に管理されておりました。
五社神社
牛さん可愛い。
とても綺麗に管理されておりました。
天王神社
3月19日5時に自損事故が発生JAFとパトカー🚔がやって来ました❗何かに導かれたのでしょうか?
人知れずひっそりとした神社です。
大津八幡宮
人知れずひっそりとした神社です。
2021/12/26。
放光神社
2021/12/26。
小さな神社ですが御神木が大きいです。
大柳大井神社
小さな神社ですが御神木が大きいです。
清源寺
南無阿弥陀仏。
敬満神社・初倉・古代からの歴史を感じる地域です。
法林寺
敬満神社・初倉・古代からの歴史を感じる地域です。
最初の案内板から軽自動車一台がやっと通れる程度の狭...
阿主南寺
最初の案内板から軽自動車一台がやっと通れる程度の狭い山道を2キロ程登る。
神社境内にも大きな松の木が有ります。
井口大井八幡神社
神社境内にも大きな松の木が有ります。
普通の田舎にあるお寺です。
瑞雲寺
ちょっとさみしかった。
普通の田舎にあるお寺です。
どっちがどっちか分かりません。
敬信寺
どっちがどっちか分かりません。
個人寄進の無人のお寺。
養命寺
個人寄進の無人のお寺。
西雲寺
一徳寺
川根七沸霊場。
真新しい狛犬が鎮座。
岡田八幡神社
真新しい狛犬が鎮座。
遠江三十三観音霊場 二十六番 曹洞宗 十一面観音菩...
妙国寺
遠江三十三観音霊場 二十六番 曹洞宗 十一面観音菩薩。