風情のある街並みが良い?
出石城跡
静かなこの街も賑わっていました。
有子山城跡を登ってきました。
スポンサードリンク
出石のイメージを決定づける建物ですね。
辰鼓楼
1881(明治14)年9月8日。
日本で二番目に古い時計台!
小京都といえるような趣のある町並み。
出石城下町(重要伝統的建造物群保存地区)
小ぢんまりとした城下町ですが、とても風情があります。
1〜2時間ほどで見回れるこじんまりとした城下町でした。
10年ぶりに、左京に食べに来ました。
但馬國出石観光協会
まだコロナの影響あるのか、静かな街並みの朝でした。
街歩きには丁度良い広さ!
出石城の城跡よりも少し上にある神社。
有子山稲荷神社
37基の鳥居をくぐって上まで行くと出石の街が一望出来ます。
本丸跡地にある稲荷神社です。
スポンサードリンク
下の曲輪との登城路には桝形虎口が残る。
出石城 二ノ丸跡
葉桜になってました^^; 2023年度の桜の開花は早かった><; こちらからの眺めは・・夜景で分からず。
説明板等、あまりなく、見るものは、ほぼなし。
美味しい蕎麦が食べたくて訪問しました。
出石城 登城門跡
もっと整備して更にいい観光地にして下さい。
美しい門と橋です。
隠し階段が組まれた二階建て構造です。
出石家老屋敷
大名行列等の資料を見せてもらえます。
出石藩の家老の邸宅です。
シロップたっぷりでこの値段でこんなに満足なかき氷は...
ファーストフードリンドウ
シロップたっぷりでこの値段でこんなに満足なかき氷は初めてでした😄
出石の景観を守っている。
豊岡市 出石振興局
出石の景観を守っている。
ここの蕎麦ソフトクリームが絶品。
びっ蔵
アイスクリーム食べました。
ここの蕎麦ソフトクリームが絶品。
勝林寺
出石城 本丸跡
福成寺
丹後ちりめん歴史館出石店
川下神社
諸杉神社の銀杏
2021/10/31(日) 14:45頃〜ココアと...
珈琲蔵 風空路欧
🦀を食べに行く時昼頃に出石近く通るので毎回蕎麦を食べに立ち寄ります。
2021/10/31(日) 14:45頃〜ココアとバナナジュースめっちゃ薄味やった💦
この辺りのお蕎麦屋さんへは10軒ほど入らせて頂いた...
入佐屋そば
美味しかったー。
皿そば1人前900円、美味しくいただきました。
あの人混みを歩く気にもなれず。
大手前駐車場
大手前に有る駐車場です。
【駐車料金】入庫時支払い・車両500円・バイク250円使い勝手の良い場所にありますので便利。
門をくぐった処にある桜がきれいでした。
豊岡市立美術館「伊藤清永記念館」
豊岡市の画家🧑🎨さんの展示されていました♪
美術館横の野外彫刻を撮影「水辺の少女」中村晋也 作。
とても優しい雰囲気の神社でした。
諸杉神社
2024/10/21出石城の足元にある落ち着いた歴史のある神社です。
出石城跡左側にあります境内の苔がきれいな神社です。
全 22 件