カリッと揚がったかき揚げは素材のギュッと閉じ込めた...
彌生蕎麦處
曽我の里にある老舗のお蕎麦屋さん。
梅おろし蕎麦を注文。
スポンサードリンク
長い参道を登っていくとたどり着く。
宗我神社
2023年2月11日(土)訪問。
曽我地区を代表する神社。
夏場は水がほとんどなく滝までの道も蜘蛛の巣だらけ....
弓張の滝 入口
夏場は水がほとんどなく滝までの道も蜘蛛の巣だらけ...。
滝の迫力はないが、それまでの道のりが気持ちいい。
六本松跡付近は檜が生育していました。
六本松跡
曽我の里からここまでは激坂と眺望を楽しめます。
2021.01.05国府津駅より山を歩いてやってきました。
曽我兄弟の墓所があります。
城前寺
参道に立派な大仏様が鎮座しています。
どれが何の遺跡、お墓なのかが殆どわかりませんでした。
スポンサードリンク
202201国府津駅より歩いてきました。
弓張の滝
弓張の滝入り口は開けていて駐車できますが軽自動車でないと厳しいです。
弓張の滝入り口から少し歩きます。
2020/7/4拝受 臨済宗建長寺派の寺院。
法輪寺
2020/7/4拝受 臨済宗建長寺派の寺院。
御朱印手書きで300円でした❗行く前に電話連絡したのでスムーズでした❗
一本道なので迷わない、ちょっとした坂の上にある。
澄禅窟(ちょうぜんくつ)
一本道なので迷わない、ちょっとした坂の上にある。
山の奥の方にあります。
曽我丘陵
雨上がりの蜜柑畑展望道からは~箱根~富士山~丹沢~大山の展望が素晴らしい~ヨ~🎵
下曽我加圧ポンプ所
曽我一族郎党の供養御堂
マルタ小泉商事(有)
曽我物語の主人公曽我十郎祐成と曽我五郎時宗の遺骨と...
お花畑と呼ばれる地
曽我物語の主人公曽我十郎祐成と曽我五郎時宗の遺骨と思われるものが出てきた土地。
♪︎宗我神社の玉垣に双体道祖神を安置。
谷津の道祖神
♪︎宗我神社の玉垣に双体道祖神を安置。
紅屋
はちみつのとびつきや
志村理容店
大西ドライクリーニング店
みたらし団子、月餅あけぼの饅頭どれも都会の和菓子屋...
風月堂
車で20分ほどかかりますが、よく利用します。
お団子や田植え餅、お赤飯もとても美味しいです。
JR御殿場線 下曽我駅から約10程度で行くことがで...
曽我城跡
住宅街の裏手にあり、わかりづらいです。
2023年2月11日(土)訪問。
私は一度もそのようなことになったことが無いですねぇ...
セブン-イレブン 小田原曽我店
私は一度もそのようなことになったことが無いですねぇ。
とうはたさん可愛い。
2021.01.05六本松から降りてき寄りました。
五郎の沓石
曽我氏の足跡と言われる史跡。
2021.01.05六本松から降りてき寄りました。
病院の帰り道、電車が来るまでの待ち時間にパンを買い...
ヤマザキYショップ 下曽我内山店
家族でお店をやられているようです。
病院の帰り道、電車が来るまでの待ち時間にパンを買いに訪問。
室町時代創建の天台宗の寺。
大光院
室町時代創建の天台宗の寺。
道祖神
曽我氏館跡伝承地(曽我祐信屋敷跡)案内板
♪︎ 双体道祖神…季節柄、梅の花が添えられていまし...
道祖神
♪︎ 双体道祖神…季節柄、梅の花が添えられていました。
昔ながらの、畳屋さんです。
長谷川畳店
昔ながらの、畳屋さんです。
♪︎ 双体道祖神。
後の上の道祖神
♪︎ 双体道祖神。
♪︎ 公式には寄石型道祖神とされているが自分はリン...
北台の道祖神
♪︎ 公式には寄石型道祖神とされているが自分はリンガ型道祖神だと思う。
子供の頃から了解してます。
曽我谷津公民館
子供の頃から了解してます。
窓口はなくなりました。
横浜銀行 下曽我
窓口はなくなりました。
全 32 件