やっぱ城攻めはロマンがあります。
小谷城 本丸跡
巨大山城小谷城の本丸であり浅井長政の最期の地と考えられる。
やっぱ城攻めはロマンがあります。
スポンサードリンク
滋賀県長浜市湖北町伊部(旧・近江国浅井郡)にあった...
小谷城跡
戦国ガイドステーションから散策に。
番所近くまで車で登りました。
浅井長政公の栄華と無念を感じる佇まい。
小谷城 出丸跡
たまたま立ち寄りました。
本丸に向かうベース地です。
雰囲気良さげですが、衰退系です。
小谷寺
雰囲気良さげですが、衰退系です。
小谷城近くのお寺。
ここは父の久政❔攻めにくい城だったのでしょうね。
小谷城 小丸跡
樹木が多く全景分かり難いですが少し狭いような、個人的感想😅1573年(天正元年)、織田軍の木下藤吉郎秀吉が京極丸占拠、久政は本丸の長政と連携...
二代城主久政が引退後に居住した所と考えられている❗
スポンサードリンク
予想以上にハードでした。
小谷城 中丸跡
本丸の手前にある。
予想以上にハードでした。
小谷寺の近くにあります?
小谷神社
小谷寺の近くにあります😃
小谷城中腹駐車場
古矢眞神社
小谷城跡バス駐車場
ザン物流梱包(有)
(株)加貫ローラ製作所 滋賀工場
滋賀カツラ
常勝寺跡
ここからシャトルバスに乗って、小谷城へ向かいます。
小谷城跡ガイド館 浅井三代の里
その時期は上でボランティアガイドが詳しい説明をしてくれるので有料なりの価値はある時期や時間は要確認です。
ここからシャトルバスに乗って、小谷城へ向かいます。
如意輪観音様が御開帳されてます9:30~16:30...
小谷寺
浅井長政公の菩提寺、お墓はお山の中程にあります。
今 御開帳です。
三ヶ所ぐらいかと思っていましたが結構あって小説など...
小谷城 金吾丸跡
金吾というと小早川の方を思い出すが朝倉の方らしい。
六角氏と結んだ朝倉軍(朝倉金吾)が陣を敷いた場所番所からすぐ近くにあります。
教えていただきました。
小谷伊部宿本陣跡
教えていただきました。
肥田邸、築400年。
元々浅井家が仕えていた京極家のための居住地と考えら...
小谷城 京極丸跡
元々浅井家が仕えていた京極家のための居住地と考えられる。
力を失った元主君の京極氏の為の郭?
FJT
全 20 件