水車小屋の脇に常夜灯がありました。
緑水庵
秋のライトアップ時期は、一見の価値があります🤩🍁🌌
秋には紅葉がきれい!
スポンサードリンク
とても美味しい珈琲と素敵な休まる空間。
山くじらコーヒー
隣の大日堂の閻魔詣の時に寄りました。
人里から少し奥に入った隠れ家?
と思っていましたが宝蓮寺さんは臨済宗。
宝蓮寺 大日堂
2022年12月18日に参拝。
8月16日が地獄の釜が開く日で閻魔様の休みの日。
座禅 抹茶 臨済宗 紅葉が醸し出す晩秋。
寳蓮寺
ひっそりとしている。
2022年12月18日に参拝。
丹沢らしさが溢れた散策路なのですな〜
蓑毛自然観察の森
丹沢らしさが溢れた散策路なのですな〜
緑水庵の裏側から薮道を入って行きます。
スポンサードリンク
おぼれいちごのシフォンケーキを買ってお店の前で頂き...
丹沢講房
おぼれいちごのシフォンケーキを買ってお店の前で頂きました。
どのお菓子も美味しいです。
個人宅のお庭で一般公開している桜です。
淡墨桜
私有地にある薄墨桜を一般公開しています。
個人宅のお庭で一般公開している桜です。
距離は表参道下社から方が短いですが標高差がイタツミ...
イタツミ尾根
大山登頂の際はヤビツ峠からこのコースで登っています。
富士山をずっと眺めながら登れる良いコースです。
不動堂を更に右に行くと茶湯殿があります。
茶湯殿
この建物は茶室的な風情を持った建物見たいです。
小さな祠?
きれいに整備されていました。
蓑毛野営場
秦野市にあるボーイスカウトとガールスカウトをとりまとめしているスカウト会が管理しているキャンプ場です。
きれいに整備されていました。
ひと気なくゆっくり桜?
桜ともみじのわくわく広場
桜の季節、のんびり散歩に良いですね。
3月27日の夕方に行きました。
大日堂入口の朱塗りの立派な仁王門です。
蓑毛大日堂 仁王門
立派な門です。
大日堂入口の朱塗りの立派な仁王門です。
うっすら不動明王が見えました。
不動堂
うっすら不動明王が見えました。
秘仏クラスの迫力ある不動明王です結構気がすごく地元にいたら良いです(^-^)新勝寺と違った者が感じます。
ヤビツ峠と蓑毛バス停の間にありました。
髭僧の滝
蓑毛バス停から金目川を横目にヤビツ峠にぬける急な道を歩いて行くと30〜40分でたどり着ける。
ヤビツ峠と蓑毛バス停の間にありました。
ヤビツ峠入口のバス停にあるトイレです。
蓑毛バス停公衆トイレ
ヤビツ峠入口のバス停にあるトイレです。
蓑毛バス停にある公衆トイレ。
秦野の蓑毛や弘法山から大山に登るルートで整備された...
大山南尾根
秦野の蓑毛や弘法山から大山に登るルートで整備された登山道です。
女人禁制の碑
髭僧の滝
蓑毛マリオブラザーズ
蓑毛新橋
才戸橋
メモワール秦野
蓑毛自然観察の森 駐車場
東京海上日動火災保険大津商事代理店
蓑毛までの楽しい下りの途中で、ヒル祭り•••。
秦野名水 春嶽湧水
クマ出没注意の看板はありましたが、良かったのですが、蓑毛までの楽しい下りの途中で、ヒル祭り•••。
簡易水道の水源から引かれた水場。
グラム売なので必要な分だけ購入出来ます!
蓑毛ベリー園
オシャレでステキな農園です。
家から近くて5種類ものいちごを食べ比べ出来て子供も喜んでました。
こちらもかなり傷んでますね...。
御嶽神社
こちらもかなり傷んでますね...。
2022年12月18日に参拝。
大山を登山した際、16丁目に追分の碑がありました。
十六丁目追分の碑
蓑毛バス停から。
大山を登山した際、16丁目に追分の碑がありました。
日曜日の午前10時頃前を通りましたが、開いてません...
みのげ茶屋
日曜日の午前10時頃前を通りましたが、開いてませんでした。
蓑毛運動公園
どうやらボーイスカウトの敬礼のようです。
東京少年キャンプ連合発祥の地
どうやらボーイスカウトの敬礼のようです。
(`д´)ゞ
木食光西上人入寂の地
大山詣りが盛んであった頃、宿場があったという跡地。
元宿
大山詣りが盛んであった頃、宿場があったという跡地。
柏木林道と蓑毛越方面の道の追分にある常夜灯。
蓑毛常夜灯
柏木林道と蓑毛越方面の道の追分にある常夜灯。
全 34 件